• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月15日

メンテ日和

メンテ日和 暑いので朝6時から洗車しました~(・∀・)
9時近くなる頃には陽も高くなって暑くなりますねー

洗車後、かなり怠っていた消耗品交換とか清掃を行いました。

エアクリーナー(CDA)清掃
エアコンフィルター交換
レデューサー清掃

作業は整備手帳に書いたのでスキップ。

いくつか疑問が浮かびました。ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか~(;´д`)?

・エアコンフィルター部分、エアが入ってくる向き、出て行く向き
 フィルターに方向性があったので・・・

・エアクリーナーの湿式のフィルターのオイル塗布量
 いつも適当なんですが・・・適量わからないです(´・ω・`)。ぐぐってみましたが、あまり説明してるサイトは無いものですね。

・レデューサーに溜まっていたスラッジ(のようなもの)
 これってレデューサー使ってるから発生するモノなのか、使ってなくても出るものなのでしょうか?
 気化しないのが溜まってレデューサーとかサクションパイプに残ってたのならよいのですが、このままインジェクタとかエアフローセンサとかにこびり付くのはあまり良くなさそうに思えました。エンジン内部にもどうようなモノが存在するなら、なんかクリーニングしたくなる気分です(;´д`)
 とは言え、それでもすぐに詰まらずにワンウェイバルブとして機能しているレデューサーは良くできてると思えました。

いじり壊すことも無いとも言えないですが(;´д`)、自分で見るのもおもしろいです~
ブログ一覧 | クルマいじり-機能 | クルマ
Posted at 2013/07/17 11:32:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2013年7月17日 12:11
レデューサーについてるスラッジはブローバイ(生ガス)がくっついたものだと思います。
自分の知識ではレデューサーを使ってるから発生するものではないと思っているので、普段からエアフローとかインジェクションにも付着していくと思うんです。
対策としてはオイルキャッチタンクを取り付けるなどしてブローバイガスの影響を少なくすることくらいしか思いつきません。
中途半端な書き込みですみませんm(_ _)m
コメントへの返答
2013年7月17日 14:25
ありがとうございます~
残っているスラッジがかなりベトベトなのですが、ブローバイガスってガソリンと空気の混合気ですよね。それにオイルが混ざって、オイルの一部の成分でも残ってベトベトなのでしょうか。
このベトベト感を触って味わうとオイルキャッチタンク付けたくなっちゃいますね~(;´д`)1.4Lでの装着例をあまり見掛けないのがなんとも。純正で付いてないところから考えるとしばらくは無くても問題ないってことなのでしょうか。悩みますねー
2013年7月17日 14:51
カプチーノにレデューサー取り付けています。
年に一度くらいはお掃除してます。
オイルキャッチタンクの中身は水と油の混合で白濁した液体(ほとんど水)が溜まってます。
間違っているかもしれませんが、レデューサーによりクランク内圧が下がるとブローバイガスの流れが止まり、冷えたガスがスラッジ化するのかな?
と、素人考えが頭をよぎりました。
確かにリードバルブの部分にスラッジが溜まりますよね。
コメントへの返答
2013年7月18日 10:46
オイルキャッチタンクの中味ですが、僕のレデューサーやインテークパイプについていたスラッジとは別のモノのようですね。僕のは茶色くかなり固体に近いベットリしたものだったので、オイル成分なのでしょうか?ホグさんのは白濁した液体ってことで水分が主成分?とブローバイガスでもエンジンによって差があるように見えますねー。

僕の茶色ベットリですが、
・スロットルとかの吸気系、クランクケース内部まで回って影響を及ぼしてないか
・レデューサーを付けたから発生したものなのか?
ってのが気になるところです。

違いを確かめるためにもレデューサー無しの方のインテークパイプ内部をそのうち拝見させていただきたいと思いました~
2013年7月19日 1:03
こんばんは。

エアクリのフィルターオイルは、必要最小限なるべく薄く塗るのがいいと思いますよ~
埃をフィルターに吸着させるのが目的ですので・・・

多すぎると、エアフロ(チンクにあるのかは見てないのでわかりませんABARTHはパッと見エアフロレス)の誤作動、故障の原因となります。

レデューサー、私も付けているんですが、付けっぱなしです(^_^;)
掃除してみたい気もするのですが、暑いし・・・・・

しばらく放置プレイで行きます。
コメントへの返答
2013年7月19日 10:48
ありがとうございます!

必要最小限で薄くですねー。今使っているBMCのオイルはドボドボって出てくるので薄く塗るのは難しそうです~。適当に垂らして全体に広がってくれるといいのですが・・・

K&Nのオイルの方はスプレー式のようなので、いまキットのクリーナーの方が切れてしまったので買い換えるついでにK&Nへ乗り換えてみようと思います。

プントに乗ってた時、エアフロセンサに異常があったのですが、もしかするとこのせいかも知れないです。なんとなくですが湿式のフィルタに換えた人が異常になってたような感じなので。

レデューサー、定期的に様子みたほうがいいかもしれないですねー。自分の場合は機能不全になるほどスラッジが付いていたわけではないですが、溜まりつつあったので。。。

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation