• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月28日

伊那 たけだ ソースカツ丼(ジャンボ)

伊那 たけだ ソースカツ丼(ジャンボ) ながの蕎麦オフの初日のランチでここを訪れました。

ソースかつ丼(ジャンボ 250g) \1290


蓋を開けると・・・ドーンヽ(゚∀゚)ノ


ジャンボだけあってかなりの厚みです。

お肉屋さんの経営だけあって、お肉の味が濃く、適度な食感です。脂身も甘くておいしい~(・∀・)

ソースは甘酸っぱいサラサラのソースです。以前何度か食べたことがある、同じ伊那の 青い塔 と比べると、ほんの少し酸味が強く、ソース感が強い印象です。青い塔の方は甘酢に近い感じでした。自分の好み的には青い塔かな?お肉はたけだの方がだんぜんおいしかったです。先日青い塔に伺ったときは、以前と比べてお肉が固く、衣もカチカチになってしまっていました。残念でなりません。


こちらは妻が頂いた ソースヒレカツ丼(一本揚げ) \1050

ヒレ肉一本をカツにして揚げ、その後カットしています。お肉が大きいぶん火の通りが浅い部分が出てきて、中心がピンクになっています。その分ジューシー感が高いと思われます。衣も全体に付いていない状態になりますので、脂っこいものが苦手な人にはオススメですね~。ロースと違ったヒレの旨みがありました。両方食べたい~!

また訪れたいです。
ブログ一覧 | ごはん | グルメ/料理
Posted at 2013/08/28 19:47:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年8月28日 20:00
こんばんは♪

あ~(^○^)やっぱり一日目参加できなかったリベンジしてこないといけませんね(笑)
コメントへの返答
2013年8月28日 20:06
僕はかつ丼は卵とじの煮かつ丼派で、ソースかつ丼は否定派だったのですが・・・伊那のソースかつ丼にはヤラれました。ウマイです~!
#それまでは丼にキャベツとカツを乗っけてカゴメとかブルドックソースのようなのを掛けたモノしか食べたことなかったです。

群馬も桐生がソースかつ丼で有名ですし、前橋もソースかつ丼推しですよね~。風車の帰りに食べたいなーといつも思っています(;´д`)
2013年8月28日 20:06
叩いて伸ばしてペチャンコの癖にデカク見えるだけのジャンボカツが多いこの御時勢に、コレは正直な商売をなさっていて、エライ!!
ヒレもデカイですね!
ひゃぁぁぁ、美味しそぉぉぉ~!(←滝口順平ふうでお願いします)
コメントへの返答
2013年8月28日 20:11
なかなかこの厚みのとんかつはいただけないですよね~(・∀・)!
ロースもヒレもどちらもおいしかったです。ミックス丼が欲しいです~!!
2013年8月28日 21:37
待ってました!たけだの食べログ! (^_^)

いや〜、ながの蕎麦オフへ行けなかったんですけど、たけだだけでも参加しようかと目論んでおりましたよ。
やはりお肉は青い塔よりたけだなんですね。

ヒレカツ丼(一本揚げ)、旨そうですね〜。食べたいな!
コメントへの返答
2013年8月29日 8:40
やっとたけだで食べれました~(・∀・)!

青い塔は3~4回行ったことがあるのですが、今年の春の中津川に行く途中に寄った時は、あれっ?こんなんだったけ?って印象でお肉の質、揚げ方がイマイチになっていました(´・ω・`)その前に食べた時は筋っぽさなんか無くて、衣もカチカチではなく、サクサク感を保ったままソースが絡んでる感じだったのですが・・・残念です。

一本揚げは、ひとくちカツ状のより、お肉の量は同じなのですが、なんかお肉を食べている感じがしてなかなかよかったです~
2013年8月28日 22:42
たかっちサンに続いて食いしん坊キャラを譲ります(*´艸`)
コメントへの返答
2013年8月29日 8:43
朝カレー食べないし、にんにくんには失望しましたよ(´・ω・`)・・・ウソです(・∀・)

Newカメラでの美味しそうな画像/レポート待ってますよ~!
ごはん、お花を撮影するならやはり明るい(F値の低い)レンズやマクロレンズの入手をオススメしますー!
2013年8月28日 23:09
↑usa-gさん、にんにくんと食いしん坊キャラが続々と(笑)
ジャンボは一人だと結構きつかったけど、お肉は最高に美味しかったですね!
コメントへの返答
2013年8月29日 8:46
食いしん坊キャラに食いついていただけるって光栄ですね~ヽ(゚∀゚)ノ

ジャンボ、僕も一人では結構キツかったです。息子に一切れ(脂身は自分が頂きました(゚∀゚))、奥さんに一切れ(ヒレカツと交換)でなんとか食べきれました。今度行くときはご飯少なめで注文したいかな~と思いました。でもジャンボは外せません!とんかつはお肉が分厚い方がおいしいと思いますー!!
2013年8月29日 12:07
青い塔と迷いましたが、利便性を考えて『肉のたけだ』になりました( ´ ▽ ` )ノ
地元の人間って意外と食べたことなくて、たけだのソースでも十分甘かったかな。

あぁ、今度はヒレの一本揚げにしようかな〜(´▽`)
コメントへの返答
2013年8月29日 14:49
青い塔だとこの台数だと停めるの厳しかったと思いますし、たけだがベストチョイスだったと思います。僕的にはたけだは初めてだったので嬉しかったです(・∀・)
地元っても長野は広いですし、地域で食文化が結構違うようですねー。飯田に奥さんの実家がある同僚と話したのですが、帰省したときに高遠蕎麦もかつ丼も食べに行ったこと無いって言ってました。オススメしときました~(・∀・)

ヒレ一本揚げ、結構よかったです。まだ一週間経ってないですが、また食べに行きたくなっちゃいました(;´д`)
ほんとフィアットフェスタが伊那サーキットじゃなくなったのが悔やまれます。これくらいしか行く機会なかったので~
2013年8月29日 14:46
美味しかったですよね~♪^^

また食べたいです(*^_^*)/
コメントへの返答
2013年8月29日 14:51
↑にも書きましたが、まだ一週間経ってないのにまた食べたい状態です~(;´д`)

卵とじの煮かつ丼と違って、ソースへサッとくぐらせただけなので、衣のサクっとしたのが残ってるのがいいですねー!
2013年8月29日 19:55
本場のソースカツ丼を初めて食べました。
甘いソースと分厚いお肉。美味しかったな〜!

ヒレも美味しそうですね。
次回はヒレにします。
コメントへの返答
2013年8月29日 20:04
おいしかったですね~(・∀・)!
また行きたいなーと思わせるくらいおいしかったです。

ヒレも一口もらうとおいしいのですが、なぜか自分はロースとヒレを並べられるとロース頼んじゃいます(;´д`)脂LOVE!
2013年8月29日 20:01
う・う・う~
もっと早く行けば良かった(^^;
コメントへの返答
2013年8月29日 20:05
ごんちょろさんならひとっ飛びな距離ですよー!

次の遠征のついでにぜひお立ち寄りください~

プロフィール

「【提案】6/9 FIAT FESTA 2019 かるがもショートツーリング http://cvw.jp/b/467527/42874500/
何シテル?   05/20 11:32
500がウチに来た機会にみんカラを始めました。黄色のクルマが好きでプント→500→500Xと黄色を乗り継いでいましたが、現在黄色が無いため白の500eに乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ABARTH500 全国ミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:22:58
 
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 21:14:31
プン造 
カテゴリ:リンク
2009/01/05 00:33:10
 

愛車一覧

フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
フィアット500Xからの乗り換えです。 デカピカチュウ?ライチュウ(500X)から進化? ...
フィアット 500X フィアット 500X
フィアット500からの乗り換えです。 ピカチュウ(500)から進化してライチュウ(500 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2017/1/23 手放しました(´;ω;`) これまで遊んでいただきましたみなさま、あ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
過去所有のクルマです。2010/6/25に手放しました(⊃д`) このなんとも言えない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation