• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春希FD2の"春希FD2" [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2008年10月1日

社外ステアリングボス 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ボスです。

一度取り付けてみましたが、このメーカーの
ボス本体についているジャバラカバーは長すぎて
ステアリングコラムのカバーと干渉しました。
その対策として、ジャバラを1段、ニッパーで
切断するという加工をしました。どなたかの
パーツレビューにも注意書きがありました。
2
用意した工具になります。

・首振りラチェット
・ロングエクステンション
・ショートソケット(14mm)
・ビニールテープ黒
3
純正のステアリングを外した状態です。

ウインカーリターンピン等が付いている中央の
回転部分は回さないように注意します。
4
まず、クラクション用配線の付いたカプラーを
画像の部分にカチッっと鳴るまで差込みます。
5
次に、黄色のカプラーに水色配線の端子4本を
差込んで行きます。

エアバックを外す事には問題ありませんが、
このままでは、エアバックが無い事で警告灯が
つきます。この配線を差し込み短絡させる事で
ダミー信号となり警告灯をキャンセル出来ます。
6
差し込んだ端子が外れないようにする為、
また回転部分に収納される事になるので、
まとめて固定しておく意味でもありますが
ビニルテープを巻いておきます。
7
次に、ボスの取り付けにかかります。

警告灯キャンセル配線は、ジャバラカバーの
中へ収納します。クラクション用のオレンジ色
配線は画像の穴から通し、ボスのセンター部分
から表に出てくる様にします。
8
トップマーク(三角印)が真上にくるように、
ボスをスプラインに差し込む。大きくずれた場合は
一度抜き、少しずらしてから差しなおす。

ボスをボルトで固定する。ソケットは14mm使用。
ボルトは純正ステアリングを止めていたものを
そのまま利用する。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換2

難易度:

ホーンボタンで気分転換

難易度:

MOMOステアリング&ボス スイッチ ブラケット取付け

難易度:

ハンドル交換

難易度:

ステアリング交換

難易度: ★★

ABS製 カーボン調 ホンダ シビックタイプR 貼り付けタイプ ステアリングス ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オデッセイになっちゃった♪」
何シテル?   11/05 23:06
いつも何かとみんカラを参考にさせてもらってます。そこで広がった和、得た知識を元にした、車いじりの軌跡を記録していきたいと思います。 大学時代に、先輩の影響でV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

協永産業㈱ 
カテゴリ:パーツ・用品
2011/05/09 22:13:46
 
バルボリン 
カテゴリ:パーツ・用品
2011/02/13 20:35:03
 
横浜油脂工業㈱ 
カテゴリ:パーツ・用品
2010/11/21 21:39:16
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 春希FD2 (ホンダ シビックタイプR)
めぐりめぐって、2度目のシビックに舞い戻りました。仕事柄、今回からは?完全合法チューンを ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大学時代の後輩から格安で譲り受けた車。4年弱付き合いました。ほぼノーマルからこんな姿にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation