• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげくん☆のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

週刊ラ フェラーリをつくる・51・52・53・54・55号 ~後半戦、ピンチきた!の巻~

週刊ラ フェラーリをつくる・51・52・53・54・55号 ~後半戦、ピンチきた!の巻~新型フリード、発表!(゚∀゚)


昨年買ったのに、すでに旧型になった我が家のフリード。


性能面では、やはり新型がかなり良いのでしょうね。

とりあえず、早く試乗してみたいです。






そして、ラ フェラーリは後半戦に突入( `ー´)ノ

今回は、ボディフレームのパーツがあるので、

俄然、テンションが上がります!




さて、折り返し1発目、

ボディフレーム配布の51号を買いに行ったときのこと。



現物を見てビックリ!







デカい(゚∀゚)


冊子がオマケのように、

ゴムバンドで箱に止めてありました(^▽^;)




では、51号のパーツ紹介。



ボディフレームとパネル少々。

やはりデカい( ゚Д゚)




フレーム内側には、

内装が既に塗装済み(=゚ω゚)ノ



さあ、組み立て!



以前作ったクーリングファンユニットを、

フレームにビス止め。





続いて、タンクベースをはめ込み・・・





ビス止め。





さらに、フロントパネルをビス止め。





表から見て、

フレームとパネルがきっちりハマっているか確認。




続いて、52号のパーツ紹介。



ステアリング関係のパーツに紛れて、

やたらデカくて重いリアのアッパーフレームが(・ω・)

またしばらく保存コースです。





ギヤのついてシャフトをフレームに組み付け・・・




固定パーツと共にビス止め。





ステアリングバーを仮で取り付け。





左オイルダンパーのパーツを取り付け。





右もはめ込み、こんな感じ。





以前作ったトランクルームユニットをはめ込み・・・





ビス止め。





蓋はちゃんと開け閉めOK!




次に、53号のパーツ紹介。



フロントサスのパーツがズラリ。

金属パーツが多くて、重さが良い感じ(^^♪





ロアアームにダンパーをビス止め。




コイルスプリングを通して・・・




ダンパー―マウントをビス止め。

ストロークは短いですが、可動します。




さらに、ボールジョイントをマウントで固定してビス止め。



アッパーアームにもボールジョイントを組み付けて・・・





左右のフロントサスアームが完成。




続いて、54号のパーツ紹介。



スタビライザーに、ディスクブレーキ。





まずは、以前配布のパネルにヒンジをビス止め。

これはしばらく保管かな。





ブレーキにアッパーアームをビス止め。


ただ・・・ボールジョイントがビスと一緒に回る(*´з`)




なので、ペンチで挟んで強引に固定。





ロアアームも同様。




今回のラスト、55号のパーツ紹介。



これだけ(-.-)



これにもサスアームを組み付けて・・・





左右のサスにブレーキが付きました(^O^)



今回は、ダイキャストにビス止めが多いわりに、

スムーズに進んでいるなぁ・・・





フレームにヒンジをビス止め・・・

固いけどOK。





フレームにダンパーをビス止め・・・

ここも固いけど何とかクリア。





ヒンジにアッパーアームをビス止め・・・

ここも問題なし。




順調、順調(^O^)



・・・なんて思っていたら、

ピンチはこの後に待ち受けていました。







アップライトにステアリングバーをビス止め・・・



か、固い・・・けど、

大丈夫そう・・・


もう少し・・・





ポキ。





・・・・・・・(゜.゜)?











・・・・・・あれ?まさか・・・










ビスがねじ切れた!(゚Д゚;)








どうすんだ、これ・・・(´゚д゚`)







とりあえず、できることをやってみよう(; ・`д・´)





ピンバイスで貫通作戦・・・




回しても回しても、

貫通する気がしない・・・(ノД`)・゜・。




そして、ひたすら回すこと30分・・・









何とか貫通(-。-)y-゜゜゜







改めて、ステアリングバー固定。

涙で画像がぼやける・・・(嘘)


でも、今度は大丈夫でした。

右側も同様に作業完了。





最後にスタビライザーをビス止め。

ここも固かったけど、無事終了。






というわけで・・・









フロントもにぎやかになってきました!







久々のピンチでしたが、

事なきを得ました(^▽^;)






では、次回のラ フェラーリ。



スイッチ・・・ということは、

作動チェックとかできるのかな?
Posted at 2016/09/19 01:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラ フェラーリ | 趣味
2016年08月13日 イイね!

シビック・タイプR(FD2)の乗り換え候補?

シビック・タイプR(FD2)の乗り換え候補?我が相棒、FD2。

間もなく10万kmを迎えます(*'ω'*)


さすがに経年劣化は感じられますし、

最近はヘッドライトのくすみ取りが欠かせません(・_・;)


しかし、走りに関しては・・・

まだまだ現役(-ω-)/




それにしても、18インチタイヤの高いこと(*´з`)


標準装備のポテンザRE070は、

「超ハイグリップ・超高剛性」

(言い換えれば、超乗り心地固し)


リプレイスタイヤは、

値段と乗り心地を重視して検討し、

今はこれを履いてます。






ポテンザS001(^_^)


これも、普通に買えば結構高いのですが・・・






MADE IN HUNGARY (゚∀゚)


2015年製ということもあり、

格安で今年初めに購入しました(・ω・)



今のところ、乗り心地・グリップ(ウエット時も)など、

品質は特に問題はなし。

さすが世界のブリヂストン。



あとは、摩耗度がどれくらいか・・・

ここが及第点ならば、今後もこれかな?







そんなFD2も、いずれ買い替えの時が来るであろう・・・。

次もタイプRがいいけれど、歳も考えなきゃね(*´з`)



一つの候補として、今、考え中なのが・・・



「S660」




軽だから維持費はそこそこで済みそうだし、

小さくて運転も気軽にできそう。

何より、カッコよいかなぁと(*''▽'')



でも、試乗にはまだ行けてない・・・(・_・;)






で、たまたま用事で寄ったディーラーに、

S660の展示車があったので、

舐めるように撮影してきました( *´艸`)







やはり、ホワイトがいいなぁ(*´ω`)

値段は相変わらず凄いけど(◎_◎;)














ぐるりと外観を。

ボンネット関係は展示のため締め切ってないので、

ちょっと間抜けな感じになってますが・・・。





屋根の幌入れ兼荷物入れ。




これ、旅行バッグとか入るのかな?( ゚Д゚)





ミッドシップに配置されたエンジン。

火を入れてみたい!





フロントタイヤ。




リアタイヤ。

アドバン・ネオバですな(*'ω'*)



あと、外観をもう少し。



ヘッドライトはキラキラ目(*_*)




サイドミラーはシャープな感じ。




ダミー・・・かな?




この辺、迫力!




センター1本出し。




凝った造形。




テールもキラキラ(*_*)




さて、乗り込んでみようか・・・



よっこい・・・


しょういち・・・






低!(゚Д゚;)




シートポジションが低くて、足が上に持ち上げられてる感じ。




ステアリングとメーター類。

凝ってますなぁ(-ω-)




マニュアルシフト。


嫁にも運転してほしいから、

買うならCVTかな?




運転席目線で。


バックミラーが結構視界に入る・・・(-"-)

モニターも、画像以上に前方視界を妨げてる感じ。




後方視界は・・・どうかな?(^▽^;)




まあ、申し訳程度で。





でも、この包まれ感というか、

コックピット感は、なかなかのものでした♪



さて、降りるとしよう・・・

よっこい・・・しょ・・・

って・・・




なかなか降りられん!(゚Д゚;)


尻がハマって、かなり苦労しました(^▽^;)






というわけで、S660について分かったこと。


・カッコいい

・荷物が乗らない

・視界が狭い

・乗り降りしにくい



そして・・・






娘たちに大人気(^^♪



いずれ、試乗はしたいなと思います(゚∀゚)



ただ・・・

FD2はまだ手放せないかな?( *´艸`)






ちなみに、

CR-Zも気になってたのですが・・・





年内で生産終了?(゚Д゚;)


また一つ、大切なものが消えていく感じがします(´・ω・)
Posted at 2016/08/13 05:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入検討 | クルマ
2016年08月12日 イイね!

週刊ラ フェラーリをつくる・46・47・48・49・50号 ~祝!折り返し(^^♪の巻~

週刊ラ フェラーリをつくる・46・47・48・49・50号 ~祝!折り返し(^^♪の巻~毎週水曜日のお楽しみ、

週刊ラ フェラーリ。


全100号という長丁場ですが、

ようやく折り返しの・・・

50号到達!(゚∀゚)

ようやくここまで来たか、という感じです。




今回は、サイドインテーク関連。

一気に行きます!



46号のパーツ紹介。



左リアの冷却装置パーツがズラリ。





ラジエーターフレームにファンを取り付け。





そこにセパレーターをはめ込み、





ラジエーターベースをはめ込む。





さらに、インテークパイプ2本を取り付けて・・・





こんな感じ。




続いて、47号のパーツ紹介。



これも左リア関連。





インテークフレームにネットを組み合わせ。


ネットで思い出すのが、

フロントグリルのネット表裏論争(過去ブログ参照)ですが・・・



今回のネットは表裏はなさそう(^▽^;)





ラジエーターパネルパーツを組み合わせて、





先ほどのネット付きパーツにはめ込んで・・・






こんな感じ。





続いて、48号のパーツ紹介。



今度は右リアの冷却装置関連がズラリ。





ラジエーターパネルのパーツを組み合わせ、





ラジエーターフレームに組み付け、





インテークネットのパーツにはめ込み。





そこに、ラジエーターベースを組み付け、





インテークパイプを組み付けて、

右側の冷却装置はこんな感じ。





まだまだ行きます、49号のパーツ紹介。



久々の赤色パーツ!(゚∀゚)


左側の赤パーツはメタル製で重い!

右側の赤パーツは樹脂・・・(-.-)

でも、色はちゃんとそろっている感じ。

外装はやはりテンションが上がります(^o^)





まず、左側の冷却装置関連を組み合わせ。


そして・・・



来ました、メタル部品へのビス止め(-"-)


サイドスカートにラジエーターカバーを取り付けるのですが、

いつものように、固い!





そこに、先ほど組んだパーツをはめ込み、





ビス止め。

ここは樹脂なので大丈夫(-ω-)/





サイドスカートの溝に、

ラジエーターのパーツがちゃんとハマっているか確認。

ここ、重要です。





さらに、サイドスカートの上部分をビス止め。

固いけど、気合でクリア( `ー´)ノ





さあ、今回のラスト、50号のパーツ紹介。



右側のサイドスカートです。





作業は、左側と同様なので、割愛(*´з`)






というわけで・・・








左右のサイドインテーク、

完成!(*´▽`*)







早く車体に組み込みたいですな( *´艸`)






では、次回のラ フェラーリ。






うゎお!!


テンション↑↑ぢゃ(*´▽`*)
Posted at 2016/08/12 06:52:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラ フェラーリ | 趣味
2016年07月10日 イイね!

週刊ラ フェラーリをつくる・43・44・45号 ~ナメんなよ!の巻~

週刊ラ フェラーリをつくる・43・44・45号 ~ナメんなよ!の巻~選挙ですね・・・(*´з`)
もちろん、投票してきました。

テレビは、どこのチャンネルも

開票速報(-.-)

動向を見ながら、
日本の未来を憂いています・・・(・_・;)




しかし、ラ フェラーリについては、

何の憂いもございません!


エンジンがほぼ組みあがり、

折り返しが近づいてきました♪(*''▽'')

今回は、リアサスペンションとブレーキぢゃ!





では、43号のパーツ紹介。



リアダンパーのパーツ。

ちゃんと可動するようで、嬉しい(*'ω'*)





ダンパーピストンに、

コイルスプリングとダンパーマウントをセット。





スプリングを縮ませながら、ビス止め。





左右セット。





前に配布されたロアアームに、

できたダンパーとバランスバーをビス止め。





左右セット。

うん、順調かつ楽勝(゚∀゚)



次は、ロアアーム用のヒンジ(大)を、

エンジンフレームにビス止め・・・





・・・か、固い(-"-)



ビスがナメる・・・(゚Д゚;)


1本オシャカに・・・予備はもうないぞ(>_<)



ドライバーを替えながら、

気合いと根性でねじ込む(-""-)





反対側も同様に、

何とか固定できました(-ω-)





そこにロアアームを組み付けて、ビス止め。

ドライバーがめちゃ斜め・・・(◎_◎;)

ただ、力は必要ないので、無事にビス止め成功。





サスペンションにダンパー・・・

いいですな(^o^)






続いて、44号のパーツ紹介。



右側ディスクブレーキとドライブシャフト。


今回の素敵パーツは、このブレーキ。

キャリパーとローターが一体に見えたので、

「ローターとタイヤは連動しないのか?」

と思いましたが・・・






別パーツで組み立て済み(゚∀゚)ビックリ


ローターは回転します。

つまり、タイヤがちゃんとローターと一緒に回るということですね。

よかった(*´▽`*)






トランスミッションにドライブシャフトを差し込み。





すかさず、ロアアームにブレーキをビス止め。







さらに、サスペンションロッド2本をビス止め。

ここも固い・・・ナメんなよ(-"-)ビスを





こんな感じ。




今回のラスト、45号のパーツ。



・・・はい、左側です(^▽^;)




ドライブシャフトを差し込んだら、

後は同様なので、省きます(-ω-)/





さらに、前回配布の、

サイドインテーク補強フレームを組んで・・・





エンジンフレームにビス止め。

ここも固い・・・ナメんなよ( ゚Д゚)ビスを





反対側も・・・ナメんなよ(´゚д゚`)ビスを






・・・というわけで・・・










作業、完了(^O^)





迫力がすごい(^_^)




リアサス回りが充実してきました( *´艸`)





では、次回のラ フェラーリ。



パーツ的には、地味?(´・ω・)
Posted at 2016/07/10 23:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラ フェラーリ | 趣味
2016年06月19日 イイね!

シビック・タイプR(FK2)、納車!

シビック・タイプR(FK2)、納車!台数限定で日本に導入され、

抽選販売となったFK2。


もちろん自分は抽選に外れ、

買えなかったわけですが・・・




本日、納車いたしました!(゚∀゚)



・・・もちろん、1/43スケールの、

EBBRO製ですが、何か?




まあ、本物が買えないので、

ミニカーで最新タイプRを堪能することにしました(^▽^;)





雑誌の写真では、ちょっとゴテゴテしてるかと思いましたが、

こうやって実物(ミニカー)を見ると、

「やっぱり、カッコいい」と思います。






乗っている人が羨ましいですが、

まだ、本物には出くわしたことがありません(*´з`)





サイドのラインは、まさしくバレット(弾丸)。

フェンダーの盛り具合とか、結構エグい(*'ω'*)





ナンバープレートで分かるように、UK仕様です。

日本バージョンも出ているそうですが、

このナンバープレートの違いだけかな?


エンブレムやバンパーの造形など、

よくできています。





リアウイングは、スゴい形(・ω・)

テールランプやマフラーなど、形状がよく分かります。





もちろん、車内も手抜きなし!

さすがにR+ボタンは見えませんでした(^▽^;)





ホイール、そしてブレンボのキャリパーもこのとおり。

迫力があります!







最近、ミニカーは値段が上がってきているので、

なかなか手が出しにくいですが、

今回のFK2は、良い出来だと思いました。








シビックタイプRのミニカーコレクション(゚∀゚)


え?

1台抜けてるって?


・・・気にしない(*'ω'*)
Posted at 2016/06/19 22:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「マクロスモデラーズコンテストに応募♪
作品は、スーパージークフリード(最終決戦仕様)」
何シテル?   12/18 22:23
はじめまして!しげくん☆と申します。 今の相棒(FD2)は、娘が産まれるのを機に、前相棒EK9から乗り換えました。通勤に、ドライブに、家族のお出かけにと、大活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車に乗れない週末!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 00:26:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤メイン、家族のお出かけや娘の保育園の送迎もこなす、我が家の快速セダンです。 しばらく ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
前の相棒です。 10年弱乗りましたが、大したトラブルもなく、本当によく走ってくれました。 ...
ホンダ ライフ かわい子ちゃん(初代) (ホンダ ライフ)
嫁の愛車です。嫁は「かわい子ちゃん」と呼んでいます。 乗り心地はいいし、ターボのおかげで ...
ホンダ フリードハイブリッド 二代目かわい子ちゃん (ホンダ フリードハイブリッド)
ライフに代わって嫁用のクルマとなった、二代目のかわい子ちゃんです。 「ちょうどいい!」の ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation