【取付】(フィルムタイプ)地上アナログTVアンテナ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
4月にプチオフした時にしろっちぇさんよりいただいたフィルムタイプのTVアンテナ(^^)
なにせ私にフィルム貼りをやらせればある意味すごいので、躊躇に躊躇を重ねて参りました(笑)
ただ、アナログ放送が終わる前に取り付けないともったいない!笑
さらにラジオアンテナから分岐させるとTVの映りも悪くて(^^;)
2
なぜTVアンテナを再び取り付けなきゃいけなくなったかと言うと、2010年2月に、アンテナを伸ばしたまま自宅ガレージにバック駐車していたら、屋根に干渉して根本からもぎ取ってしまったのです(笑)
見た目的にもフィルムタイプアンテナ・また地デジへシフトしてて古めかしい感じがする感も拭えなかったのでちょうどよかった!
3
中の説明書には「水は決して使わないでください。」との記載が(^^;)
しかし、霧吹きなしに私にフィルムなど貼らせるモノなら・・・笑
ネットで調べてみたら、皆さんやはり霧吹きを使ってフィルム全体に石けん水を散布していたので、説明書の注意書きを守らず王道の方法で施工するコトを決意!笑
カッコ悪くならないように丁寧に貼り付けました(^皿^)
こちらは運転席側(^^)!
4
問題は助手席側であった(^^;)
というのも、ルームミラーの助手席側にはVICSビーコン・ETCアンテナ・(ナビの)GPSアンテナと取付してあります。
5
前述のナビ・ETC関係のアンテナ3つだけなら何ら問題はありませんが、さらに12ヶ月点検のステッカーと見せかけて、「高速有鉛」の12ヶ月点検ステッカーを真似たステッカーを遊び心で貼っていたため、「高速有鉛」のステッカーにアンテナがどうしても干渉してしまいます(^^;)
ちなみにフロントウィンドウへの余計なステッカー類の貼付は車検でNGになります・・・笑
まさか自分で貼って自分で剥がすとは思いませんでしたが、いそいそと剥がしました(^^;)
6
とりあえず、フィルムアンテナを貼り終えたら、配線をAピラー内へはわせます(^^)
助手席側はETCアンテナ・VICSアンテナ・GPSアンテナに(ウエルカムランプ化に伴う)フロントマップランプ用の電源コード、運転席側はレーダー探知機にキーシリンダー照明から分岐させてた頃のフットランプの電源コードなどその他もろもろ配線がはっております(^^;)
7
そしてフィルムアンテナのフィルムを1枚剥がします(^^)
金属部のところがどうしても剥がれてしまいますので、ここはゆっくり丁寧に剥がします。
コード側の金属部とアンテナ側の金属部を貼り合わせて出来上がり(^^)!
(左)貼付前 (右)貼付後
最後にダイバシティキットへ端子を接続します。
8
そしてフロントウィンドウをキレイにして完成(^^)♪
想像よりもきれいに出来上がってよかったです(笑)
アナログのアンテナだけど、ナディアにはきっと地デジ導入はしないと思うのでOKです(^^)♪
しろっちぇさん、アンテナありがとうございましたm(_ _)m
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( アンテナ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク