• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月30日

日産ローレルC31後期 ジバンシィ・バージョンⅡ。

日産ローレルC31後期 ジバンシィ・バージョンⅡ。 ファミリア1000オリジナルに続いてのブログUpは
日産ローレルC31後期 ジバンシィ・バージョンⅡです。









正式名称は、
「日産ローレル4drハードトップ2000ターボメダリスト ジバンシィ・バージョンⅡ」と言います。(長すぎっ!

何故、バージョン(Ⅱ)なのかと言いますと
初めてジバンシィ・バージョンが発売されたのが昭和57年11月に発売されて、翌年の昭和58年3月に今回紹介するジバンシィ・バージョンⅡが発売。そして昭和59年3月にはジバンシィ・バージョンⅢが発売されるほど人気の特別限定車でした。




さて、 ジバンシィ・バージョンⅡはターボメダリスト4drHTをベースにジバンシィが手掛けた
特別仕様車で、各所にジバンシィのマークとサインが散りばめられていて全国限定400台で発売されました。




特別仕様の内容は、

①フロントグリルエンブレム。
②アルミロードホィールセンターキャップ。
③フードマスコット。
④リアフィニッシャー。
⑤オペラウィンド。
⑥ステアリングホイール・センターオーナメント。
⑦ドアトリム装飾。
⑧特製シート&ドアトリム生地。
以上がジバンシィのマークが入っているところで、

①フロントフェンダーエンブレム。
②インスルメントパネル。の部分にはジバンシィのサインが入っていました。




バージョンⅢまで発売されたジバンシィ・バージョンですが、それぞれのバージョンの一番の違いはシート生地のデザイン違いでジバンシィ・バージョンとジバンシィ・バージョンⅢはマルーンカラーがベースの生地で、バージョンⅡのみが少し趣の変わった生地デザインでした。

ただ、バージョンⅢではアルミロードホィール・センターキャップのジバンシィーのマークが省略されてベース車がターボメダリストとノンターボのメダリストの2車種になり、ドアミラー装着車が設定されターボメダリストにはデジタルメーターも用意されていました。

当時、ライバルのトヨタ・マークⅡはグランデ・リミテッドなどの特別仕様車を発売していましたがローレルのほうが断然に高級な特別仕様車でした。

個人的には、リンカーンコンチネンタル・マークⅣ&Ⅴのデザイナーズ・シリーズのように
もっと凝ったボディカラーだったらと思うのですが、当時の日産車は他メーカーより2トーンカラーなどはセンスが良かったのでこれでも十分にエレガンスだったんでしょうね。

それでも、当時は素のターボメダリストはもちろんノンターボのメダリストでさえ結構な高級車に思えたのにジバンシィ・バージョン シリーズを購入できたオーナーさん達は凄いです。。。


年末の休みは本日だけだったので、気合を入れてカタログ・ネタを2つもUpしてしまいましたが
年始もしばらくはお仕事なので年始のご挨拶ブログは何時になることやら・・・。(汗

今年も一年間、皆様にはお付き合い頂きまして誠に有難う御座いました。


皆さん良いお年をお迎え下さい。。。
ブログ一覧 | カタログ探訪 日本車 特別仕様車編。 | クルマ
Posted at 2013/12/30 19:52:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お久しぶりの銚子丸
みぃ助の姉さん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

過ぎたるは及ばざるが如し
アントニオPHVさん

すっかりちゃっかり💦
chishiruさん

モエ活【91】~ 歩く部の距離をチ ...
九壱 里美さん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年12月30日 20:51
残念ながらC31ローレルはマークⅡ、クレスタ、チェイサーに対して劣勢でしたが、空気抵抗の少ない近未来的なボディスタイル、後期からATが4速化されたりと意欲的なモデルでしたね。

ジパンシィバージョンは430やY30グロリアのジャックニクラウスバージョンの弟分といった感じがします。
後期のHTといいますと小学校5、6年の時の校長が乗っていたこともあってこの紺/銀ツートンが真っ先に思い浮かびます。

今年は西会津で初めてねこやⅡさんにお会い出来まして、しかもその後ミチノクレトロカーズセッションでもお会い出来て本当に嬉しかったです。

年末年始もお仕事でお忙しい事と思いますが、くれぐれも安全運転で事故怪我のないよう気を付けて下さいね。
今年も大変お世話になりました。来年もぜひよろしくお願い致します。
またお会い出来ればと思います!
コメントへの返答
2013年12月31日 21:06
コメント有難う御座います。

確かにC31&C32ローレルはライバルに対して劣勢でしたね・・・。世界初や日本初の装備が多かったんですが残念です。

それに売れ筋は1800ccのグランド・エクストラなどが多かった気がします。

セドリックには、カルティエ・バージョンとかあったら面白かったかもしれませんね。

自分も西会津&ミチノクレトロカーズでお会いできてホントに良かったです。お天気も良くてどちらも良いイベントでした。

また、来年もよろしくお願いいたします。

良いお正月をお迎え下さい。
2014年1月15日 22:16
はじめまして。

いつもイイねを頂いているのに、ご訪問も出来ず
失礼致しました。

貴重な資料と、ご丁寧な解説をありがとうございます。
ワタシのジバンシィバージョンⅢの前の∥はあのラーメンマークぎっしりのシートといい、一番豪華仕様デシタ。
確かオートレベライザーとフェンダーミラー連動のマイコン制御シートポジションメモリーが付いてたと思います。
Ⅲは、何故か鉄ホイールで、キャップでした。
デジタルメーターとハイクオリティサウンドシステムの∥と斜め柄のサイン入りシートくらいで、メカ的にも一番豪華仕様なのが∥でした。
マルーンスイートツートンの|
ガンメタツートンの∥
紺メタツートンのⅢ

Ⅲですが、今でも維持出来ているのが感無量です。

年も明けてしまいましたが、今年も宜しくお願い致します。

ではでは(^^ゞ
コメントへの返答
2014年1月26日 22:02
こんばんは。

はじめまして。コメント有難う御座います。
返信大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。

こちらこそ、いつも足あとばかりで申し訳ありませんでした。

ジバンシィバージョンのオーナーさんからコメントを頂いてとても嬉しいです。

ご指摘頂いた、オートレベライザーとフェンダーミラー連動のマイコン制御シートポジションメモリーの件ですが、残念ながらバージョンⅡのカタログには装着の記載が無かったです。

シート生地はバージョンⅢのタイプが個人的に好みですヨ。。。

ボディカラーについては、それぞれのバージョンについてハッキリ確認できないでいたので、ご教授いただいて謎が解けました。。。

バージョンⅡがガンメタなのか紺メタなのかカタログでも良く確認できなかったもので・・・。

それにしても、バージョンⅢを現在でも維持されているのは凄い事ですね。
ご苦労もある事とは思いますが、日産の歴史の中でも、とても価値のあるクルマだと思いますので末永く可愛がって下さいね。。。

こちらこそ宜しくお願い致します。


プロフィール

「ヘッドライトバルブが球切れしてたので交換しようとしたら、
ナント、バルブがライト本体の中に落ちてしまいました。。。

バンパー外してから、
ライト本体外して何とか取り出しました。初めての経験でした。」
何シテル?   06/14 17:07
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03
ガソリン車販売禁止(/ω\) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 14:58:08

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation