
純正強化ブローオフバルブ
左はCoto-Sports製
右は東名パワード製
違いは穴。
・
・
・
この前ケイズに行ったとき、ブローオフバルブに穴が空いてたことを指摘されて
調べてみたら、驚愕の事実!
強化ブローオフバルブのリリーフ機能削除は2種類あって、
穴を空けるタイプと穴を埋めるタイプがある。
穴が空いているタイプは、ここからリリーフ圧を逃がす。
⇒または、リリーフ機能の入り口が埋められていて、リリーフ機構内の圧力変化を起こさせない為に穴が空いている。
穴が空いている物は2種類あるようです。
Coto-Sports製はどちらかは確認出来ませんでした。
穴が無いタイプはリリーフ圧がかからないようにリリーフ機能の入り口が埋められている(と思われる)。
もし、リリーフ機構の入り口に穴が空いてたら燃調濃くなっちゃうじゃんw
セッティング失敗したかも?
ノーマルCPUならお勧めかも、勝手に濃くしてくれるし。
ストールの原因はこれかと思い、発注w
取り付けてみると
・
・
・
直った!?
ある条件時はストールするんだけど、
巡航中にクラッチを切るとストールしていたのが無くなった。
※ハンドルを全開にきって発進、すぐにクラッチを切るとストールする。
(デフが悪さしているのかな?)
というか乗りやすいwww
回転ドロップが気持ち緩やかになったような・・・
しかもブローオフの音が変わった。
「バシュッ」から「ブシャー」って感じかな?
音はCoto-Sportsの歯切れの良いほうが好みだなぁ。
やっぱ小物は有名所から買わんと痛い目を見る、という教訓でしたorz
値段一緒だしなぁ・・・
もう少し乗ってみて様子を見ます。
後日、らんた坊様のみんカラを拝見させて頂きました。
リリーフ機能の入り口の穴を塞ぎ、リリーフ機構が密閉されて圧力変化をさせない為に穴を空けるそうです。
確認しようと分解しようと試みましたが、ネジの頭が完全に削られている為、分解不能でした。
ブログ一覧 |
パーツ | 日記
Posted at
2009/12/26 22:31:49