• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月07日

NSXリコールの事象当事者なのに…イイね!で拡散お願いしますm(__)m

今回の関西方面の台風、また北海道地震でお亡くなられた方に心よりご冥福をお祈りいたします。
怪我をされた方、被害にあわれた方の一刻も早い回復、一日も早い笑顔の日常が訪れますように。。

申し訳ないような気持ちで本題に入ります。
前回のブログ から10ヶ月過ぎてしまいましたが、
怪しい状況ながら元気でほぼ仕事しています。
痛風と変形性膝関節症は良くなりましたが眼瞼痙攣が酷くて…
ボトックス注射で誤魔化してましたが今回は副作用で眼瞼下垂で目が開きません(涙
以前の〇葉県の森〇知事のような右目の状態で手術も検討中ですが休めないのでムリッポです(涙

さて、タイトルの件ですが昨日、新型NSXのリコールが発表になりました。
リコールは2つありますが問題のリコールをヤフーニュースからの抜粋します。


「ハイマウントストップランプについては、内部基板のプリント配線の位置設定が不適切なため、走行中の振動により基板を固定するねじとプリント配線が干渉するものがある。そのため、ブレーキ操作を行うと電源回路がショート。ハイマウントストップランプだけでなく、メータ内警告灯、マルチインフォメーションディスプレイの警告表示、ブレーキランプが不灯となるほか、エンジン始動ができなくなるおそれがある。」

この現象は あの時 と全く同じ…(警告内容も一緒だそう)
ところが驚いたことに何と発生事例が海外(アメリカ)で2件、国内は事例0件ですと!!!

早速、Dへ連絡すると技研側は外した部品を本国(この場合アメリカ)に送って解析したが再現せず、
よって原因不明という見解だそうです。
ふざけた話です。
私が遭遇した事例は偶発的とか誤魔化せても、
切れたヒューズを交換して本社狭山の解析センター?(名称不明)へ持ち込んだら、
また同じヒューズが切れたって…もう十分な再現じゃないの!
そもそも、外した部品をアメリカに送って再現テストって無理がありませんか?
気候(温度、湿度)も違えば高度も違う、まして向こうの方の気質とか考えたら有名無実でしょう。
日本で2度切れたヒューズだって対策品に替えてたら切れる筈無いし…
実際、今回のリコールの対象車両の内訳をみると燃料タンク系が362台で、
Bランプ系の方は153台なので対策品が早い段階で出てるのは間違いありません。

そもそも、ちゃんと調べたのかも怪しい。
逐一報告でもあれば信じることもできたけどメーカーからは一度も無かった。

まぁ、国内事例をゼロにすることで対岸の火事で済ます算段なんでしょう。
私、NSXは気に入っていますしトラブル以降はディーラーとも仲良くしています。
証拠に先月、通勤車に絶版間違いなしと思われるジェイドRSをオーダーしました。
でも技研の今回の対応は無理があるでしょう。
リコール発表前に私に報告あってもいい話だと思いますが…

ふざけるな、HONDA!
なんか、言ってこい。HONDA(超怒

取り乱してしまいました。
ごめんなさい。
ブログ一覧 | NSX | 日記
Posted at 2018/09/07 19:35:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ホンダの闇を見た気分。拡散希望です。 From [ お気楽日誌 ] 2018年9月9日 10:35
この記事は、NSXリコールの事象当事者なのに…イイね!で拡散お願いしますm(__)mについて書いています。
ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

おはようございます。
138タワー観光さん

焼肉!
レガッテムさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

2018年9月7日 19:48
目の具合い、あまり良くないようですね。
お仕事も大事ですが、無理をせずご自愛下さい。
NSXの件には参りましたね💦
国内0はあまりにも酷い😡
黙って納得してくれた相手に失礼ですよね❗️
コメントへの返答
2018年9月7日 20:00
注射の副作用で右目が開きません(涙
でも仕事してるのが一番楽かも知れません(笑

これだけ時間掛かって再現無しで原因不明とは(笑
車にもHONDAにも迷惑掛かると思って、
これまでブログ自粛してましたが…
私は真実しか書きませんし誇張もしません!
これからは言う事は言うことにします!!
コメントありがとう!m(__)m
2018年9月7日 19:58
お久しぶりです。陰ながらブログ拝見していました。
NSXいいですね~
ところで自分も遙か昔のことですが、HR-VというホンダのSUVに乗っていたころ走行中突然マフラーの取り付けステーが外れてしまい、マフラーが転落してしまったことがあります。あり得ないことにディーラーで8万円だか修理見積りを提示され(新車保証中)、数日後引き取りに行った際保証につき無償ですと訂正されました。若造だったからか特別謝罪も事前連絡もなかったです。すみません、何かふと思い出しました。
コメントへの返答
2018年9月8日 8:07
こちらこそご無沙汰しています。
↓の方のコメ返書いてるうちに、
コメ順が逆になってしましました。m(__)m
NSXは未だに注目度高いのですが…
乗り出しは月一が精一杯ですね。
言わないと何も返ってこないというのが悲しいです。
私もネットでお店してますが何か失敗が発覚したら
申し出が無くても100%謝罪します。
規模が違っても人の行いというものは不変であるべきだと思います。
否、大きくなるほど謙虚であるべきですよね。
大企業なら社会の規範とならなくちゃ!
国内発生自例ゼロに拘って事実を隠蔽するような会社は、私の仕事で云えば産地偽造と同レベルです。
体裁を繕ったって当事者は誤魔化せません。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
2018年9月7日 19:59
目のほうが悪化してしまいましたか。。
車の運転も無理そうですね。
忙しくて、手術できないのもつらいですね。

NSXのほうは、しばらくイライラが募りそうですね!
コメントへの返答
2018年9月7日 20:12
昨日、主治医に電話したら…
チョッと注射打つ場所悪かったかな…って(笑
運転は右目が開かないので左に寄っちゃいます。
開頭手術なんで本当は手術が怖かったりして…(笑

NSXは気に入ってるので車を悪くは言いませんが、
HONDAの対応がクソなんです!
いつも優しくしてくれてありがとうm(__)m
2018年9月7日 20:45
先日はお疲れ様でした(^-^)

目もかなり腫れたような感じにお見受けしましたのでお仕事は休めないと思いますがご自愛ください。
開頭手術は怖すぎるので何とか注射で済ませたいですね。

経緯を少しばかりお聞きしてましたが、経緯を考えるとちょっと問題ある対応だと思います。
直したんだから結果一緒だし良いでしょ?的に感じます。。。

大きな声を上げて初めてクレームになるんですかね(ー ー;)
コメントへの返答
2018年9月8日 8:10
いつもありがとう(^^♪

目は開きません(涙
日に日に悪化してますが主治医は直に治るって…(笑
頭を開けるのは怖いのですが注射の限界も感じてます。

正直に話してくれれば何も問題ないのにね。
国内事例ゼロに拘ったんでしょうが…
とにかく再現無しで原因不明の一点張りらしいです。
内部の人も事例ゼロじゃないよね…
って思ってる方もいるでしょうが、
上には言えないんでしょうね。

ここで何言ってもどうなるもんでもないんでしょうが、
何か言わないと私の収まりがつかない訳です(笑

あ、おはポンのお友達の知り合い(結構近い)が、
E/G不動でレッカーでDへ搬入されましたが、
Dでは始動し再現不能で何も無しだったそう。
結局、不安で売却されましたが不動時に担当は立ち会っていたそうです。
この類の事例は再現が全ての世界の様子ですね。

また仲良くしてくださいm(__)m


2018年9月7日 21:14
目の方は大丈夫でしょうか・・・😰
確かにお仕事も大切ですが、目は一生もの
ですし無理だけはなさらないで下さいね💦

NSXの国内事例「0」はダメですよね❗️。
最近の企業の不祥事を見ても隠そうとする
とバレて逆にイメージダウンに繋がります。

私も元・旧NSXオーナーとしてホンダは好き
なだけに危機管理の対応に残念です(´д`;

コメントへの返答
2018年9月7日 22:34
目の奥の脳内血管と神経が干渉してるらしく、
痙攣と強張りが主な症状なんです。
タイヤとフェンダーの干渉より大事ですね(笑
仕事が好きなので苦にはならないのですが、
PC業務が良くないのが辛いです(涙

国内事例1にして私の所に来て、
「申し訳ありませんでした」の一言で済む話なのにね。
これまでNSXにもHONDAにも迷惑掛かると思って、大事なみんカラ封印してたのに…(号泣
これからは解き放たれた弓矢のように、
真実の発信は勿論、
おはポンの皆様やみん友の皆様との交流を楽しみたいと思います。
いつも家内共々おはポン楽しみにしています。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
2018年9月7日 21:25
こん○○は、
正式にリコールが発表になりましたね。
先日私がブロクアップしたのと一部内容が違いますが、2点とも原因が判明しているようです。
http://www.msn.com/ja-jp/autos/news/%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80-nsx%e3%80%81%e7%87%83%e6%96%99%e6%bc%8f%e3%82%8c%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%9d%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%81%a7%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%ab/ar-BBMZF4F?ocid=iehp#page=2
コメントへの返答
2018年9月7日 21:47
こんばんは!
私の発生事例と何も違うところは無くて、
しかもDに入庫後、ヒューズ交換で治ったから返却しますと言われましたが、当然、断って良く調べてと言ったら狭山の何とかセンターへ搬送して調べますと…そしたら同じヒューズが切れました…で初めて大事になったんです。

それからはブログ封印して連絡待ちましたが、今回、全く同じ症状なのに国内事例は無しだと。Bランプ点灯しない車についてた後続車のことを考えると心が痛みます。
安全が1番で、そこから環境とか、性能とか…事実を認めないHONDAに繁栄は続かないと思います。

これからもよろしくお願いします。
2018年9月7日 21:46
こんばんは! ご無沙汰しております。
ブログは更新されず、心配をしておりました。
お身体 目の具合が・・ 私達夫婦がお手伝いにお伺いし、その間 ゆっくりと治療に専念するとか? 何かご協力出来る事がありましたら、お気軽に連絡を下さい。
何処のメーカーも大企業体質病が見え見え、自社にも不信感が積もり積もって、昨年から反骨心が頂点に来ている今日この頃です。
今は生きているうちに楽しまなければ!と思い無茶振りをしちゃっています。
リコールとは、不具合の事象が発生、所定の部門で検証と解析、重大な欠損の早期対応を行う事! 発生件数無しはあり得ませんね。
今 ベンツのステアリングとエアーバックのアース確認のリコールも発生件数ゼロとなっています? 何処のメーカーも同じかな? 残念です。
コメントへの返答
2018年9月7日 22:04
こちらこそ、ご無沙汰しています。
圧力が掛かっていたわけではないのですが、
各方面で注目されてる様子でしたので自重してました。
今回、発表された内容と全く同じ症状で安全の危機にさらされた当事者に何の連絡もなく、Dから再現せず原因不明の一言で済まそうとするHONDAが最低最悪で悲しい気持ちです。
ジェイドはキャンセルしたいのですが、
担当やサービスは良い方達なので…
私も相当我慢強く悪口は言わない方なのですが、
今回は可愛さ余って憎さ百倍的にHONDAには腹立ってます。
初代のライフNⅢから全て新車で数えきれないくらいHONDA車買ってますがジェイドで最後です。乗る前から愛着の沸かない車が可哀そうです。
HONDAは気が付かないうちに、そんな罪も作ってるんです。最低です。

ごめんなさい。
またよろしくお願いします。
2018年9月7日 22:10
こんばんは。
ボトックスは打ちすぎていると難しいですが、数回であれば眼瞼下垂の症状は今後改善してくると思いますよ。

ホンダの件は酷い対応ですね!
意味が分かりません。
コメントへの返答
2018年9月8日 8:16
こんばんは。
ボトックスはあまり効果感じないのですが、
他に選択肢が無いので3ヶ月毎にMAXで施術してます。(もう7~8回打ってます)
今回初めて眼瞼下垂の副作用がでたのですが、
先生も1月程度で収まるので11月は予定通り手配しておきますと言ってました(ヤブかも(爆))

温厚な私もさすがにキレました。
上に物言うような気骨のある人種は宗一郎さんの時代じゃないので絶滅してるんでしょうけど…
事情を知ってる現場の技術者達は、
間違いなく事例1だと思ってるはずです。

今度伺いますから診察お願いします(笑
2018年9月7日 23:55
たくちゃん久し振り(^^)/

仕事が忙しいのかな?
と思ってたけど、
トラブルだったんだ(゚Д゚;)

ヒューズ切れは明らかでしょ?!
それなのに調査しなかったのか?
それとも有耶無耶にしようとしたのか?

アメリカに送ったって、
ユニットで送ったのか?
問題の振動テストしたのか?
途中経過の説明も無いと、
放置じゃないかって思うよね(゚Д゚;)

まあ、聞く限りでは、
明らかな責任回避だね。

で、眼瞼下垂で目が開かないって、
良く分からないので、
写真公開してね(^^;
コメントへの返答
2018年9月8日 10:34
toshiさん、ご無沙汰です。

遅ればせながらご納車おめでとうございます。
NSXの時来てくれたのに、
伺えなくて本当に申し訳ありませんでした。
鰻も行けなくなっちゃって…許してね。

ヒューズ切れは入庫後すぐに判って交換したのですが狭山に搬送したら再度切れたそうです。
最初は、栃木のさくら研究所で検証するって言ってましたが何故かアメリカに送って解析するということになり下流側のユニットは全て送ったそうです。メーカーからの報告が無いので送ったかどうかも含めて何も信用できません。
国内の何処かの倉庫に眠ってたりして(笑

1年半点検とリコール修理が完了したらメーカーが説明に来るっていうけど、言い訳を正当化するためだけでしょうから国内事例1に変更する以外は聞く耳持ちません。

眼瞼下垂は加齢現象なのですが、
今回はボトックスっていう注射の副作用なんです。瞼の筋力が弱くなり瞼を上げることが困難になります。
一ヵ月程度で治るそうですが今は酷いです。
写真は勘弁してね。
自分でも引いちゃうくらいなんで(^^;;
2018年9月8日 6:40
はじめまして
コメントさせて頂きます。
前のトラブルブログから
陰ながら応援させて頂きました。
今回のリコールを聞いてやはりかと思ってしまいました。
私もホンダさんとはお付き合い長い方で何かあっても情報や処理が
遅いと思って来た1人です。
今回の件も病院のたらい回し的な
(今の世の中それが当たり前なのかも知れませんが…)
一番知りたいのは当事者なのに
最後まで蚊帳の外ですね。
個人的にはアメリカ製造も
気に入りません!栃木辺りで
作って欲しかったです。
あ、話が外れましたが
今後とも物言う
お客様でお願いします‼️
ホンダを嫌いになるのは…
チョット寂しいです😔
叱咤激励 方式で💦
怒ってやって下さいませ笑

お体の方もご自愛下さいませ。
乱文ですいません。
コメントへの返答
2018年9月8日 10:59
はじめまして。
拙いブログにコメントいただきありがとうございます。

正に私のトラブルと全く同じなのに、
国内事例0とは呆れてしまいます。
メーター内のメッセージも同じ内容です。
リコール文面を見るとハイマウントストップランプ…と最初に書いて、なんだ大したことないみたいな印象を与えておいて、最後に肝心な「ブレーキランプが不灯」と付録みたいに書いてますね。
私がどれだけ怖い体験をしたのかを、このメーカーの上の人間達はどう考えているんでしょう?
今でもNSXに乗る時は何度もブレーキランプの点灯を確認して…それでも不安な気持ちで乗ってるのに。

ディーラー経由で私が言われたのは、
「再現せず原因不明」の一言だけです。

2018年9月8日 8:34
眼瞼痙攣、長引いてますね(汗
くれぐれも無理をされないでください。
でも、開頭手術は確かに怖いですね…

NSXの件は、残念です!
車は素晴らしいのに、造った会社が塩対応では泣けてきますね~
コメントへの返答
2018年9月8日 11:09
いつも気にかけていただきありがとうございます。
眼瞼痙攣は手術以外に完治の方法は無いのですが術後の完治率も8割程度だそうです。
命に関わる病気ではないのですが厄介です。

NSXも新しい技術で造った車なんだし、
多少の不具合は出て当然だとも思います。
が、事後の対応がこれでは全てが台無しです。
これからでも構わないので国内事例1にして欲しいです。
会社のためにも是非、修正して欲しいです。
2018年9月8日 10:38
今日は(^。^)
体調が芳しく無い状況でのNSXのトラブルとは、踏んだり蹴ったりですね!
それにしてもディーラーの対応には疑問と言うより不信感を覚えますね!
ホンダが誇る超高級スーパーカーなのに誤魔化そうと言う対応がミエミエ!
SNSで拡散されたら、購入検討している方も含めホンダファンが減っちゃうよ!
この際撤退的にやって下さい!
でも、お身体は大切にして下さい。
コメントへの返答
2018年9月8日 11:16
こんにちは!
目のトラブルなので運転は慎重にしています。
NSX。カッコいいのですが会社がダメです。
国内事例をゼロにするにしても、
私のところへ事前説明とか何故無いのでしょう。
私の事例は技研の方でも当然把握してる筈ですし、
今回のリコールそのものなんですから。
国交省とかに通告することも視野に入れてますが…いろいろ調べてみます。
応援ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
2018年9月8日 10:55
こんにちは。
てっきり、たくとさんの症状で分析が進み、リコールの発表だと思いました。

今年納車の私の車は、ブレーキランプについては既に改善されています。
と言うことは、昨年には改良しないといけないって言う事が分かっていたのだと。
なぜこのタイミングでリコールの発表か理解に苦しみます。

8月に納車された方も数名おられると思いますが、マイナーチェンジにリコールとは。
既にNSXの買取価格も暴落ですね。
コメントへの返答
2018年9月8日 11:29
こんにちは。
私の症状でリコールになったんだと思います。
解析で再現できなかったの一点張りですが、
私のトラブル(ヒューズ切れ)の後、交換したヒューズも切れてるんですよ。
これが再現でなくて何なのでしょう?
その後の解析は対策済みの部品を使って再現を阻んだとしか考えられません。

私が沈黙してたのはNSXとオーナーの方、そしてディーラーや技研側へも、波紋の広がりを配慮して自粛していたのです。
が、この対応でヒューズ同様切れました(笑

NSXは今売っても大損なので車検取ってから考えます。

これからブログ復活しますので、
また情報交換よろしくお願いしますm(__)m
2018年9月8日 20:23
あの時の件がずっと気になっていました。
自分はlineのcar watchのニュースで知り、神栖で遭遇した、たくと♪さんのと同じ症状だったので、食い入って記事を読みました。
が、国内発生件数が0とは、納得いきませんね。
いつから、本田技研工業ってこんなメーカーに成り下がったんでしょうね。ともあれ、あの一件に少しながら進展があっただけでも、よしとしなきゃならないのかも知れませんが、なんとも腑に落ちませんね。
コメントへの返答
2018年9月9日 10:29
ご無沙汰しています。
あの時は本当にご迷惑をお掛けしました。
泰喜さんの「ブレーキランプ点いてないよ」の一言は、警告ついたけど再始動で消えるだろう程度に考えてた私には衝撃的な一言でした。事故にならなかったのが救いですが危険な状況を振り返ると今でもゾッとします。
あの後、ディーラーに搬送してヒューズ切れが判明し交換で症状は消えましたが、良く調べてもらうために狭山へ送って解析してたら同じヒューズがまた切れたって…
その後、さくら研究所で解析と言ってたのに何故かアメリカへ送ると言い出しまして…
アメリカへ送って再現テストをするまでもなく国内で再現してたわけですが…

以下は私の推測ではありますが、
「証拠隠蔽のためにアメリカに送って再々現テストを行ったが対策品使用のため再現不能、よってこの事例は原因不明」社内の上の方ではこんな感じで処理したのではないでしょうか。

技研側はリコール発表で終わりの心算なのでしょうが、当事者の私にとって事例ゼロのままで幕引きというのは到底納得できるものではありません。

今後もこの件に関して発信していきますのでよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
2018年9月18日 19:00
お体の具合、早く良くなればいいですね。
さてHONDAの対応ですが、私も5年前の酷い対応に不信感を持ち結局トヨタに箱替えしました。
その当時ですが、新車保証+まもる君で保証を確保していたのですが、とある重大な不具合が発生し保証で修理となりました。しかしながら再度同じ不具合が発生し、なんと2回目は有料(本社命令だったそうですが)、さらには疲労破壊した部品の不具合をDに言っても本社は無視しリコールもしくは無償修理にしないとかありえない対応でした。
命に関わる不具合であったためホンダって三菱と同じじゃないかと当時は担当と嘆いてました。
ブログを読ませて頂き思ったことは、結局今も購入者はお客さんと言う固有名詞であって、一緒に夢や楽しさを共有するユーザーである本質を忘れ、利益優先の体質は同じだと思われます。
体質が変わらない限り良い商品を作っても駄目なメーカーになっていくことが心配で心が痛みます。
アイルトン・セナそして本田宗一郎が好きで好きで夢のあるホンダに乗り続けていただけに残念です。
現在乗っているメーカーはほんの少しの不具合があれば即座に対応、そしてカタログギフトやら桐箱に入ったタオルやらを持ってきて謝罪頂くなど、丁重に対応して頂いております。
さらにメーカー本社を含めて真摯に不具合に向き合い解決しようとする姿勢と「楽しい車」を作る姿勢にホンダとの違いを感じざるを得ません。
是非、SNSで本件を発信しながら夢のある本田に変わる一助となることを願っております
コメントへの返答
2018年9月18日 20:23
お蔭様で副作用はだいぶ収まってきました。
みんカラにブロブ上げたことで、
少しは技研からの反応を期待してたのですが…
ブログ記事のワード検索削除に躍起になっている位しか反応はありませんね(笑
揉み消せたと思っても真実は曲げられないのにね…

ホンダを筆頭に大手国内自動車メーカーはエアバックで大きく信用を無くしてしまいまた。
当事者タカタは倒産しましたが、もう一方の当事者たるメーカー達は全てをタカタの仕業にして責任逃れ…協力して開発したであろう技術も全てタカタに負わせて…

顧みてブレーキランプの重要性。
これってエアバックとどっちが重要というレベルじゃないでしょうか?
エアバックは事故後の救命装備。
で、ブレーキランプってそれを事前に防ぐ装備。
リヤの両サイドそしてハイマウントランプ。
1つでも点灯すれば後続車に意思は伝えられます。
全て点灯しなかったら…今時有り得ないですよね。
今年で運転歴43年、総走行距離は150万キロ超えてると思います。
そんな私が両側のブレーキランプの点灯してない後続になったのは…2度だけです。
それは恐ろしくて車間距離を数倍延ばして走りました。
自動車を取り巻く技術の進歩は目を見張るものがありますが後続車にとってのブレーキランプって…まだまだ、普通に命綱ですよね。

国内事例をゼロに拘るのは身近なものでないとの事象(対岸の火事)を印象づけたいのでしょうが、何よりも人の命を重く考えなくてはいけない自動車メーカーがすることでしょうか?

何処で落ちても人の命が失われることは同じはずの飛行機事故も、この国では日本人が乗ってなければ他人事で終わりなんですよね…

コメント感謝いたします。
ありがとう。

プロフィール

「近況報告(^^;; http://cvw.jp/b/473233/48548833/
何シテル?   07/18 20:05
口頭予約から1年半、2017.4.30に待望のNSXが納車されました♪ ネットで色々言われてますが本当に良い車です(^^v 納車前は次期車の選択とか不謹慎な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

週末・夫婦で… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:51:17
気遣い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 17:13:08
BMWが「KinkyConcept Roadster」を発表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 00:28:41

愛車一覧

ジャガー Fタイプ クーペ えふ (ジャガー Fタイプ クーペ)
2020/12/04(大雨)に納車しました。 黒内装のオーダーでしたが届いたのは白/黒と ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1年半待って2017.4.30に納車されました♪ ネットでの事前情報がイマイチだったので ...
ホンダ S660 ちびっこ (ホンダ S660)
派手目が好きなんで…(爆 レオンさん、こんな感じですけど(汗
ランドローバー レンジローバースポーツ レンスポくん (ランドローバー レンジローバースポーツ)
納車からだいぶ時間が経ってしまいましたが、 手元にあるうちにUPしておきます。 Eペイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation