• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

よたはちの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

光る ドリンクホルダー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
私は、純正のドリンクホルダーを利用しているのですが、夜運転していると、たまにショート缶のコーヒーをこぼしそうになります。そこで、他の方々のページを参考にして自分でも何か自作できないかと思ったのがきっかけですネ。材料は写真の通りです。
2
まず、アクリル板の2㎜を使用し円を切り出します。今回はコンベ・三角スケールなどを使って型紙をおこしました。※少し大きめに作っています。大きめに作って後からルーターで削るためです。(あくまで概略寸法ですので、利用の際は自己責任でお願いします)アクリル板は実際のホルダーにあてては削るを繰り返し行い。ぴったり来るまで慎重に削ります。
3
次に、クッション材&アクリル板&アルミテープ&LEDを合体させます。LEDは砲弾型3㎜を使用してます。また、光らせたい部分5㎜斜線部は表面処理です。ルーター・ヤスリを使って傷をつけました。これまた、概略図です。
※1月31日(追記です)
クッション材とアクリル板の間にも、アルミテープを貼ってました。時間の都合上概略図の修正はいたしません。ご了承ください。
4
こちらが合体したものです。コレを4個作ります。
5
純正のホルダー部に穴をあけ、セットした写真です。
まずまずのデキです・・・かな(リア部)
6
仮点灯時の写真です。写真では結構明るいですが、実際はちょうどよい感じです。
7
4箇所同時の点灯です。コレで、車本体に取り付ければ終了です。後からわかったのですが、ショート缶のコーヒーを入れたら蓋がこすりながら、しまりました。アクリル板を3㎜にしたり、車の個体差によっては閉まらない可能性もあるので、十分に検討してから行ってください。
8
総評
1.アクリル板を円に削るのは、時間がかかります。
2.普通にLEDをつけた方が明るい
3.ほとんどが室内作業なので、ビール飲みながらできる
4.RX-8以外のオーナーはきづかない(さみしい)
5.自己満足!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウインドウモーター交換

難易度:

グローブボックス内バルブ交換

難易度:

グローブボックスダンパー交換

難易度:

運転席サンバイザー交換

難易度:

ドリンクホルダー増設

難易度:

雨漏り対策(トランクルーム)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめましてです。今までは、閲覧ばっかりだったのですが、これからはいろんな情報を発信していきます。まあ、ぼちぼちですけど・・・・よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
結局、マツダに戻ってきました(^^) アテンザワゴン XD PROACTIVE AWD ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2014年12月25日に納車しました(^^) 集合住宅のため充電設備はありませんが、『 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前期ですよ~(うふっ) とても15年式にはみえないでしょ(うふふっ)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation