• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月07日

信州真田の陣 其の壱 砥石城・米山城 前編

信州真田の陣 其の壱 砥石城・米山城 前編 第一次信州真田の陣(5/2)、初っ端に訪れたのは、戦国好きなら誰でも知ってるであろう「砥石崩れ」の舞台、砥石城。

武田信玄の数少ない負け戦のひとつなんですが、此の砥石崩れと云うのは、攻城戦の失敗じゃなくて、撤退戦の失敗だったんですねえ。

武田信玄が自ら「当家の凶事なり」と嘆いたんですが、其の砥石城を真田幸隆が乗っ取りに成功。

どんな手段を使ったかは、稗史・小説の類の世界なんですが、此れによって真田が本貫を回復し、飛躍して行くきっかけになった特別な城と云うのは、間違いないでしょうね。


砥石城
築城者・時期については不明で、歴史に登場するのは、村上氏が小県方面に進出し、同氏の有力な支城になってからである。
天文19年(1550)武田信玄が攻めたが、撤退するのに失敗し、殿軍の横田高松をはじめ兵1000名が討ち死にした。
所謂「砥石崩れ」である。
併し、翌年真田幸隆により砥石城は乗っ取られ、以後は武田氏の属城となった。
後に真田氏の居城となり、上田城築城以後も重要な支城となった。
真田氏が松代に転封されると、廃城となった。

い 陽泰寺

砥石城へは、国道144号から案内標識が出ているので、其れに従って行けば、駐車場に行く事が出来ます。
其処から登山道があり、砥石城と米山城の間の尾根に出るんですが、僕は東嶺にある内小屋(城下集落)から、大手を行く事にしました。
此の陽泰寺は、海野氏所縁の寺院だそうで、山号は砥石山。

ろ 空堀 

内小屋の入口右手を守る空堀。
先は急崖となって神川に落ちて行きます。
現在は畑となってますが、当時はもっと深かったようです。

は 竪堀其の壱

左手を守るのは、尾根上から落ちてくる竪堀。

に 内小屋

現在は畑になってますが、削平された跡に屋敷が建っていたと想像されます。
参考にした「戦国・江戸 真田一族」と云う本では、砥石城は山頂を守るのではなく「谷を守る山城」とあり、此の内小屋を重要視してます。
また上水道施設の工事をした際に、当時の兵糧米が出て来たそうです。

ほ 竪堀其の弐

内小屋から案内標識に従って、大手道を登って行く事になるんですが、つづら折れになっていて結構キツい(;´Д`A ```
山頂と水の手の分岐点近くに竪堀がありました。

へ 水の手

大手道の中腹には、幾つもの段曲輪があり、家臣達の居住スペースでした。
其の一角にある水の手は、現在も水が湧き出てます。

と 矢竹

枡形城と本城との間に生える矢竹。
戦国時代に、矢(矢柄)に使うために植えられたモノなんだとか。

ち 枡形城

砥石城は、尾根沿いに「枡形城」「本城」「砥石城」の三つ(米山城も合わせて四つの場合も)の区域に分けられています。
枡形城は、北を守る要害で南側に二段の曲輪があります。

り 枡形虎口

此処が、枡形城の由来ともなった枡形虎口なんですが、云われてみればそうかなあと、思える程度。
枡形城は、城内で最高地点にあり、此処が本城とされていた時期もあったとか。

ぬ 堀切其の壱

枡形城の北尾根を断つ堀切。
此の先にも曲輪があり、眺望が非常に良く、物見として充分な役割があります。
此の日は残念ながら、黄砂で眺めは今イチでした。

参考文献:日本城郭大系8、戦国・江戸 真田一族
参考サイト:埋もれた古城

本日は此れ切り。
ブログ一覧 | 信州真田の陣 | 旅行/地域
Posted at 2011/05/07 22:47:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

定期検診日
Nori-さん

この記事へのコメント

2011年5月7日 23:08
現地に案内があって良いお城ですね!
流石に激戦の地って事でしょうか。
コメントへの返答
2011年5月7日 23:41
ハイキングコースになっていると云う事もあって、道も整備されているし、とても良い城ですよ〜。

駐車場も真新しいバイオトイレが出来てたりと、薮の城を行ったり来たりしている僕には、正に天国です(*´∇`*)
2011年5月8日 22:57
コメント消えてるしげっそり

そうでしたか!
縄張りとしてはイマイチなんですか・・・
でも、真田ファンとしては「真田太平記」にもよく出てきたお城ですし、一度見てみたいものですね

いつも鋭い洞察力感服致します
コメントへの返答
2011年5月8日 23:16
あっ、こっちにもコメント貰ってましたかσ(^_^;)

縄張りは、雄大さは感じましたけど、特に技巧的なモノはありませんでしたねえ。
山城だと、ご一緒した松井田城が、僕は好きかなあ。
僕も、たんまりと真田の城を廻ったモンだから、真田太平記をもう一度読みたくなっちゃいました。

プロフィール

「最近、みん友の皆さんにコメント出来なくてごめんなさいm(_ _)m」
何シテル?   07/21 22:46
車のサイトなのに、車ネタはあんまりありません(^▽^;) 最近は、中世城郭(江戸時代の城は其れほど興味ない)を中心とした史跡巡りのブログがメインになりつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

渡辺保の歌舞伎劇評 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:19:28
 
歌舞伎 on the web 
カテゴリ:歌舞伎
2010/10/03 23:18:30
 
城跡ほっつき歩き 
カテゴリ:城址巡り
2010/10/03 23:17:01
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
NA8Cの老朽化に伴い、2017/4/30納車となりました。 前の彼女(ロードスター)が ...
マツダ ユーノスロードスター 黒影 (マツダ ユーノスロードスター)
94年式 Sスペシャル 99年より所有。 車体色であるブリリアントブラックと、ロードスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation