Jungle工房 メーターLED打ち換え part-3
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
やっと、基盤が出て来ました~^ ^)/
休憩しながらの作業だったんで、ココまで辿り着くのに結構掛りました汗)
2
今回、LEDの打ち換えは、3528チップLEDを使用しました。
チップLEDの中では、多分大きい方だと思います。
色は、モチのロンでブルーです!!
多分ホワイトだと結構明るいと思いますが、ブルーなんでチップも大き目の方がいいと思います。
3
赤いアンダーバーで印をしたところが純正のLEDを取り除いたところです!取り除く時は、ハンダコテとハンダ吸取り線を使って、基盤のハンダ部分を溶かしてから、純正のチップLEDを取り除きます。
4
赤い部分をブルーのLEDに打ち換えました~
打ち換えた部分が、如何にも素人作業っぽいって誰か言いましたか~?(笑)
↑の作業③とこの打ち換え作業に相当時間が掛りました~(爆)
打ち換え作業が終了したら、逆の手順で戻して行きます。
5
全て戻す前に、取り合えず試験点灯~
写真では分かりずらいですが、「おぉ~!!青く光ってる~」
ちょっと、感動モンでした~(笑)
6
で、また持ち帰って後は針とパネルを元に戻して行くんですが、今回メーターの針を×-Sパッケージ用!?に交換しました~
×グレードの針は、ちょっとお粗末なんで、この辺も弄ってみました~(笑)
針を刺してみて、元の位置に戻るように微調整します。
針を交換したので、こんな感じかなっ!?^ ^;)
7
後は、黒いパネルと透明のパネルを元に戻して完成です!
8
逆の手順で、元に戻して終了です!
針の位置があっているか、よく確認しましょう!!
もし、ずれていたら、もう一度外して調整しましょう。
これで、メーターの青化終了です!!ニヤニヤ
もっと明るいと思ってましたが、青なんでこんなもんでしょうか!?
まあ、暗くなく、明るくもなく丁度いい感じですか!??(笑)
これで、メーター打ち換え作業の整備手帳は終了ですが、今回の作業は先人の整備手帳等を参考に行ったもので、この方法がベストかどうか分かりませんが、参考にされる方は、くれぐれも自己責任でお願いします!!メーター部分の弄りなんで、針の狂いなどの支障が起きる可能性がありますし、メーカー保証もなくなると思いますので、やられる方は、そこら辺りを十分承知の上で作業して下さい!!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( メーター青色化 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク