団体ツアー列車「489系とき」
投稿日 : 2012年07月30日
1
2010年3月ダイヤ改正で、金沢~上野間の夜行列車、寝台特急「北陸」と急行「能登」が廃止されました。
急行「能登」で使用された489系に関しては、上野到着後の金沢への回送を兼ねて、上野→新潟間にて片道だけのツアーが行なわれました。
余談ですが、手前の都バスは西工ボディのようです。(笑)
2
私は都内の取引先へ出向く予定があったので、そのスケジュールをツアー前日に設定する事が出来たので、晴れてツアー参加と相成りました。(笑)
ツアーは大盛況で沿線にも撮り鉄さんが集結していました。
また6号車のラウンジではグッズ販売が行なわれ、かつてのL特急「白山」で営業していた売店を偲ばせます。
3
高崎を過ぎて山間の上越線へ入ると、沿線にチラホラ雪景色が見られるようになりました。
幼い頃に図鑑の世界で憧れた特急「とき」。
まさか20年近い年月を経て乗車するとは夢にも思いませんでした!
4
途中の越後湯沢駅で撮影タイムが設けられました。
とにかく人が多く全体を撮れたのはこのアングルのみです。(苦笑)
ちなみに今回はクハ489-3とクハ489-503を先頭にしたH02編成です。
5
人が撮らないアングルで敢えて撮ってみる!(笑)
個人的に雪化粧した山とのコラボがお気に入りです。
6
一面が雪の世界!
国鉄メークの特急形電車には雪景色が似合うと思います。♪
7
新津駅でも撮影タイムが。
反対側ホームに撮り鉄さんたちがいましたが、丁度そこへ普通列車が入線してきたので、運転士さんがクハ489のタイフォンを鳴らします。
幸い事故は起こりませんでしたが・・・
8
お昼過ぎ、終点新潟へ到着。
名残惜しいですが、489系はここから直江津経由で金沢の車庫へ帰ります。
ちなみに489系の特急「とき」は、70年代半ばの大雪で181系が故障した際の代走や、繁忙期の臨時増発便などでの実績があるそうです。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング