• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月30日

出そうぜえ、ちゃんと

あなたは私ですか?
ってくらい、同じように考えててびっくらこいたアンディーさん

なんとか月一ブログへの転落を阻止したあかすちです、皆さまこんばんは、はあはあ。

さて彼ではないですが、ボクもある出張の折に、高速道路で車線変更時にウインカーを点けない車をカウントしたことがありますが、マジで驚きの数字でした。
「1回だけチカッと出して消す」とかの、本来の用途とは違う使い方の車も含めれば、もはやウインカー点けないのが最近の常識なんじゃないか?ってくらい。
チョット運転に気を遣ってる人とか几帳面な人とか気が向いた人だけ勝手にどうぞ、的な。

またコラム中で「もったいない」なんて話が出てますが、これもすごくわかる話のような気がしました。
トンネル内や夕方になってライトは点けるけれども、ポジションランプのまま なかなかヘッドライトを点けないドライバーなんかは、こういう価値観なのかもしれないなあー。

あるいは、少数かもしれないけど「カッコ悪いから」なんて人もいるのかも(^_^;
実際、1回ウインカーの同僚に「なんで?」と聞いたら、「いつまでも点けてるの、みっともないじゃないスか」だそーで。そんなにカッコツケたいかねw


まあそんな感じで気になる事案ではありますが、ワタクシめとしてはとりあえず

「あんな悪そうな(or走り屋っぽいor違法改造っぽいor変態っぽいetc...)クルマなのに、ちゃんとウインカーとか出してる」

てなところで、世間にギャップ萌えを請う所存でありますよ、ええ。
や、出すのが当たり前なんすけどね。
ブログ一覧 | 独り語り | 日記
Posted at 2016/03/30 18:51:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2016年3月30日 22:13
いや、本当にそうですよね。
車線変更時のウインカーの点灯率が低いですね。
先日の高速道路ではそれが故に前のクルマが事故りかけてました。
私なんか、ウインカー出しながら死角から飛び込んでくるかもしれないクルマにビクビクしながら車線変更するのに・・・。
よくもまぁ、ゼロタイミングで車線変更出来るなぁ~と。

で、まぁ、そんなクルマが増えてたり、車間が狭いのか、高速道路で平気でブレーキ踏んでるクルマも多いですよね。
ウインカー関係ない話になってますけど・・・。

私もクルマがクルマなのでジェントルマンに走ってギャップ萌えを請うかなw
コメントへの返答
2016年3月30日 22:52
じゃ、お言葉に甘えて(?)ボクもウィンカーと関係なくなりますけどw

まず前提として、「高速道路ではブレーキを極力踏まないように」って昔は教えられた気がするんですが、今じゃ一般道と変わりませんよね。そら渋滞にもなるわって(^_^;

てか見てないですよね、後ろも横も、前すらも。
その瞬間、その方向しか見てないから、例えば周りの車との相対速度とか、あのクルマこっちの車線に入ってくるだろうなとか、そういうことを一切察知しない方が多すぎです。
リアル世界と同じく、コミュ障ってものが蔓延してるのかな、と。

とにかく目立つ我々が、ちょっとでもお手本を示すようにしないといけませんやね、僭越ながら。
2016年3月30日 22:21
デミオには、スリーフラッシュターンシグナルが付いています。
ウインカーレバーをワンタッチで、ウインカーが三回点滅するやつ。
車線 変更なんかで便利です。
欧州車には、標準装備されているのが多いみたいなので、グラプンにも付いているかな?
国産車での装備は今のところ少ないみたいですが、何でだろ!?
これが普及したら、ウインカーを点滅させないで車線変更する輩も少しは減るのでは!?と、思うんですがね…
コメントへの返答
2016年3月30日 23:05
親父のビーエムに着いてますね。デミオにも着いてましたが、最近は国産にも増えてきてるんでしょうか。
ただ 使ってみると、個人的には3回は全然短いんですよねー。
車線変更前に点けて、とくに高速なんかだと小さな舵角でゆっくり車線を跨いでいくと思うんですが、ぼくとしては車線変更が完了するまで点けていたい人なので、5、6回はカチカチしててほしいです。

ま、1回で消しちゃうヤカラ運転よりはずっと良い装備ですけどね(^_^)
2016年3月30日 22:45
1回ウインカーに格好良さを求めるなよって(笑)

ちゃんとマナーを守る人間ほどスマートで格好いいモノはないと思いますが。特にマナーが悪い奴らが多い現在では。
コメントへの返答
2016年3月30日 23:27
なんていうか、「俺、運転とか超馴れてっからよ」というアピールも多分に含まれてるんだと推察しますがいかがでしょうかw

例えば軍人とか職人とか、あるいはスポーツ選手とか、そういった類いの方々のカッコ良さって、まずしっかりと約束通りのことが身体に躾けられているってところじゃないかなぁと思うんです。
そういうところに憧れたり・・・しないんでしょうね、まあね。
2016年3月31日 0:06
おおおお、おひさしぶりです。ウィンカーつけないひとおおい印象でしたが、数えてみるとそんなに居るんですね。
ワタシ的に灯火で気になっているのが、夜にヘッドライト付けないで走っている人。
もったいなとかでもなくて、本当に忘れているだけっぽい。この前も夜21:00くらいに片側2車線ある国道を20分位にわたって無灯火ではしっている人がいて、途中で気づいたんだかで点けたけど、いくらデジタルメーターだっていっても気づくでしょー。
一体どこ見て運転しているんだか。。。。
コメントへの返答
2016年3月31日 8:58
ども、お久しぶりです・・・という挨拶がすっかり恒例になりつつあり困ったもんですが(^_^;

ライトも点いてない人、たまにいますね。
最近の車は・・・とかあんまり言いたくないんですが、不必要にチカチカしたメーターとか見ると、なぜ昔のようにシンプルで機能的なものではダメだったのか?と思います。
そのくせ、どこのメーカーもメルセデスの「OFF無オートライト」に追随しなかったり、考えがよくわかりません。
個人的には自動ハイビームとかデイランプ標準装備とかにコストかけるなら、まずはそっちじゃね?と。
2016年3月31日 8:38
確かにそんな人多いですね。あと。曲がる直前にチラッと出すやつとか何なの?と。
そんな人に限ってお前のクルマは全長20m超えの大型牽引トレーラーかい!?って程頭を右に振ってから左折始めるし。
ロードバイクに乗っていて巻き込まれそうになった事が数回あります。
コメントへの返答
2016年3月31日 12:31
風車の方もご無沙汰してますが、お久しぶりでーす(^_^)

運転の苦手な方をディスる主旨は今回はないので、交差点で思いっきり膨らむミニバンとかの話題には触れないことにしますが(^_^;
チャリとの絡みもあると危ないんですね。

コンビニ等に入るのに、全然ウィンカー出さないでドーンと減速して、ハンドル切る直前くらいにやっと焚くのとかはやめてほしいですねえ。
2016年3月31日 15:00
出さなきゃいけないから、そう決まってるから出すみたいな、なんというか、自分のために出す人がやっぱり多いですよね…

ちなみに自分は車線変更は好きで、きっちりウインカー出してスマートに車線変更出来ると満足感に浸れます…笑
だからといってもちろん車線変更しまくってるわけではないですよ…!
コメントへの返答
2016年3月31日 21:00
まあ義務でも何でも、周囲に意思表示をするということができていればそれで良いんですけれどねー(^_^)

運転好きな人達は、運転操作のそれぞれに、上手くいったとか 今のは良くなかったとか、そういった楽しみ方を自ずとやっていると思います。
車線変更ももちろん上手い下手がありますし、スマートにキマったときは気分いいですよね!
よくわかるお話です(^-^)
2016年4月1日 0:12
こんばんは。

私も安東さんのブログに激しく同感致します。

そうなんです!ヤンチャな車より「普通の車」が運転の緊張感をなくしている挙動をしていることが多いですよね。

20代男子の私的にはウインカーを1回しか付けない車は貧乏臭くてみっともないと思います。笑



そして、もったいないの価値観が全く理解できません。笑

私は車線変更するときはウインカー付けるし、トンネルや夜間はヘッドライト付けるし、
危ないシチュエーションではクラクションガン鳴らしです←おい

海外と比べて日本は灯火類、警報類を使わない国民らしいです。
コメントへの返答
2016年4月1日 12:52
こんにちは~

≫日本は灯火類、警報類を使わない~
そうかもしれませんね。とくにクラクションはみだりに鳴らすなと教習所で教わりますし、そのへんは国民性というか、教え方の問題もあるとは思いますが(^_^;
ちなみに、ボク個人はクラクションを警報として使用することはまずありません。お礼とかでプッとやるくらいですねぇ。

余談ですが、今朝インプレッサWRXのGVBだかGRBだかが、バイパスをノーウインカーでジグザグやってたのを見てしまい、車好きもそうじゃない人も、あんまし変わらんなと思いました・・・
2016年4月3日 13:09
フラッシュターンシグナルはレヴォーグにも点いていますがぼくはこれが邪魔で仕方ないんです。
路駐している車を前の車に習って避けたり、車線変えようとしたら停止or低速車両がいたなんて事が多々あるのでその際のレスポンスの悪さが返って危険と考えているからです。

神栖市の道路の流れの速さと流れに乗れない車がいるという地域的な事情があるんでしょうけれど。


車線変更の祭のシグナルは自身の意思表示として後続車両にとっては大切な情報源になるのを理解していない人間は免許取れないと思うんですけどね。
急だったり、忘れたりという場合は仕方ない場合もありあますが。


ぼくはこの車線変更のウィンカーってしっかり出してこそカッコいいと思うんですよね。
まあ、アニメの湾岸ミッドナイトの見すぎかもしれませんが、悪魔のZもブラックバードも車線変えるときはしっかりシグナル出してますし。(スピード違反の速度は半端ないけど
コメントへの返答
2016年4月4日 13:03
きちんとしてる方がカッコいいですよね。
ぼくも若い頃はだらしない運転姿勢で、あまり褒められた運転をしていなかったですが、ある程度オトナになってからは考えが変わりましたw

誰しも通る道というか、そういうものなのかもしれませんが(^_^;

プロフィール

「ディーラーにてメーターパネル交換」
何シテル?   08/28 17:17
お世話になります<(_ _)> いい歳して、落ち着きなく新しいことを始めたりして楽しくやってるおじさんです。 行きつけの飲み屋で気の合う人達と酒を飲むのが生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グラプン16Vスペックデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 20:31:35

愛車一覧

日産 ティーダ おじじ (日産 ティーダ)
6速MTで5ドア、レギュラーガソリンで走る車を調べた結果、この車に行き当たり購入しました ...
プジョー 207 (ハッチバック) てと (プジョー 207 (ハッチバック))
「6速MT依存性」という生涯完治しない病に羅患してから脳の片隅にずっとあったクルマであり ...
ミニ MINI Clubman ぼん (ミニ MINI Clubman)
平凡、凡庸、大衆的、みんな大好きMINIです。 一応MTなので、微かにマイノリティを確保 ...
フィアット グランデプント じんべー (フィアット グランデプント)
初めてのMT車、そして初めての輸入車! 「運転が上手くなったように感じるクルマ」という ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation