• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月12日

みちのく女ひとりツーリング2015夏。【2日目】

みちのく女ひとりツーリング2015夏。【2日目】 みちのく旅2日目。

この日は朝イチで青函連絡船・八甲田丸を見に行きます。

去年青森市にきたときはあんまり船に興味なかったんですが。。。この1年でタモリ倶楽部の「フェリー入港、接岸シーン」とか、ブラタモリでの「摩周丸」の貨車フロアとかみてから俄然船に興味が湧いてきて。。。(^_^;)

てなわけで、前泊したホテルからは八甲田丸まで車で3分♪なので朝はゆっくり朝風呂&朝食を頂き。
ホテルの朝食は珍しく?バイキングでない形式。評判通りおいしい青森の定番?おかず満載の朝ごはんでした。。。てか、青森の朝食はご飯の友以上に酒のアテにぴったりなおかずが多いな~( ̄▽ ̄;)。



八甲田丸見学の無料駐車場は20台ほど。。。と聞いていたので張り切って開館5分前には着いたら、駐車場はまだガラガラでした。(^_^;)
が、せっかくなので記念に1枚。


船内見学では、船室内の展示だけでなく、青函連絡船の歴史や昭和30年代の青森市内のシーン再現など、盛りだくさんで面白かったです♪(*´∀`)
立ち入り禁止の船長室とかにちゃんと船長のマネキンがいたりとか。意外と芸?が細かい。。。


でも一番長く滞留したのは…下のほうにある機関室とさらにその下の貨車を引き込める車輌甲板。
北海道との物流を結ぶための凄い情熱と知恵と技術が満載。
エアコン効いてなくて暑かったけど、並んだエンジンや機器。機関の諸元表とか貨車の固定方法の説明とか。いちいち食い入るように見物してしまった。。。。(^o^;)


そんなこんなで、暑い船内で汗だくになりがら船内見学を終えたあとは外側の貨車が船に入るための橋桁も見て。


お昼まで少し時間があったので前の晩の母のリクエストにこたえるべく再び新城の町へ。。。とはいえ、車でほんの5キロ程度なんだけどね♪
…と思ったら。まさかの市内渋滞にとっつかまり。(*_*)
あかん。ここはバイパス的な国道7号通るのが正解だったのか。。。


でもお陰で?途中、マツダの教習所を発見!
車が止まった隙にとったので写真はイマイチだけど。。。確かにzoomzoomな教習所だった。。。。
調べてみると、どうやら地元の教習所を引き継ぎした様子ですが…相変わらずナゾが多いな。マツダ。w w w


で、母の生まれた町をふらふらとスマホ片手に徘徊し、写真を撮り。再び青森駅前に戻り、今度こそアウガの地下にある市場で昼ごはん。

ここは豪勢に「ウニ丼」行かせて頂きました!(*≧∀≦*)
添加物一切なしの青森のウニはとろける旨さだったよ~♪


市場では海産物のお店が多くならんでいて、地元の食材や珍しい&美味しそうなものが一杯。
今回はクーラーボックス持参で来てるので、なにか湯治での自炊のおかずを。。。と思ったけどお腹一杯でイマイチ気が乗らず。(^_^;)

結局母へのお土産と、自炊用の佃煮を少々購入しただけに。

食後、まだ少し時間に余裕があったので、そのまま徒歩で近くのねぶたの展示館「わ・らっせ」へ。

正直ねぶたも去年までさほど興味なかったんですが。。。行ってみたら案外…いや、けっこう良かった!
ちょうど夏休み企画?で太鼓や鐘をならす体験会をやっていて、生でお囃子や音を聴けたのも臨場感あって良かったなぁ(*´ω`*)



こりゃいつか本物を見たいねぇ。(^w^)

さて、青森市内をふらついて、時刻は2時過ぎ。
市内を離れる前に少し青森土産を…と考えたら。。。そういえば青森と言えば田酒じゃないかー!…と、思い。アウガのなかの酒屋さんを覗いてみたけど、ぜんぜん置いてありません。。。

ググってみると、どうやらいまだ人気で地元でも入手しづらい様子。。、だけど、ちょうど1件近くに扱ってる店があったので行ってみました。

見たところ普通の町の、「ちょっとこだわりのある酒屋さん」。。。お店の中にはいってみると、入り口に「田酒」のディスプレイはあるものの、肝心の商品が何処にも。。。冷蔵ケースにも見当たらない。。。

ここまできたら恥も何もないので(笑)、お店の方に「田酒ありませんか?」と聞くと、奥から出してきてくれました。しかも一升瓶。。。( ̄▽ ̄;)

※写真はイメージ。他の飲食店のディスプレイからです。


今の時期はこれしかないよ、ということでしたがそこは迷わず「2本ください。」と。(^_^;)

さすがに暑い車内に大事なお酒を積んで帰るのは危険&お酒に失礼なので宅配便で送ってもらう手配をかけ、青森市内を脱出!

うん。青森はよい街だった。。。またきっと来るな。それまでしばしさらば。(*´ω`*)


市内から南に伸びるR103、「八甲田・十和田ゴールドライン」で一路酸ヶ湯温泉へ。

この道、最初は山のなかの細い道で「どこがゴールドなんだ。。。」てな感じでしたが。


雲谷(もや)峠を過ぎた辺りからだんだん高原リゾート風な爽やかな道に♪(*´∀`)うーん。ステキ♪


途中の休憩で何故か?北海道ソフトクリーム抹茶ミックスをたべたりしつつ(ここでナビシートに飲みかけのペットボトルを転がしておいたらふたが緩んでてシートがびちょびちょになるという。。。(×_×))、さらに山のなかのを走っていくと、突然目の前に一軒宿の酸ヶ湯温泉が現れます。(^w^)

実際に見ると、写真よりこじんまり?
…とおもったけど、玄関のあるメインの建物以外に湯治棟や旅館棟など、いくつも建物があってかなりおおきな温泉です。


夕方の日帰り入浴客と宿泊客でごった返す駐車場とロビーを抜け、チェックインを済まして待つことしばし。。。
係のおじさんが館内の説明をしつつ部屋まで案内してくれます。

で、今回お世話になるのは湯治棟の5号館。
廊下も部屋も、昭和の学生の下宿?のような趣です。(^_^;)

当然隣や廊下の声や音も筒抜け。w w w
キレイ好きな人にはかなり厳しいかも。。。だけど、とりあえずお布団は清潔だったので問題なし!( ・∇・)


で、荷ほどきをしたら早速ひとっ風呂浴びに温泉へ♪(^w^)
でもこの時間はまだ名物の「ヒバ千人風呂」は混浴タイム&ワニと呼ばれる日帰りのそれ目当ての輩がいるので。。。まずは男女別の「玉の湯」へ。

※お風呂場は撮影禁止なので宿のサイトからお借りしました。

脱衣場は夕御飯前の泊まり客で大混雑(×_×)だったけど、なんとか洗い場も確保して、ちゃっちゃと洗って湯船にザブン♪
はぁ~いいお湯だぁ~(*´∀`)

そして今日も湯上がりにはこの1杯♪
アテにはコンビニで買ってきた牛スジの煮込みといぶりがっこ、ポップコーン…レンチンした前の日買った獄きみ。

炊事場でレンジを覗いてたら湯治客のおばちゃんに声かけられるあたりはワタシの「話しかけやすいオーラ」のおかげかな。( ̄▽ ̄;)

…うーん。我ながらなんて好き勝手な大人な組合せ。w w w


お腹を落ち着かせて一休みしたら。いよいよお楽しみの「ヒバ千人風呂」女性専用タイム。(^w^)

こちらも画像は宿のサイトから。


釣天井の総ヒバ造りの浴場は、夜の中ぼんやり灯るあかりに照らされて実に良い雰囲気。(*´ω`*)
ほんのり薫るヒバと温泉の香りがたまりませんでした。。。


。。。そして風呂上がりには再びビールでまったりしつつ、お布団にごろん。こんな感じで至福の酸ヶ湯一日目の夜は更けて行くのでした~。

3日目につづく。
ブログ一覧 | オフ会&ツーリング | 日記
Posted at 2015/08/17 22:15:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年8月17日 23:00
うーにーどーん( ´Д` )

羨ましい(。´_`。)

やっぱり旅って良いね(*´ェ`*)
コメントへの返答
2015年8月17日 23:46
ウニ。。。めっちゃ美味しかったよぅ♪(^w^)

市場で売ってるのも安かった!( ・∇・)

へたさんもまた旅に出られる日が来るよ。きっと。(*´ω`*)

そんときは一緒にウニ食べに行こーね♪(* ̄▽ ̄)ノ ♪
2015年8月17日 23:08
(企業)戦士の休息(*´ω`*)

八甲田丸いいよね~
私も何年か前のシルバーウィークに両親を連れて行きました。
好きな人にはたまんない穴場スポットよね。

津軽海峡冬景色歌っちゃうよね~(笑)
コメントへの返答
2015年8月17日 23:49
戦士の休息はあっちゅーま!に終わってしまいました。。。( ´△`)
おかしいな。。。既に前半の記憶が薄れてるんだが。。。。w w w

八甲田丸、なかなか良かった!
津軽海峡冬景色も。。。もちろん歌いましたとも!!(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

2015年8月17日 23:21
こんばんは☆

千人風呂というだけあって、広いねー!!
心も身体も解放~☆ですな (≧∇≦)

日本酒を一升瓶で2本!w

ねぶた祭り、見てみたいね~☆
ねぷた祭りも見てみたい!
竿燈祭りも!
能登半島のキリコ祭りも! f(^ー^;
コメントへの返答
2015年8月17日 23:55
千人風呂、実際は小さいよー。といろんな人から聞いてましたが。。。いやいや。お湯に浸かるとなかなかの大きさでしたよ♪(^w^)

ここのお風呂、混浴で有名なこともあり「湯あみ着」なるものも売ってましたが。。。やっぱりお風呂はまっぱ!ではいってこその解放感が大切ですよね♪(*´∀`)


日本酒は1本は父へのお土産に。もう一本は私の分です。ムフフ♪(^w^)

東北のお祭りは短い夏を謳歌する気概があって感動しちゃいますよね。(*´ω`*)
そしてだいたいがお盆休みより早く終わってしまうのでしがないサラリーマンは見に行くのが大変だけど。。。いつかは行ってみたいなぁ。(*´∀`)
2015年8月17日 23:35
東北の祭りは四国の祭りとはちょっと雰囲気が違うのでいつかは見に行ってみたいとは思うけど…(^o^;)あ、でもねぷたは興味あるから色々と調べてたりしたなぁ~モチーフが面白いんだよねえ。

あんまりグルメには興味が薄いからなんだけどお酒は確かに美味しかった!前にへたさんと行った時の居酒屋さんでのんだのも美味しかったものねぇ。やっぱり東北は魅力的だねぇ(^_^)
コメントへの返答
2015年8月18日 0:13
お祭りはその地方独特のものが多くて面白いよね♪(^w^)

日本酒は一般的には西が淡麗辛口系、東が濃厚うまくち系。。。と言うけれど、keikaさんは両方いけるクチかぁ。さすがです。( ̄▽ ̄;)

春に福島行ったときに、ターキーさんたちと「車を宿に置いて、酒蔵めぐり&温泉オフとかしたいねぇ♪」とかいってたんだよー。(^w^)
今度本気で計画しよっかな♪(*´∀`)
2015年8月18日 18:49
青函連絡船、以前愛媛の新居浜に羊蹄丸が最後の航海に来た時に見学しました(^^)

やっぱりああいうのは面白いですよね☆
コメントへの返答
2015年8月19日 0:13
あっ!その最後の航海、八甲田丸の展示で書いてありましたよ♪(^w^)

なにげにそちらは海運王国?ですもんね。


船は上から下まで、面白いところいっぱいでいいよね~(^w^)



2015年8月18日 19:50
湯治棟ですか!?なんかいいですねぇ、風情があって。

湯は熱いんですか?

見てると行きたくなりますね。でもウチ(愛知)からは果てしなく遠い・・。



コメントへの返答
2015年8月19日 0:18
湯治棟、昭和の香りぷんぷんのすごいところでしたよ(^w^)

あの雰囲気は平成生まれには耐えられまい。(笑)

お湯は有名なヒバ千人風呂のほうだと、2つ源泉の違う湯船がありまして。。。

「四分六分の湯」というほうは熱め。「熱(あつ)の湯」のほうはそれより少しだけ温かったです。

どっちもいいお湯でしたよ♪

大丈夫!今回かないませんでしたが、四国から行こうとした人がおりますので。。。愛知なら行ける行ける♪(^w^)

プロフィール

「@さすらいヘタレ@FD プププ( *´艸`)💨💨言われてみれば確かに似てるーwww」
何シテル?   10/25 00:39
愛車のRX-7・FDⅥ型の10万Kmオーバー記念?にひっそりみんカラはじめました。 12万㌔でエンジンO/H。15万㌔でタービンもO/H。 外見はノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

画像無し・・・(*^_^*)/どうぞご自由に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 18:22:50
徳島カフェ巡りツアーに御招待! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 18:21:52
完全週休2日の奴に、怨みつらみ妬みそねみひがみ!うらみつらみねたみそねみひがみ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 21:58:40

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
オトナの女子仕様・・・外見&中身ほぼノーマルなオトナシメセブン…のつもりが、気がつけばう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation