
こうみえて実は、3姉弟の一番上だったりする私。
そんなこともあり、年に何回か母親と二人で、実家に何かあったときのための対策や近況を聞くために、ランチドライブに出掛けるんですが。。。
9月は母のお誕生日ということで母親の好きな場所につれていくよー!…といったところ、母親から「奥多摩のダムにかかってるドラム缶橋を渡るか、川崎の上のほう…、柿生にあるお寺にいきたい。」と。(^_^;)
うーん。もっとこう。。。秋の母娘ドライブっぽいステキなところで…とか思っていたけど。。。さすが私の母親。(^_^;)
結局、「奥多摩は花の咲いてる春がいい。」とのことで、柿生にいくことになりました。
うちから柿生までは1時間ちょいか?…と思いつつ、連休初日は下道もそれなりに混んでおり、2時間近くかかって「柿生ふるさと公園」に到着。
あ、ちなみに今回は実家でクルマを乗り換えてマークXでお出掛けです。
…うちのFD,まだ給油口取れたままだからね。。。(´-ω-`)
事前に調べたところ、お寺には駐車場から公園を突っ切った先にあるらしい。。。とのことですが、なんにも案内がないまま、とりあえず目の前にあった木道階段を登ってみましたところ。
…そのまま道は林の中へ。。。
しかもこの先、高度が上がってる。。。( ̄0 ̄;)
これはこの間の八甲田山を彷彿とさせる。。。ということで、スマホで現在位置を確認し、公園まで降りて事なきを得。
公園のめっちゃ分かりにくい裏口抜けて、なんとか目指す「王禅寺」へ到着。…境内には所々「まむし注意」の立て札が。。。ここは川崎…だよね。。。?(;´д`)
ここ、柿生王禅寺は別名「関東の高野山」とか言われているらしく。。。
たしかに都内近郊とは思えないほど緑が濃いとこでした。( ̄0 ̄;)
そして意外と敷地が広く。。。本堂の崖下には本来の参道らしき道が埋もれた緑のジャングルが。。。
母は昔きたことがあるらしく、喜んでましたが…藪蚊と蜘蛛の巣を避けながら、汗をかきかき通るのはちとしんどかったです。。。( ̄▽ ̄;)
で、お寺詣を果たした後。母が山門手前にあった畑の無人販売で野菜を買いたい!…というので戻りがてら覗いてみたら。まだお百姓さんがきたばかりで何も並んでおりません。。。
「いつもは電車で野山に遊びに来るから、重たい野菜は買えなかったけど。今日はクルマだから買って帰れる。」と意気込んでいたので、柿生から6キロほど離れた黒川の農協の直売所へ寄り道。
今日は父のクルマなので思う存分珍しい野菜やうちのFDには積載禁止の長ネギ(ラゲッジスペースと運転席の空間が繋がってるFDだと暑さでネギの臭いが車内に充満して大変なことになるのだ。。。。。。)も買い込んで。(笑)
ランチの予約を入れてある鷺ノ宮の「とうふ屋うかい」に向かいます。
はじめてきたけど、鷺ノ宮の町中にこんなのをたてるなんて、さすがうかいグループ。イメージは…千と千尋か??( ̄▽ ̄;)
お店の内装や中庭もとてもステキ♪
マンションを背景に?雛れとか橋とか滝とかあって不思議な景色。
前の日に予約をいれたところ、既に個室は満室…とのことで、今回は2階の大広間を仕切ったお座敷にテーブルの席だったけど、年輩の人にはこのほうが楽そうです。
で、オーダーしたのはとうふのコース。
先付けは季節のもの…蟹と梨と大根おろしのジュレとか、里芋とか秋鮭とかとか。盛り付けも秋らしくて良いねぇ♪(*´ω`*)
続けてお造りと別注の鮎の塩焼。
熱々でうまし♪(*^^*)
焼き物はお店の名物の油揚げ、はんぺん、さつま揚げを炭火で炙って頂きます♪(^w^)
コースのメイン?のだし入りの豆乳に入った湯豆腐。
んまい♪
最後は季節の炊き込みご飯とデザートの白玉小豆で〆。この日のごはんはしめじでした。
食後は近くの日帰り温泉でひとふろ浴びて、ついでに足つぼマッサージもしてのんびりしてから帰宅。
あっという間の一日ドライブだったけど、母も満足してくれたようで良かった♪
春になったら今度は奥多摩にいこうね♪(^w^)
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2015/09/20 22:01:16