
シルバーウィーク前半。
久しぶりのセブン女子会ツーリングで白山~能登へ行って来ました(^w^)。
能登はGWぶり。。。4ヶ月ぶりですが(^_^;)、そもそも?今回のツーリング、春に千里浜なぎさドライブウェイ行ったよ♪と話したところ、「千里浜でFD並べたいね♪」という話になった…というのが発端なのです(*´ω`*)。
…てなわけで。
連休前日、仕事を終えてから前泊地の諏訪湖方面へ。
案の定、定時に上がれるはずもなく。(ー_ー;)家を出たのは20時半。
下道も高速も渋滞気味の都内を脱出し、23時過ぎに宿泊地である茅野のカンデオホテルズ着(^w^)。
いつも高速から見てて、一度泊まってみたかったんだよねぇ♪↓写真はJTBサイトより拝借。
こちらのホテル、諏訪インター至近で最上階から中央道ビューのスカイスパもあり。(夜の高速&夜景が見られる露天風呂、最高だった。。。)綺麗でなかなか良いホテルでした♪(*´∀`)↓写真はホテルのサイトから。
さて翌日。この日は先に現地へ前のりしているkeikaさん、ターキーさんと白川郷で合流なのでR361の木曽街道、高山経由で向かいます。
途中、道の駅日義木曽駒高原で朝ごはんにお蕎麦を頂きました。メニューをみるとシルバーウィーク限定、20食のみ!と出ていた「すんき蕎麦」なるものを注文。(限定という言葉に弱い日本人なワタシ。。。)
旅に出たからにはその土地の珍しいもの食べなくちゃね♪(^w^)
出てきたお蕎麦は乳酸発酵した酸っぱい漬物「すぐき」と削り節が載った温かいお蕎麦。冬の木曽の郷土食だそうです。
漬物と温かい蕎麦はどうよ?…と思ったけど、酸っぱいもの好きにはなかなか美味しかったですよ。(^w^)
お腹も落ち着いたところで気合いをいれて開田高原方面へ。
…が、しばらく山を登っていくと。。。急にナビが「この先通行止めです。迂回ルートを検索します。」とか言い出しやがった。。。( ̄□ ̄;)!!
え?事故でもあったの?それともまたいつぞやの九州由布院のときのようにナビ子のガセネタか?と思い、調べてみると。。。どうやら以前から工事で通行止らしい。。。
…なんでルート設定したときに言わないのだ。ナビ子よ。。。( ´△`)
ここまで道すがらそんな情報もなかったので、このまま進んでも通れるんじゃ~??という気もしたけど、待ち合わせもあるので大人しくリルート設定したら白川郷着15時すぎとか出た。(*_*)
昼頃に白川郷待ち合わせ、と思っていたので絶望感に襲われることしばし。。。
したかないのでリルートどおりひとつとなりの並走路、県道20号で通行止区間の先まで迂回しましたが20号、空いてるしけっこう楽しい快走ルートでした♪(*´∀`)
迂回後合流したR361も途中、端整なラジアルゲートを備えた高根ダムなどあり(←最近は堤体よりゲートの仕様に興味が。。。( ̄▽ ̄;))、今度ゆっくりダム巡りして濁河温泉泊、ってのもいいなぁ♪…とか思いながらそれなりに飛ばしたら13時過ぎに白川郷道の駅着。けっこうがんばったな。私。w
白川郷で観光している二人を待つあいだ、お昼に飛騨牛肉巻きおにぎりと五平もちを頂きました。肉巻きおにぎりは…これで400円もするのはコスパ悪だったけど、五平もちは柔らかくてうまかったです♪
さて。ようやく二人と合流後、近くの展望台から白川郷を見学。コスモス越しのいい景色を堪能♪ここの眺め、チョー良いね♪(*´∀`)
茶店でコーヒーでひといきいれつつ暫くぶりのお互いの近況などお喋りしてからいよいよ白山ホワイトロードへ。
ようやく走りに来れた白山ホワイトロードは雨&霧。(*_*)
「名前どおりほんとにホワイトロードだった。」とはターキーさんの言葉。←この日一番の名言。w w w

晴れてたら絶景なんだろうなぁ。。。と思いつつも、所々に滝が見られたり、まるで黒部のような深山幽谷のワインディングはとても面白かったです♪(*´∀`)
途中の先の見えないトンネル↓があったり…
谷の最奥、霧で上が見えないw「ふくべの大滝」を眺めたり。
そんな霧のホワイトロードを越えて、この日は白山の西側、白峰温泉泊。
部屋で駆け付けビールで乾杯からの~
温泉入ってからの夕食で再度カンパーイ♪(^_^)/□☆□\(^_^)
ばんごはんは山の宿らしく、岩魚の焼き物や珍しい猪肉の唐揚げ?とかでたよ♪(*´∀`)
あと、名物の堅豆腐の刺身もなかなかでした♪
食後はいつもなら部屋で二次飲みになるんだけど。。。
今回はオツカレーズな3人だったので部屋でブラタモリなどみてそのまま朝まで轟沈でした。。。(^_^;)
【2日目につづく。】
ブログ一覧 |
オフ会&ツーリング | 日記
Posted at
2016/09/23 19:22:57