
とうとう青森での休暇最終日。
この日は前日の天気予報では午後から雨…のはずが朝から雨。( ´△`)
まぁ、天気ばかりは仕方ない。。。
山を降りて、まず向かったのは黒石市にある「100円温泉」。
黒石インターちかくの、国道からちょいと折れたとこにある田んぼの中のプレハブ小屋です。
外観からしてチョーB級。うひょー!( ̄▽ ̄;)
こちらの温泉、元は地元の建設会社だかが掘り当て、しばらく社員の福利厚生?に使ってたのを地元に解放した温泉で、室内にある料金箱に100円いれて利用します。
男湯のほうは、室内の壁に直書き(外の壁の営業時間も直書きだな。。。)で「100円をみんなに見せる」と書いてある。。。( ̄▽ ̄;)
無銭入浴が多いのだろうか。。。
建物は外も中もつくりはアレだけど、お湯はヌルスベ、極上のドバドバかけ流しで気持ちよかった♪(^w^)
なかでは地元のおばちゃん、おばあちゃんたちがのんびり湯船のそばで座っておしゃべりしてたので、おじゃまにならないようにはじっこの方でお湯を使わせてもらって。
二つしかないカランのうち、あいてたいっこのシャワーを使おうとしたら壊れてたけど、となりで頭あらってたおばちゃんが気を使って「ここのお湯は上がり湯にはシャワーつかったほうがいいんよ」とシャワーを貸してくれたり。
脱衣場で一緒になったおばあちゃんに「いい温泉ですねー」と話しかけたらニコニコして相手してくれました。
(「東京から温泉入りにきた。」といったら、「ダンナを置いてきたのか。」と言われた。。。( ̄▽ ̄;))
帰り際におばちゃんが何回も「またきてね、またきてねー」と行ってくれたのには東北旅の醍醐味というか。。。ほっこりしちゃった。(*´ω`*)
さて、ひとふろあびてさっぱりして。
下道でのんびり。。。とちゅうで浪岡やきそばをお昼にたべながら青森市内にいこう。。。と思っていたけど、浪岡についたら温かい汁物が食べたくなったので予定変更して青森市内へ味噌カレー牛乳ラーメンを食べにいきました。
八戸の教訓であまり有名なとこはどうか。。。と思いつつ、結局王道の「味の札幌 大西」へ。青森なのに札幌なの。。。
しかし本家?の味噌カレー牛乳ラーメン、なかなかうまし。(  ̄▽ ̄)
カウンター席の目の前で作り方見たので、こんど家でも作ってみよう♪
昼御飯をたべたら、雨も降ったりやんだりだし、十和田でみた奈良美智の絵をもう少し見たくなったこともあり、市外にある 青森県立美術館へ行くことにしました。
ここも建物が白くてキレイ。(^w^)
ここでもカフェでアップルパイ。(なんかこの数日、アップルパイに飢えてたのよ。。。。( ´△`))
美術館をでると、もう16時すぎ。雨の青森は寒い。。。けど、せっかくなのでとなりの敷地の三内丸山遺跡にあるいて行けるようなので行ってみた。。。。ら、すごく遠かった。。。。
しかもどんどん雨は激しくなるし暗くなってくるし。(´д`|||)そんな雨の夕方の縄文遺跡は、妙にヤマノミ族とかあっちのほうの家に近いなぁ。。。と思ったら、どうやら復元にあたってあちらのほうを参考にしたそうな。
私の母方は青森出身なので、遠い先祖がここで暮らしてたのかもしれないなぁ。。。と太古のロマンに想いを馳せていたら、本気で寒くて風邪引きそうになったので。
急いでクルマに戻り、空港に行く前に最後のひとっ風呂を浴びに鶴ヶ坂にある「たらポッキ温泉」へ。
ここのネーミング、前から気になっていたんだけど、調べると地元のおつまみ作ってるメーカーが工業用水用に井戸を掘ったら温泉を掘り当てちゃったんだって。
で、つけた名前が会社の主力商品のチー鱈的なおつまみ。。。「たらポッキ」ということらしい。
たしかに温泉施設の看板には「三幸食品」ってかいてあった。(^_^;)
↓雨&暗がりでスマホ撮影のため画像悪くてすみませぬ。。。
中にはいるとここも中央に番台がわり?のガラスケースがあり(青森のお風呂屋さんはこの形式がデフォなのか?)、まわりにはたくさんの珍味の棚が。ほんとにおつまみメーカーのお風呂屋さんなんだねぇ。( ̄▽ ̄;)
お風呂場は湯船の回りにコの字でカランがならぶスタイルで、ここも浴槽から床にじゃぶじゃぶかけ流し。(*´ω`*)
(もちろんここもアルカリ泉を選びましたよー。)
湯船に浸かりながら、「4時間後には東京にいるのかー。信じられん。。。」とひとりごち。
最後に空港でホタテフライカレーたべてから東京に帰宅。
(これが案外うまくて。。。さすがホタテ県、青森。)
今回は1週間で9湯。思う存分温泉三昧の青森旅でした♪(^w^)
いやー。やっぱ東北の温泉は最高です♪(*≧∀≦*)
次行くときは気力、体力回復させてFDで行きたいものです。
(←また行く気ですよ。フフフ。。。)
【おしまい。】
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2016/10/17 00:07:56