
みなさんは「小鹿田(おんた)焼き」という陶芸をご存知か。
私は名前を知らなかったんだけど。。。
九州は日田地方の山奥にある、一子相伝の焼き物らしい。
先日実家に寄った際、母親が「あんたの誕生日に小鹿田焼きのすり鉢がステキだったので買ってあげよう…と思ったんだけど。アマゾンとか探しても良いのが見つからなかったので自分で探して買って。お金は出すから。」…という
メンドクサイ有り難いお話をいただきまして。( ̄▽ ̄;)
(その後話を聞くと、どうやらテレビで小鹿田焼きの特集を見て感化された様子。。。(^_^;))
確かに調べてみると、なかなか小鹿田焼きのすり鉢は売ってない…てか、そもそも小鹿田焼き自体の数が少ない。。。( ̄0 ̄;)
いや。。。べつに私、よくある安い「すり鉢」でいいんだけどなぁ。。。胡麻擦ったり山椒味噌つくりたいだけだし。。。(;´д`)
※↓よくあるすり鉢。
でも買ってくれるのは小鹿田焼き、というご指名なので。。。ネットでググったところ、丁度鎌倉の民芸店が年イチの小鹿田焼き展をやっていたので母を連れて行ってきました。
てなわけで。
日曜の朝、実家で母親をピックアップ。
うちの母は私のFDで出掛けるときはきまって座蒲団持参です。年寄りの腰に優しくない車でゴメンよぅ。。。(´Д`)
…とはいえ毎度のことじゃがこのビジュアル、なんとかならんものか。。。( TДT)
道中、母に話を聞くとお皿と壺を買いたいそう。
「お父さんが車かったスバルで貰ったガラスの入れ物もいいんだけど。。。」…って!!Σ( ̄□ ̄;)お父さん、スバル車買ったん???聞いてないよ????
鎌倉に着くと、母親が「せっかく午前中に鎌倉に来たので、鎌倉野菜売ってる市場に寄りたい。」と言うのでちよっと寄り道。
私も一度いってみたかったんだよね。(^w^)
いつも鎌倉通るの、夕方とか夜だし。
ちゅーわけで、有名な鎌倉の市場へ。
いまやブランドの鎌倉野菜。
この時期はカラフルな大根、人参、葉物が少々。
…しかし決して安くはない。。。さすがおしゃれタウン鎌倉。(;´д`)
ここで母は真っ先に長葱を購入。
!Σ( ̄□ ̄;)…あれほどいつも「ネギ臭が車内に充満するからFDにネギ積まないで!」って言ってるのに!!!( TДT)
しかも「お母さん、あんたと出掛けるとついネギ買っちゃうのよね♪」…とかいってたので確信犯だな。。。(´-ω-`)
…まあ、今回は冬場だし、トノカバーもつけたのでたぶんネギ臭は大丈夫だろう。。。きっと。。。
そのあとも大根やらほうれん草やらいろいろ買い込み、ようやくお目当てのお店、「もやい工芸」さんへ。
お店は鎌倉駅から少しはなれた閑静な住宅街の中にある古民家風の一軒屋♪入る前からステキすぎる♪(*´ω`*)
店内は所狭しと小鹿田焼きが並んでます。
ここで私はすり鉢と小皿、母は壺と湯呑みを入手。
小ぶりなすり鉢は胡麻を擦った後、うどんを入れても良いね♪(^w^)お母さん、ステキなプレゼントありがとう♪
小皿はお香を焚くのに使おう。。。
ついでに本も買っちゃった♪(*^^*)
お店では他にも常設の品々を見つつ、お茶もご馳走になり小一時間ほど、眼福のひとときを過ごしました♪
できればここに布団敷いて、一晩過ごしたいくらい!(*≧∀≦*)
今度は暖かくなったら蕎麦猪口を買いに来よう。。。。
さて、お店をでるともうお昼なので。
混んでる&道が細い鎌倉を出、葉山方面の海沿いの中華料理店でゆっくりランチ。
先々月退院した量が食べられなくなった父親の三度の食事で、何でも半分こして食べている母は「たまには好きなものを一人前食べたい。」と。。。(´;ω;`)うんうん、好きなもの頼んで!
ここで母にささやかなお礼の品など渡し、食後は目の前の森戸海岸を散策。海の先には江ノ島がぼんやり見えます。
波打ち際を母と歩きながら、こうしてこの歳まで両親が健在なことに感謝。
その後は高速で湾岸沿いを帰路につき、途中大黒でお茶してから帰宅。
家にいた父に車の話を聞くと、「人生最後の車だし、新車でレガシィアウトバック買っちゃった♪」と。。。!Σ( ̄□ ̄;)
まさか父の「上がりの一台」がレガシィとは。。。想像もつきませんでした。(^_^;)
父親自身も最近歳で運転が心配なので、自動ブレーキつきの車にしたかったみたいのでそれは良かったかな。
その後、父親と二人でスバルのディーラーが置いてったアイサイトの予習ビデオ?をみて勉強。オートクルーズはまだしも、白線はみ出さないとか、とっさの回避でハンドルアシスト?とか…
ふたりで「最近の車ってすごいね( ̄▽ ̄;)」と。。。。w w w
クルマは4月に納車だそうで、今から楽しみ♪
4駆だし、これでFDでは行けない冬山とかも遊びにいけるな♪ウシシ(* ̄∇ ̄*)
ブログ一覧 |
買い物 | 日記
Posted at
2017/02/06 01:26:21