• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tossy-tomoのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

そういうのいいから安くしてくれよ…

クルマに関することを考えると、毎度愚痴しか出てきません。
みんカラのブログが愚痴掃き出し場所になりつつあります。

さて、また新たな愚痴を一つ…
最近妻がヴィッツからヤリスに買い替えたのですが、総額240万くらいしました。
まあ最低グレードではないやつをオプション等つけて買ったからというのもあるんですが。とはいえ、高額なHEVではないガソリン車にシートヒータ等つけた程度のもんです。

で、これもいろんなモンが付いてるんですね。
近くの道は狭いところが多く、すれ違うためにはギリギリまで端に寄せないといけないんですが、なんかハンドルをぐいぐいと補正しようとする機能が…
いやいやこっちは車幅を把握して必要に応じてハンドル切ってるんだよ、余計なことすんな。
あと「置き去り防止機能」ってやつですか?後部座席に荷物載せてドアロックしたらピーヒャラピーヒャラうるさいんですよ。
オートヘッドライトなんかも、昔はちょっと高級な車のオプションでしかなかったと思いますが、ヤリスみたいなエントリーグレードでも強制的についてくる…

最近の車はですね、頼んでもないものが強制的についてくるんですよ。
その結果すごい高額になって…
妻が前に乗ってたヴィッツなんて100万ちょいくらいだったそうですが、倍近く出さないと後継モデルの車が買えないって、どうかしてますよ。
日本人が裕福になったのならまだ分かりますよ。でも聞く限りによると、日本人の賃金はここ2~30年全然上がってないそうじゃないですか。それなのに車だけ無駄にいろんなモンが強制的につけられて高額になっているのが、どうにも納得できません。
特に最近、物価上昇だとか半導体不足だとか言ってるのに、半導体を要するような制御機能がもりもり追加されて、一向に減らす気配もない…
頼むから昔の仕様に戻して安くしてくれ~

安全がどーだこーだ言って車にいろんなもの付けられますが、そんなもんドライバーが気を付ければ要らないんですよ。
下手くそやボンクラで運転に自信が無い奴は勝手に金払ってつければいい、でも何で「そんなもん要らないよ」って人にまで強制的につけさせるの?
衝突安全基準だって厳しくなっているようですね。そりゃあ事故っても怪我しないに越したことは無いです。
でもね、”絶対安全”なんてのは存在しないんですよ。どんなことをやっても”死亡事故ゼロ”なんていうのは不可能なんです。安全設計では、「事故の確率をゼロにすることはできないけれど、妥当なレベルまでその確率を下げること」を考えるものなんです。だからどこかで落としどころを付けて良しとしないといけない。
「より安全に」ってやってるとキリが無い。キリが無いことをどんどん進めてどんどん車が高額になっていく。
より安全な車にしていくためにお金を出していくのは分かりますが、賃金が伸びてない国でやるんであれば、そのへんのバランスを考えてやってほしい
貧乏な国の癖にやりすぎなんですよ。賃金は発展途上国みたいなのに、なんで安全基準だけカッコつけて先進国ヅラするのでしょう?身の丈に合った法規制にするべきでは…?
突き詰めればキリが無いことをどんどん進めて、生活が回らなくなったらそれは「やりすぎ」じゃないかと。

シンプルなのが良いのに、モノが追加ばかりされて車がどんどん複雑になる一方です。「足し算」ばかりでなく「引き算」もしてくれ~…キリが無い。
モノが複雑になればなるほどデメリットもあるんですよ。まず、高額になるし、修理も大変ですし、部品が増えるということは「何かしら壊れる」リスクがどんどん上がるからランニングコストも上がる。

そもそも、オートヘッドライトなんて…
ヘッドライトつけ忘れたらそりゃあ危ない。だからオートヘッドライトも義務化されたんでしょうが、ヘッドライトつけ忘れるのはデジタルメータにしたからでしょう?昔のアナログメーターだったら暗くなると見えなくなるからサルでもライトついてないことに気づきますよ。余計な洒落くせぇデジタルメーターなんてもん流行らせるから、また余計なオートヘッドライトなんてもんが必要になったんでしょう。
どうしてこう、クルマに余計なもの付け続けるのか…
自動車メーカーを恨むべきか、国交省を恨むべきか…
私の考え方がずれてるだけで、他の人たちはこのトレンドに納得しているのかな?生活は裕福にならないのに、クルマ購入のハードルは上がり続けて…ホントにそれでいいの?

シンプル is best
頼むから昔のシンプルな車に戻してくれ~
国民の身の丈に合わない法規制をどんどん進めるのもやめてくれ~
クルマに頼って安全にしようとするんじゃなくて、ドライバー一人一人が気を付けて節約しようよ~
Posted at 2025/04/26 04:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | melancholy | 日記
2025年04月17日 イイね!

もう二度と…マニュアル車は所有できないのかな…

トルネオを手放してもう2年経ちました。
もう私にはCR-Vハイブリッドしかありません。
マニュアル車に乗りたい…運転の楽しみを失って苦痛の日々です。

私は、もう一生マニュアル車を所有するのは難しいと思われ始めて、絶望を感じています。

結婚して5年が経ちまして、今年1月に息子が生まれました。
CR-Vはファミリーカーとして役立っています。
大きいし、荷物も載るし、何より”新しい”車だからまだ故障や部品廃版の心配が少なく、安心して乗れます。

しかし、こういう大きめのステーションワゴンって、マニュアル車が無いんですよね。
見事に、全く、一台も、どこのメーカーも作ってくれません!
昔はレグナムVR-4、レガシィツーリングワゴン、ステージアRS-Four、ランエボワゴン(限定車)、カルディナ2.0GT-T、パジェロ、ビッグホーン、アテンザワゴン、フォレスター…
あんなにいっぱいあったのに、もうみんな無くなっちゃいました…
一度レヴォーグいいなと思ってスバルディーラーに行ってみたことがあります。するとマニュアル車がありませんでした。
「どうしてマニュアル車は無いんですか?」と聞いてみたら、
『売れないからねぇ』と…
この時の『売れないからねぇ』という言葉が脳裏に焼き付いて離れません。
悔しい、憎い、なんでだよど畜生…
そりゃあ自動車メーカーも趣味や道楽ではなくビジネスで車作ってるんだから、売れないものは作らないのは当たり前です。でも…
理性を解き放ってわがままなことを言わせてくれ…
「売れなくたって俺が買うんだい!作れよこんちくしょう!」
それから…
「日本人ども!どいつもこいつもオートマばっかり買いやがって!マニュアル乗れや!そんなんだから踏み間違え事故が起こるんだよ!右手右足左手左足使って運転しないと、歳とったらボケるぞ!」
失礼しました、言いたいことを叫びました。
まあ、何を言っても無いものは無い。
私みたいな”パパさん”は運転を楽しむなと…。それが日本の自動車市場なんですね。残念な社会です。
家族のためにと思って大きめの車を選んだら、自分が運転する喜びを犠牲にしなければならない…これが日本の車選びの現実です。
2000年前後までは叶った夢が、今は叶わない…
未来って何だよ。進化って何だよ。世の中って時間が経つほどいい方向に行くんじゃないのか?悪化してるじゃないか…クソっ
まあ、クルマにキョーミ無い人からしたら、「良い世の中」になってるんでしょうなぁ!僕みたいな少数派変態には構ってられませんと?はいはいそーですね!
ああ、文章書いているとどんどん理性が崩壊して恨み口調になってしまいました。失礼
とにかく、家族のために大きな車に乗れば、マニュアル車は諦めなければなりません。

どうしても乗りたいのであれば、スポーツカーをセカンドカーとして買うしかない。
しかし、私の周りの人間から見ると、セカンドカーを持つなど言語道断のようです。
妻は私に「トルネオを手放せ」とほざいた女です。その前に、兄がタダでフェアレディZをくれるというのでもらおうとした時も、半狂乱になって阻止してきました。とにかく私がスポーティな車を持つのが不愉快なようです。
妻の親からも「車二台持つなんて無駄だぞ?」「車買ったりしたら今の車売るよ?」みたいなことを言われました。
うちの両親も「もうやめや、そういう車に乗るの」と…
四面楚歌ですよ。味方してくれるのはうちの兄くらいのものです。
結婚して、自分の行動に口出しする人が増えると、自分の価値観で動けないものですねぇ…
「あんたたちには分からないでしょうねぇ。クルマが趣味の人間の価値観など。分からないくせにてめぇの価値観押し付けてんじゃねぇよクソが!俺は頑張って転職したりして年収増やしてるんだよ。ちょっとぐらい好きなコトに金使ったっていいじゃねぇか!とやかく言うな!車を道具としか思ってないクソどもが!」
なんていうこと口が裂けても言えません。
特に、妻の両親は家を建てる土地を提供してくれたりして、同じ敷地内に住む人間。感謝して仲良くしなければなりません。あーだと言われたら「そうですね」と従うしかありません。
しかし、頂いた土地は広大なので車なんてもう4,5台置けそうなのに、、、価値観が認められないがために増車できないなんて…無駄な土地だなぁ…とほほ

とまあ、世の中はファミリーユースのワゴンのマニュアル車は作ってくれないし、セカンドカーを持つことも、その価値観を理解しない人間に囲まれて生活しているので難しそうです。
そして、世間はEVだの自動運転だのクソ面白くもないクルマ社会にキャッキャしながら、僕が乗りたいような車は駆逐されていくんだろうなぁ…

何が楽しくて生きているのか分からなくなってきました。
子供もいるのにこんな情けないこと言ってちゃダメですよね。
でも、好きなものは好きですし、それが二度と所有できないって、どうしても悲しく辛いものですよ。
好きなものを失った残りの人生、「よきパパ」として我慢しながらにっこり笑って生きていかなければなりません。父親ってそういうものなのかもしれません。
自分の心を割り切るには時間がかかりそうです。

トルネオを失ってから、どんどん心が壊れている気がします。
あれから生きることへの魅力が急降下して、ショックが大きくて…
でも、何とかこの世をうまく生きていかないと…
Posted at 2025/04/18 00:02:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | melancholy | クルマ
2025年03月21日 イイね!

”自動運転”なんて大嫌い(運転っていいコトじゃないかな)

“自動運転”なんて大嫌い(運転が好きだから…)
この話の続きです。

自動運転なるものが普及していくにしても、自分で公道を運転することが許される世の中になってくれれば、私としてはありがたいかなと思っています。

しかし、そもそも自動運転なるものが普及することについても思うところがあります。
人が車を運転する世の中っていいコトじゃないかなとも思うのです。

私は、公道で車を運転してて、ドライバー同志のやり取りが好きです。
譲りあったり、譲ってもらったらお礼したり…

それに、何が起こるか分からない“道路”という場所で”自動運転”って…相当ハードルが高いと思います。想定外の事態の“臨機応変”な対応ってのも、機械にできるのか疑問です。
もはや、安全とか円滑な交通を機械任せにするのではなく、ドライバーの教育・成長で達成させる方がいいんじゃないかな?と思っています。
ドライバー一人一人の心がけで円滑な交通を創り出せたら素敵なだなとも思うんです。
合流地点でファスナー合流を心掛けたり、追越車線は空けておくとか、自分が遅ければ登坂車線で譲るとか…
ひっかけ問題みたいな筆記試験で免許を与えて、数年に1回の短い講習で免許を更新する制度を見直して、もっと合理的で丁寧な教育をすれば、だいぶ良くなるんじゃないかなと思います。

こうやって人が車を走らせるようにすることで、人は思いやったり考えたりして成長していけると思うんです。運転を通して、人は学べることもあるのではないでしょうか。
その素敵な”運転”という機会を人から奪うのが理想なのかどうかが、私としては疑問です。
Posted at 2025/04/09 23:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | melancholy | 日記
2025年03月21日 イイね!

“自動運転”なんて大嫌い(運転が好きだから…)

最近、“自動運転”という言葉を聞かない日は無いくらいに、この言葉が流行っています。
「夢の技術だ」「早く実現しないかな」なんて目を輝かせている人も、これの実現のための仕事に熱心に取り組んでいる人もいるでしょう。

かたや、私は“自動運転”言葉を聞くたびにうんざりします。
私にとっては、「クルマの運転ほど生きる喜びを感じられる楽しいものは無い」からでしょうか。
この世で最も好きなコトを排除される動きなど、どうやっても歓迎できません。
自動運転が普及して、「公道では自動運転の車以外走行禁止」なんてことにならないか心配で…

「運転が好きなら、サーキットに行けばいいじゃない?」
いやいや、そうじゃないんですよ。
行きたい場所まで自分の手足で愛するクルマを操って、気持ちよく走りながらたどり着くから良いんですよ。

この幸せを取り上げられたら、私はこの世を楽しく生きる自信がありません。

仮に自動運転が普及しても、自分で公道を運転することは、いつまでも可能であってほしいものです。
Posted at 2025/03/21 03:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | melancholy | 日記
2023年05月20日 イイね!

一部のアホに合わせられる車社会

スバルのアイサイトのCMが嫌いです。
「前見て運転できないやつは免許返せや」って思います。
前方不注意のドライバーを擁護するようなCMってどうなんでしょうか…?

あと、私のCR-Vもサッと合流しようとアクセルを踏み込むと“ピーーーっ”て警告音がして加速せずに困ったこともあります。
踏み間違い防止機能でしょうか…有難迷惑な機能です。

ごく僅かなアホなドライバーのために余計なものを付けないといけない安全法規ってどうなんでしょうか…
多数のマトモなドライバーにとってはクルマも高くなるしロクなことがありません。
ちなみに、最近フロントガラスにヒビが入って修理しようとしてるいのですが、25万くらいかかるそうです。
従来の車なら10万もすれば交換できるのに…多分レーダーとかカメラとか、ADAS関連のモノがついているからでしょう。

ホント、僕にとってはクルマって、2000年過ぎたあたりからモデルチェンジする度に悪化しています。
前の方が良かった…
Posted at 2023/05/20 00:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | melancholy | 日記

プロフィール

「そういうのいいから安くしてくれよ… http://cvw.jp/b/486056/48391419/
何シテル?   04/26 04:41
学生時代はCR-X(EF7)でジムカーナ等 ちょっとだけシビック(EG6)でダートラ/ジムカーナを楽しみました。 あとは学生仲間とラリー出てコドラとか ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビッグホーン…お別れか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:31:15
シビックについて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 11:22:54
先週の動き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 20:07:28

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
トルネオが過走行のためか、頻繁に壊れるようになったので、「安心して快適に移動する用」に仕 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
学生時代に札幌で走行距離10万キロで購入。 当時札幌在住だったので道内各地をドライブ。 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
22年目、22万6千キロまで乗りました。 僕が乗ったのは3年間で5万キロくらい。 小さ ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
友人から破格で購入。 ディーゼルですが、後処理を追加して首都圏のNOx・PM法適合してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation