• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月27日

バイクについてのご相談!アドバイス求む!

バイクについてのご相談!アドバイス求む! 今回はいつもと趣旨が違いまして、バイクについてのご相談です。


来年の3月より、自宅から引越しまして神奈川県湘南の方で2年ほど一人暮らしをする予定なのですが、そこでの足が問題となってきます。
来年からは大学近くに住む予定なので、駅近からは遠く離れる予定で、キャンパスは駅から自転車でおよそ30分の距離にあります(笑)
ちょっとこの距離を自転車1つで生活するのはキツいなぁ・・・と。

日常生活の足としてバスがあると言ってもバスの運行時間内で生活出来るほどに時間の余裕はない気がします。
一部からは奴隷と称されるほど体力が求められる院生になるわけですし(ぁ


そこで出てくるのが、「歌舞伎号を日常の足として使えば良いじゃん!」という話なのですが、燃費も良くないし、タイヤもSタイヤみたいなもんだし、パッドが減ったらレース出れないし・・・ということで厳しいと思います。

それに、この車を日常の足で使ったら申し訳なさ過ぎて引きこもる自信があります(´・ω・`)


そのため、今は「~50ccの原付 / ~125ccの原付二種 / ~250ccの普通二種 / 軽自動車」で悩んでいます。

一番便利なのはきっと軽自動車だと思いますが、いかんせん維持費が厳しい!
具体的には駐車場代と保険料です。

ということで選択肢はバイクの3択になるのですが、Haruyan君は2輪の免許を持っていないのでそこからのスタートになってしまいます。

~50ccの原付なら現状の免許でも乗れますが、30kmしかスピードを出せないので免許が無くなる不安、非力すぎるという不安からあまり乗り気ではありません。
それに、2人乗りできないのってやっぱり不便だと思いますし。

~250ccの普通2輪も何だかんで車体が高かったり保険料がかかったりするので逃げ腰。


という事で自分の第一候補は駐車場も必要なく、車体もパーツも安く、保険も車の原付特約で済む原付2種となります。
具体的にはApriliaのRS125を日常生活の足として使おうかと思ってます。


これを日常生活の足として考えてるのもアホなのは十分承知ですよ!大丈夫Haruyan君も一般常識ぐらいあります!!

でもやっぱりほら・・・バイク乗ったら絶対箱根行ったり・・・サーキット行くじゃないですか普通!(´ω`)

それに、バイクはやっぱり2stだと思ってるので4stバイクは絶対に嫌なのです。
ということで、原付2種最後の2stバイクであるRS125に白羽の矢が立ったという事です。
RS125のエンジンはロータックス社のレーシングカート用125ccのエンジンをデチューンしたものになっており、もうそれだけで胸が熱くなります(何が

新車でも中古車でもそんなに値段が変わらない&ユーロ安で国産バイクの新車よりも安いという事からRS125の新車をノーマルで乗ろうかと思っています。



そこで皆様にご質問なのですが、この一連の発想は長年のバイカーの方からしたらどうなのかという事についてアドバイスを頂ければ幸いです。

また、バイクの免許を取得するにあたって普通2種免許よりも原付2種免許だと3万円ほど安い、教習時間が7時間ほど短くなるというメリットがあるのですがこれに関してはどちらを取得したほうが良いのかなというアドバイスを頂けると幸いです。


ちなみに・・・親はバイクが大嫌いな様子で、250ccだと「バイクだからダメだ!」と言われるのが目に見えています(´;ω;`)
「原付だから原付!」という事を言って何とかだまくらかして取れる免許が「原付2種免許」だと思っております。


ということで、最近バイク熱が湧いてきたHaruyan君でした。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2012/07/27 11:24:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年7月27日 13:56
2輪もいいですね。
私は友人の2ケツで恐怖を体験してから、無理と思ってますガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

FCR仕様は街乗りでコストかかっちゃいますね。
消耗品は減るし(・.・;)やべぇ
コメントへの返答
2012年7月27日 16:10
コメントありがとうございます♪
自分も友人のバイクに乗った時、最初は凄い怖かったのですがいつの間にかクセになってました(笑)

車と違って気軽に乗れるのが凄く羨ましくて!
FCRでもそんなに気にしなくても良いのかもしれないんですけれどね^^;
最愛の歌舞伎号なのでちょっと過保護なのかもです。
2012年7月27日 15:37
このバイク、足悪くなかったら免許取って乗りたかったやつですww


2輪もいいですよね(*´∀`*)
コメントへの返答
2012年7月27日 16:11
やっぱり考えることはみんないっしょなのねwww

2輪良いよねぇ。
4輪にはない魅力があって最近凄く乗りたいんだよ(´・ω・`)
2012年7月27日 15:45
歌舞伎号を日常の足に使っても良いんじゃないかなぁ?

タイヤが気になるのであれば、町乗り用のタイヤを格安で買って・・ブレーキパッドはそんなに減らないと思いますよ。

それに町乗りでも結構練習になるし・・ただし、ベリーバンパーは擦りやすいので要注意ですよ。

私もバイクは免許取ってなくて・・多分飛ばしちゃうから(^^ゞ
性格的に危ないので乗りません。

バイク好きで乗るなら良いと思いますが、コスト的な問題だったら・・歌舞伎号乗った方が安いかも?

水差しちゃってゴメンナサイm(__)m
コメントへの返答
2012年7月27日 16:12
アドバイスありがとうございます!
確かに日常生活の足として使っても良いのかもしれませんね~!
けど、エンジンの寿命が短くなるというのを考えると、パッドやタイヤを変えてもちょっと厳しいかなぁ。。。なんて^^;
オイルも街乗りだからって安いのにしたらメタル少し回っちゃった記憶があって、それでトラウマ気味なんです。

というか、一番大きいのは最近2輪に乗りたくて仕方ないんですw
2輪で爽快にツーリングしたいなぁなんて♪

ほんとアドバイスありがとうございます!
2012年7月27日 18:17
あのさ、親御さんの心配は自動二輪かどうかではなくて、エンジン付きの二輪の乗物全てなんじゃないのかとwww

そりゃ首都高でやらかし、オレも箱根でやらかされかけw、まぁ反対するよねwww

とはいえ、意思は固そうだから…ここはバランスを取ってバイクのエンジンを積んだクルマ、KTM X-BOWということで。
コメントへの返答
2012年7月27日 18:54
ですかね~・・・。
でもほら、スピード狂ってやっぱりどうしようもないじゃないですか(´;ω;`)←

いや~、首都高は完全に俺が未熟だったからで、今だったらあんなヘマはしなかったと。。。後悔しておりますorz
箱根のあれはちゃんと制御下でしたよっ!www

X-BOWとか買えねーですよwww
やっぱりここはRS125で(ぁ
2012年7月27日 21:13
125ccクラスは最近輸入車でスポーティなのが増えて今まさに熱いクラスですね。
その中でもアプリリアのRS125は2stなだけあって結構速いんじゃないでしょうか。
ぶっちゃけ面白そうです(笑)

ただ、日常の足として使うならやはりスクーターが便利ですね。
荷物が積める奴は特に。
定番は、スズキのアドレス、あたりでしょうか。
ホンダならPCX、ヤマハならシグナス、あたりとか。

輸入車だと、ジレラのランナー(特に旧型の2stモデルは速い)、デルビのGP1、あたりは面白そうな気が。

スポーツタイプのハンドルが低い奴は、視界が狭いので街中を走る際の安全性は落ちるのでは無いかと、やはりアップハンの方が視界も広いし操作もしやすいと思います。
都内は舗装路とは言っても凸凹だらけなので、ある意味オフロードみたいな物ですし、モタードタイプのバイクなんかも合っているかも。

RS125は面白いと思うし速そうですが、それだけに事故は心配になりますね。
僕もバイクに乗り始めた頃に調子に乗って事故った事もあるので(と言うか、少なくとも3回は事故っています)、くれぐれもご注意を。本当に。

でも乗るとやっぱり楽しいんですよバイクは。
なので止められません(笑)
コメントへの返答
2012年7月30日 1:03
125ってヨーロッパや後進国では結構盛んらしいですよね!
日本でもデザインの良い125ccが逆車として入ってきたりしてると調べました。

アドバイスありがとうございます!!

やっぱりスクーターが1番ですか~・・・。
ただ、スクーター買うのはちょっと想像出来ないんですが、少し候補に入れてみます。

やっぱり2輪は事故が怖いんですね・・・。
さぼいあさんも3回事故ですか!!
以前富士のお風呂でバイクについて熱く語っていたので、てっきりそういう苦い思い出的なのはないと思っていました。

バイク・・・心動かされてるんですが、皆さん否定派なんですね~・・・(´;ω;`)
ちょっと考えなおそうと思いました!
2012年7月28日 0:02
結論はもう出ていて背中を
押してもらいたいだけのようだから是非は言いませんが、

バイクは絶対怪我します。確実ですよ。日常乗るならなおさらですね。
ガレージ無ければ盗難いたずらなどのリスクを常に感じながらの生活になるでしょう。

ワイルド&スリリングな日常が送れると思うw
コメントへの返答
2012年7月30日 1:05
確かに背中を押して欲しいだけというのはありましたw
すみません、かまってちゃんっぽい日記を書いてしまいました・・・orz

盗難の可能性についてはシートをかけるとか、駐車場を検討するという事で対応できるとは思っているのですが、怪我はやっぱりするっぽいんですね。

逆に言うと、その点について覚悟しなければ乗れないという事ですね・・・、肝に銘じて起きます。

でもやっぱりワイルド&スリリングなのは憧れるなぁ(´・ω・`)
2012年7月28日 2:55
この歳になって親の気持ちが良くわかるよ。
高校の時は友人が瀕死の重傷。
社会人になってツーリング途中で友人事故死。
その後バイクは盗難にあって結局二輪は降りました。

維持費が安いからバイクという考えには賛成できないなぁ~w
特にスポーツタイプは自分の限界よりもバイクの限界が高いし。
無理しちゃうんだよね(汗

とまぁマイナスな事ばかり書きましたが二輪は楽しいですよw
本当に好きなら止めませんww

まっ今、自分が無傷でいられるのは運が良かっただけです(滝汗
コメントへの返答
2012年7月30日 1:10
お友達がそんな事に・・・。
ちょっと自分の考えが甘かったのかなぁと思いました。

確かに絶対バイク買ったら無理すると思います。
車でも無理するタイプなので性格上合わないのかなぁ・・・orz

でも、皆さんバイクはやめとけっていうけど、ご自身で乗られて、今でもバイク所有されてる方がいらっしゃるのが不思議です。
バイクって魔性の魅力があるんですかね、そういう意味でも変に気になってきちゃいましたorz

でも、もう一度慎重になって考えてみようと思います。

ありがとうございました!!
2012年7月28日 11:15
お久しぶりです。元気そうですね。僕も今奴隷の様な生活です。
概ね意見は出切っているようですが、僕も2輪(NSR、CB400)に乗っていたので
一言。

2輪はやはり危ないと思います。周囲でも2人死亡しました。僕も車
に跳ねられ、吹っ飛んだ経験ありです。体重軽いためか結構飛びました(笑)。

峠なんか走っていると、単独転倒は日常茶飯事でした。麻薬みたいなもので
今でも乗りたくなることがありますが、手の怪我=商売道具を失う事ですので
グッとこらえています。haruyan君も手を怪我したら、レースに出れなくなりますよ(笑)
天才ライダーであったノリックも、オートバイレースではなく、公道での事故で死にました。
みんな自分は大丈夫と思って乗るんですが、悲劇は誰にでもいきなりやってきます。
僕も元気なのは、やはり運が良かっただけだと思います。

僕もさぼいあさんと同じく、日常使用なら125ccのスクーターが最強だと思います。
免許取りたてで2st、しかもレプリカは死ぬと思いますよ。加速はぶっ飛ぶし、
バイクの運転に慣れないと、曲がらないし。あと、チビッ子代表して言わせていただくと、
足つき性は最低です。信号待ちは苦行です。

維持費を考え2輪がよいなら自転車がお勧めです。結構鍛えられますよ。
コメントへの返答
2012年7月30日 1:10
お久しぶりです!
院受験と目の手術が終わりまして、Haruyan完全復活という感じです♪
H.MDさんもお忙しいご様子ですね・・・。
またサーキットでお話できるのが待ち遠しいです(´ω`)

H.MDさんもそういう経験をされてるんですね・・・。
安全な日常生活を送る上ではやっぱり我慢した方が良いという事は皆様のお言葉によりキモに命じました。
ちょっと2輪に対して及び腰になったというかなんというか・・・。

自転車が最強ですか~。
今度院の先輩に自転車で生活できるか聞いてみます!

ありがとうございます!!
2012年7月28日 18:25
(´∀`;)最初の彼氏…ぽいものが私道に近い一般道で亡くなってるので何とも言えんです(汗)

自転車以外は4輪しか乗った事がナイ自分としては、ビッグスクーターなんかどうかななんて思ってますですよ。
2輪って隙間があったら突き進めな気分になるので、4輪と同じ幅でしか進めないのがいいなぁ…(と考える。)
コメントへの返答
2012年7月30日 1:12
まじっすか!!
この一連の日記で5人近く亡くなっているという事実・・・危険過ぎるんですね。

すみません、ビクスクはちょっとどうしても受け入れられないです(´;ω;`)
2輪に乗るなら意地でもレプリカなのですが、2輪が危ないなら自転車でも良いのかなぁと思い始めました。

2輪怖いです・・・orz
2012年8月2日 16:04
こんにちわ♪

2輪は確かに4輪よりリスクが大きいと思いますが、
乗ってみるとそりゃあもう便利な乗り物です。
国産、外車、2スト、4スト、サイドカーと色々乗りました(^^ゞ

私は中免しか取得していないので400ccまでしか乗れませんが、
足として使うなら原付二種が総合的に一番良いと感じています。
だから現在所有しているのは、
いわゆる二種の屋根付きスクーターとビジネスバイクです。
ビジネスバイクはちょっとかっこ悪いかも知れませんが、
乗ってみるとヤミツキになります(笑)
コメントへの返答
2012年8月4日 1:11
アドバイスありがとうございます!

やっぱり原付二種が最強ですか~!
ビジネスバイクもいいのですが、折角バイクに乗るなら2st、MTだけは譲れなかったのでRS125という選択になりました。

きたかるさんのお話を伺っていると、やっぱり4輪よりリスクが大きいですが、便利なのですね・・・、悩みます!!

折角皆様にアドバイスを頂いたのでこのまましばらくバイクについて日記を書いていこうと思います!
良ければまたアドバイスを頂けると嬉しいです><;

プロフィール

「8月30日に行われる富士チャンピオレース、ロードスターレースに参戦します。その後8月31日に行われるカーメイクコーンズ走行会 in FSWに参加します。是非一緒にFSWを走りませんか!?」
何シテル?   08/07 22:18
自動車メーカーでエンジニアをしつつ、自動車レースをしています。 実車レース・ドリフト・カートとなんでもござれ! 誰よりも速い自信があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
お仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、ドリフト用に購入した1台。 トラウムというショッ ...
マツダ ユーノスロードスター N1 0号車 (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースで行われている、ロードスターレース専用車です。 N1規格で作られ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト兼足車です。 前置きIC、車高調整、2WAY機械式デフ、社外タービンなど、色々 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトで軽量! 町中を走るゴーカートみたいな車です(´∀`) エアコン・オーディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation