• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

世紀末滑走隊の愛車 [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2015年4月24日

スタビリンク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回、取り付けるのはαチューンの

ターンバックル調整式スタビリンクです。
2
純正のスタビリンクナットを上下取り外します。
3
純正のスタビリンクナットを取り外したら

純正のスタビリンクを取り外します。
4
RSRのTi2000で約30mm~50mmのダウン量なので

純正のスタビリンクより30mm延長して

取り付けて作業終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロント足まわり交換その5 ショック組立

難易度:

リヤショック交換(流用パーツ)

難易度:

フロントサスのメンテナンス スタビリンク交換でゴトゴト音解消

難易度: ★★

フロント足まわり交換その6 ロアーアーム

難易度:

フロント足まわり交換その4 ショック組立

難易度:

フロント足まわり交換その7 スタビリング・最終

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月20日 7:58
初めまして。
質問なんですが、こちらのスタビリンクは取り付ける事によりどういった効果が得られたり付けないといけない理由等を教えて頂けないでしょうか?
コメントへの返答
2015年6月20日 8:16
初めまして。

ローダウンによってスタビライザーが純正の位置より角度が付いてしまうのでターンバックル調整式スタビリンクで本来の位置にスタビライザーを戻してあげる事によってローダウンによる乗り心地の悪化を改善出来ます。あとは純正のスタビリンクがかなり劣化してましたので純正品より調整出来る分良いかと思いターンバックル調整式スタビリンクへ交換しました。
2015年6月20日 11:18
返答ありがとうございます。
そうですかぁ、ですとローダウンしている以上このスタビリンクは必ずしも絶対に付けないと駄目という事でしょうか?
コメントへの返答
2015年6月20日 23:58
ローダウンしていても必ずしも取り付ける必要はありません。ローダウン時の乗り心地を少しでも良くしたければ取り付ければ良いと思います。
2015年6月21日 2:45
返答ありがとうございます。
そうですかぁ、分かりやすい説明ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年6月21日 17:22
参考にして頂ければ幸いです。
2016年4月20日 13:04
質問なんですが、僕もこのスタビリンクを付けようか迷っているんですがこのスタビリンクには最大80ミリのタイプと最大120ミリのタイプがあるんですが、値段的に言えば80ミリタイプを購入予定なんですが実際にはどちらの方が良いでしょうか?
あと、純正より30ミリ長く調整しているとの事ですがそれは分かりやすく言えば何を基本に調整すれば良いでしょうか?
長々とすみませんがこの足廻り触るの初心者なので色々アドバイスよろしく御願い致します。
コメントへの返答
2016年4月24日 18:08
返信遅くなって申し訳ありません。

整備手帳に書いてありますように約30mm~50mmのダウン量に応じて調整しています。

極端なローダウンをしなければ80ミリで良いかと思います。
2016年4月24日 18:58
返答ありがとうございます。
そうですかぁ、では30ミリ〜50ミリの間のダウン量であればスタビリンク自体は純正より30ミリ長くして取付ければ良いでしょうか?

プロフィール

「有効積算温度12℃~28℃・・・」
何シテル?   05/06 12:19
世紀末滑走隊と申します♪ 以前は、車のカスタム、農機具整備の仕事などを していましたが現在は農業をしています。 ショップに出さずにD.I.Yで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
H21.10.21に納車した奥さんのワゴンRです♪ 僕の、ワゴンRと色違いです(*^_ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
H20.10.11に納車したMH22SワゴンRについていろいろ書いていきたいと思いますの ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
H26.8.29に納車したCB1300SFです。 フルノーマルで購入したので頑張ってカ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事用に購入しました(*^_^*) 思ったより荷物が乗るので重宝しています♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation