ARC Front Top Brace TYPE-F タワーバー取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
通販で購入したARCのタワーバーTYPE-Fを取付します。写真は取り付け後の写真。
2
あらかじめジョイント部分のボルトを緩めておきます。17MMのソケットです。
3
取付部位を確認。M2などは、純正でここに補強パーツが付いていますが、235iにはありません。
4
トルクスで取り外し。ソケットでも外すことが出来ると思います。あまり太いボルトではないので、高い剛性の補強バーを付けても、ここがボトルネックになると思います。
5
仮組みして、バーを取り付けます。ここも17ミリのソケットです。
翌朝、走行してみましたが、効果は明確にありますね。その結果は、このページの下のほうで記載します。
6
ついでにエアクリーナーを点検してみます。
7
あ~~~~、純正ないし互換品ですね。ひょっとしたら社外品の良いものが装着されていないかと期待したのですが・・・。
しかも結構汚れてる。
8
う~~~ん、中古車で購入した車ですが、販売店さんは、交換せずに納車されていますね。
互換品のフィルターにするか、K&Nのフィルターにするか悩み中。
9
ついでに、エアクリーナーの外側にアルミテープを貼っておきます。
10
さてこの写真では中華タワーバーも装着されていますが、インプレは中華タワーバーを装着前のARCのタワーバーTYPE-F単独での評価でっす。
率直に言って、効果はあります・・・が、一般的にはどうなんでしょうね~って感じです。
フロント側とリヤ側のフィーリングが変わりました。統一感が無くなりました。前側がゴツゴツして高級感が無くなりました。国産車になった?って感じです。リヤ側は変化はないです。
良い点は、ハンドルが良く言えばクイックになりました。悪く言えば神経質になった?。
類似パーツとして、F87のM2に装着されている補強プレートがあります(同じ位置に取り付け)。ヤフオクなんかで4000円くらいで出品されていますので、あれなら安価で試せるのじゃないかな~。
11
BMW 純正 F87 M2 コンペティション
ノーマル フロント ストラット ブレース 補強プレート 剛性 左右セット
7301929 73011930
って製品です。ただし235iや240iに装着できるかどうかは知りません。
この商品はヤフオクで送料別539円で出品されていました。
12
中華タワーバーも装着してみましたが、やっぱり「一般的には付けない方が良いと思う」という感想は変わらないですね~。
車体の剛性は上がっていますが、サスペンションを含めたバランスが崩れます。普通に通勤していてドライブレコーダーの「衝撃を感知しました」という警告も飛躍的に増えました。
13
さて、で、このような変化を求めるかどうかです。受容するかどうか・・・ではなく。
確かにフロント側の剛性は上がっていますが、おそらくBMWの開発者はこのARCのタワーバーTYPE-Fが装着された乗り心地だと、ダンパーの設定を変更して出荷したと思います。
・サーキットを走りたい人
・結果はどうでもいいので、とにかく改造したい人
・・・・にはお勧めできるパーツだと思いますが、車の世界観を大切にしたい人は、手を出さないほうが良いかもしれませんね。
14
その後・・・撤去しました。
撤去して運転すると、前後のバランスが良く、ハンドリング、乗り心地、アクセルレスポンスと、統一した世界観を感じられるようになります。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( TYPE-F の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク