
はじめに…文章長いです。
ツラや車高に興味のある方は苦悩の経過にお付き合い下さいw
30後期のISを攻略したい方には有益な情報があるかも?です。
ISの納車から1年と半年が経過しました。
納車直後から装着ホイールの大まかなイメージはしてましたが、さすがレクサスと言うか…さすが超熟成モデルと言うか…無加工では大きな冒険ができないようになってます(笑)
納車5日目にスペーサー、14日目に車高調をインストールしてツラと車高の具合を徐々に攻めていき装着ホイールのサイズを探っていきます。
納車半年、今から1年くらい前にはほぼ今の状態に辿り着きましたが…さらなる詰めに取り掛かろうかというところで加工か無加工かの選択を迫られますw
純正から50mmダウン、20mmスペーサーでハンドルを切るとインナーフェンダーギリギリで、リアがスライドするくらいの沈み込みでちょっと擦ります。
なのでツラを取るか車高を取るかインナーフェンダー外すかの悩ましい選択。
せっかくの新車だしディーラーで点検整備も受けたいのでインナーフェンダー外すのは断念、車高かツラかの選択へ。
もともとタイヤ外径を大きくしてタイヤとフェンダーの隙間を減らしつつ最低地上高も稼いでフロントリップの装着を考えてました。
でもタイヤ外径を大きくするのは無理だから、それも断念しなくちゃ行けなくなったので車高を捨ててツラ重視に決定。
50mmダウンの20mm出しをベースにホイールを探すも…もちろんそんな都合のいいサイズなんか無いのでオーダーオフセットしかありません。
日本国内で作ってもらえそうなホイールはだいたい決まってくるので、どーせならって事で海外でフルオーダーしようとw
それで出来上がってきたのがコレ。
制作の打ち合わせを24年12月から始め、デザインの決定が5月、細かいところまで煮詰まったのが8月、正式な制作依頼をしたのがお盆、生産終了が9月12日、工場出荷が9月15日でした。
そして手元に届いたのが10月17日(笑)
船がどこかで沈んでるんじゃないかと思ってました。
ちなみにデザインのベースとなったホイールがコレ。
この逆反りメッシュに一目惚れしたのですが、オフセット的に2ピースでこの反りは難しそうだったから3ピースにしようとしたら…お値段がハネ上がったので諦めましたw
で、無事に届いたので昨日の朝に仮合わせしてサスアームとキャリパーに干渉は無いかを確認します。
どちらも大丈夫だったので午後にコーティングに出しました。
あとはタイヤ屋さんの都合を聞いてタイヤを組んでもらい、車高調整したらアライメント取って空気圧センサー読み込んで終わりですかね。
リアはこのタイヤのおかげで21インチに踏みきれました。
フロントもパイロットスポーツ4Sの予定でしたが235/30の設定が無く、245/30からしか無かったので外径大きくするのが怖かったからビビってナンカンのよくわからんのにしました。
とりあえずフロントはソレを履いてみてクリアランスの確保ができそうならPS4Sの245/30に履き替えようと思ってます。
ダメそうなら…フロントも275/25にする選択肢も視野に入れてます。
ちなみにセンターキャップは純正のものが入るようになってます。
先人達の前例が少なく、明確な数字の情報がほぼ無いに等しい車種なので個人的に悩みながらアレコレやって記録として残してます。
ショップではないし個人の趣味の範囲でやってる事なので参考程度に留めて下さい。
とりあえずの途中経過の報告でした。
Posted at 2025/10/19 09:52:35 | |
トラックバック(0) |
IS | クルマ