
土曜日は天気が良さそうと言うことで、320iを購入してからまだ遠出をしていなかったので、お出かけをして来ました♪
7時過ぎに家を出発し、東名阪が渋滞しているようなので、名古屋第2環状→伊勢湾岸ルートで行くことに。
東に行くより三重県の方が天気が良さそうと言うことと、おかげ横丁で「まねき猫祭り」が行われており、興味をひいたので伊勢に向かいます。
車は多いものの、何とかスムーズに流れていたのですが、伊勢湾岸で事故渋滞。。。
直前の事故だったようで、ナビや電光掲示板には表示されておらず、警察も来ていませんでした。
事故の加害者は海外の方のようで、ハザードも何も三角表示板も設置せず、何故か記念撮影していました。。。
自分だったら、ぶつけられた相手が保険にきちんと入ってくれているのか、事故対応はしてくれるのか、そして事故をした時後続が自分だったら思うと不安を感じる一幕でした。
その後も車は多いものの、何とかスムーズに伊勢神宮の内宮の市営駐車場へ。
9時半のおかげ横町は、店が開き始めて観光客もまだ多くは無い感じです。
まねき猫のお店は開いていたので、色々見て回ります。
こんな台に載った招き猫もお出迎えしてくれました♪
折角来たので、まずは伊勢神宮にお参りします。
まだ激混みになる前でした。
境内をのんびりと歩いて、本堂へ向かいます。
この前に手を洗う場があるのですが、昔はここで手を洗い清めていたようで、
僕も五十鈴川に手を入れて清めました。
本堂へ到着♪
邪心たっぷりですが、お参りをさせて頂きました。
いつもはここで戻るのですが、折角だからと少し奥まで歩くことに。
境内は独特の雰囲気があり、何か心が清められる感じがしますね。
こちらでも参拝をしました♪
何てこと無い池ですが、伊勢神宮にあると神聖な感じがします(笑)
そんな約1時間の参拝でした。
時間は10時半ですが、朝が早かったのでお腹が空いてきたため、お昼に。
伊勢に来たのならと言うことで、伊勢うどんを頂きました♪
シンプルな味ですが、やっぱり美味しいです(*^O^*)
食事を終えた後は、おかげ横町を散策します。
「松坂 まるよし」さんで購入した松阪牛牛鍋まんです。
お昼を伊勢うどんのみにしたのは、食べ歩きも楽しむためです(笑)
「味匠館 森下酒造」さんで松阪牛の握りも♪
口に入れると肉の甘みが溢れ、とっても美味しく頂きました♪
いつも旅の終わりにおかげ横町に寄ることが多かったのですが、今回はのんびりと楽しみました♪
あとは、「浜与本店」さんでカキの佃煮も購入しました。
しっかりおかげ横丁を楽しんだ後は、すぐ近くの「伊勢志摩スカイライン」へ。
320iを購入して思ったことは、高速道路を飛ばすことより、こういったワインディングロードを走りたくなります(*^O^*)
所々展望台があり、愛車の撮影も♪
こちらは「一宇田展望台」にて。
天気の良くて、日差しも強かったのですが、湿度が低いため快適です♪
展望台からの景色もすごく綺麗♪
ベンチがあったので、のんびりと景色も楽しみました♪
更に少し上がっていき、「朝熊山頂展望台」へ♪
ちょっと雲はありますが、それが良いアクセントになっていて最高です♪
こちらには足湯があるため、伊勢神宮とおかげ横町を歩き回って浮腫んだ足を温めます♪
この景色を見ながら足湯に入れます♪
もうこれっているまでも入ってられるじゃんって思いましたが、人気のスポットのため10分もすると後ろで待っている方が現れたので、交代します。
「伊勢湾が全部見える丘」へ♪
こっちからの景色も凄い♪
伊勢湾が一望でき、愛知県の知多半島まで見ることが出来ました♪
この日この時点で10,000歩を歩いてました。
ベンチでマッタリしながら、景色も楽しみました♪
おっと忘れるところだった、「天空のポスト」です♪
青い空と赤い郵便ポストのコントラストが良いですね。
ここでものんびりし過ぎましたので、少し急ごうと鳥羽市方面へ下ります。
ってこの道最高じゃないですか!
車を安全に止められるスペースがあったので、撮影♪
また少し進むと車を停められるスペースがあり、撮影♪
また少し進むと車を止められる駐車場が有り、絶景が♪
個人的には大満足(*^O^*)
ただ、車を止められるスポットが多すぎて、忙しいです(笑)
少し進んでは車を止めて~の連続で、ドライブを楽しんだのは少しでしたが、伊勢志摩スカイラインは見所も多くて、大満足でした♪
それに道も綺麗に整備されていて、走りやすかったです(*^O^*)
伊勢志摩スカイラインを通って、鳥羽市に抜けた後は、「伊射波神社」へ♪
ナビ通り進んでいくと、ホテル横の行き止まりの道で「目的地に到着しました」のアナウンスが。。。
グーグルマップで確認すると、反対からアプローチしないといけないようで、もと来た道を戻ったり、すれ違い不能な道で対向車が来てしまい、鬼バックしたりと、何とか伊射波神社の駐車場へ♪
が、ここも歩くんです♪
前半は竹藪の間を歩いたり♪
きれいな海の横を歩き、気持ちが良かったです♪
そして鳥居が現れてきます♪
振り返ると鳥居と海♪
さすが絶景スポットで検索したら出て来たスポット、良い感じです♪
が、ここからが傾斜がかなり急になり、石の階段を上がっていくポイントも多くて、汗だくになりました(^◇^;)
妻はかなり息もあがり、なかなかな散歩道♪
登り切った先には、
伊射波神社があります。
折角ここまで来たのに、改装工事中で何とも残念な感じ。。。
でも、ここに来た目的はこの先にあります。
これが「奇跡の窓」と言われているスポットです♪
木と木の間からは海が見えるため、「奇跡の窓」と呼ばれているそうです♪
こんな感じ♪
画像だと上手く伝わらないのですが、ずっと森の中を歩いて行き、岬の先端の木と木の間から海が見えるのは、ちょっと感動しますよ♪
それに伊射波神社は「縁結びの神様」が祀られており、僕たち夫婦は手を取り合いながらここまでたどり着いたので、更に硬い絆で結ばれました(*^O^*)
と言うことで、独身の方で狙っている異性がいる方にはオススメです♪
が、道中の道はなかなかハードですので、歩きやすい格好と靴は必須です。
軽いノリで行くと、ケンカになる恐れがありますのでお気をつけ下さい(笑)
伊射波神社で時間を思いっきりとってしまい、次の目的地に向かいます♪
パールロードを気持ち良く走り、鳥羽展望台へ。
が、16時半を過ぎており、営業時間が過ぎてました(゚◇゚)ガーン
ここのソフトクリームを楽しみにしていたので、おかげ横町でソフトクリームを食べなかったのに(笑)
営業時間が過ぎていたので、人もまばら。
のんびりと景色は楽しめました(*^O^*)
この時点でこの日の歩数は20,000歩を超えています。
景色見ていたら、お腹空いてきた~
ってことで、現地のレストランも良いのですが、のんびりドリンクバーのあるファミレスで食事&休憩♪
最後にこのドライブの最終目的地の浜島町へ♪
駐車場が真っ暗すぎて、何度も通り過ぎました(笑)
こちらがビン玉ロードです。
かつて漁師さんが浮きとして使っていた「ビン玉」をライトアップしています。
現代的なLEDではなくて、ちょっと暗い幻想的な暖かい光。
暖かな気持ちになれる所でした♪
夜も良かったのですが、一番良かったのは夕方の日が沈む時間。
ビン玉に夕日が照らされて、それも幻想的なようです♪
スマホだとこれが限界なのですが、この日は三日月と星がきれいに見えました(*^O^*)
暗いところが多いため、下を確認するためにスマホの電灯は必須でしたが、上を見上げると星空が綺麗で、最高の夜でした♪
この後、真っ暗な田舎道を通り、伊勢道→東名阪のルートで、遅い時間になったからか、車も少なくスムーズに帰宅することが出来ました(*^O^*)
この日は320iの走行距離は約300km。
人間の歩数は20,000歩以上。
一日思いっきり楽しむことが出来ました♪
新しい相棒の320iは運転が楽で、運転での疲れは非常に少なかったですね。
それに感動なのが、燃費が良い♪
エクシーガの1.5倍は良いので、まだあるからと給油なしで行って帰ってきて、ガソリンがまだ1/3も残っていることに感動しました(笑)
今のところ財布に優しい相棒です。