久しぶりのブログですが・・・
GW中遊びすぎのせいか、GW明けに高熱を出してしまい、暫く体調不良の日々でしたw
ようやく復活しましたので、遅ればせながらGW中のブログUPをしようかと。
さて今年のGW、やはり西方面を目指そうかと。
山口&福岡にするか、愛媛&高知にするか悩んでましたが、
ふと話題にした「しまなみ街道をチャリで旅する」に決まり、
My自転車を積んで尾道へ。
~~~~~初日:まずは尾道まで一気に車で移動する
尾道の海辺はオシャレな風景がありました。
ウッドデッキで本日のお疲れ一杯。
軽く観光。千光寺へ。
瀬戸内海を見渡す
~~~~~2日目:尾道→向島→因島→生口島→大三島→伯方島
2泊3日分の荷物を自転車に乗せ、この船に乗って対岸の向島へ。
船内は本格仕様の皆さんばかり・・・
出発して直ぐに雨。そしてパンク。。。この先大丈夫か?w
雨宿りも兼ねて休憩スポットへ。
運が良いことに自転車屋のお兄さんがいて手際良く修理対応してくださいました。
雨は止みそうに無かったけど、先が長いので即出発。
最初の橋、因島大橋。
橋までの約1kmの上り坂をひたすら漕ぎます。
ここの橋だけ自転車や人は車道の下を走ります。
2輪と歩行者専用道路です。
橋の真下。海が綺麗。
因島から次の島へ渡る生口橋の手前で休憩。
ここも橋まで登り坂約1km。
もしかしてこれずっと続くのね・・・w
生口橋。
向かって左側が2輪と歩行者道路
生口島。
国内レモン生産量1位の島らしいけど、
ミニベロで思うように進まないのでどこにも立ち寄らずとにかく走る(笑)
この島は本来のサイクリングコースから外れてショートカットで時間短縮を図る。
次の橋、大三島へ渡る多々良大橋が見えてきた。
橋までの上り坂(やはり約1km位)の途中には生口島(レモン島)の紹介。
多々良大橋意外と狭い。
橋の下は、やはり綺麗な海。
大三島へ渡るけど、通過距離が短いです。
すぐに大三島橋へ。
伯方島へやっと上陸。
ここは、「伯方の塩」で有名ですね。
少し道を反れたら造船所があり、真横を通過。
大迫力です。
塗装してました
宿へ着いたのは、出発から7時間半後でしたw
ミニベロとは言え、ちょっと時間がかかりすぎ(笑)
さすがに疲れましたww
~~~~~3日目:伯方島→大三島→生口島→因島 となるはずが
伯方島→大島→今治→船移動→弓削島→佐島→生名島→因島 となる(^^;
やっぱりここまで来たら全線制覇しようとなりまして・・・w
前夜の夕飯で出た地元のレモンが美味しい美味しいと言っていたら
宿を出発する時、レモンを20個近くいただきました(^^)
荷物になるけど・・・ありがたいです♪
海が本当に綺麗です。
上り坂の苦労も吹っ飛び・・・ませんw
伯方島から大島へ渡る大島大橋。
そして、見えてきました大島から今治へ渡る来島海峡大橋。
しまなみ最大(約4km)で一番のメインスポットらしいです。
上り坂・・・はぁツライw
でも綺麗な景色♪
ループ橋を上る
ループ橋から見る今治方面。所々、渦潮が見えます。
橋はほぼ真っ直ぐ。そして緩やかな長~い上りw
やってきました!今治側のループ橋。
喜びもつかの間、船の時間があるので先を急ぎます。
間に合った~。
伯方島からここまで3時間もかかったのに、
しまなみ街道を横目に1時間で弓削島へ到着(笑)
弓削島、静かな所でした。
~~~~~4日目:因島→生口島→船移動→尾道 の予定が
因島→生口島→因島→向島→尾道 となる(笑)
ここまで来るともう写真も少ないですw
生口島で、アートを見て、尾道お好み焼きを食べ、レモンジェラートで口直し。
駐輪場は多くのサイクリスト。皆、本格的。
ジェラート食べている間に私らの自転車は端に追いやられてましたw
再び因島へ。
ちょっとだけ癒された海岸。
そして、尾道へ無事帰還。
太もももふくらはぎも足全体がパンパンです。
島から島へ渡る橋には必ず約1km前後の上り坂があり、
更にミニベロだと思うように進まずw
怒涛の、いや過酷な旅でした(笑)
でもとても良い経験になったしまなみ街道チャリンコ旅でした(^^)
(ちなみに今回の写真はほとんどが携帯写真でしたw)
今度は琵琶一?!
GWブログ続く。。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/05/21 21:40:47