ワイヤレス充電部の可動蓋カバー取り付けとセンターコンソール取り外し
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ゴルフ8GTIやRに付いているワイヤレス充電部の可動蓋カバーをそれ以外のグレードに取り付ける作業です。
取り付ける前に元々付いているゴム製カバーを外し、代わりのゴム製カバーに置き換える必要がありますが、そこは関連パーツレビューを参照下さい。ゴム製カバー置き換え作業は終わっている状態から説明します。
2
取り付けるには固定用クリップ(VW品番5N0867190)4個が必要になります。写真で袋に入っているのがそうです。このクリップは金属製です。
因みに写真下方は可動蓋カバーの裏側取付面になります。
3
クリップ4個を写真の赤丸部に嵌め込みます。ちょっと挟んで幅を狭めて挿入します。素手で出来ると思いますが、手が痛い時はペンチでも良いでしょう。但し挟み過ぎて潰さないように。
その後、可動蓋カバーを押し込めば固定されて、手順1の状態になります。
4
取り付けは以上で終わりなのですが、後で照明を追加設置する為にセンターコンソールを一部取り外して下調べをすることにします。
まずUSBコネクタ部を外します。矢印の部分に内装はがしを差し込んで、手前に引けば簡単に外せます。ちなみにこの取付部をよく見てみますと、手順3で嵌めたクリップと同じものが付いています。
USBコネクタ部にはワイヤハーネスが2本付いているので、これらも外しておきます。シールドワイヤがUSB信号、4線ワイヤが電源等でしょう。
5
次にシフトレバー部を外します。写真の様に横から内装はがしを差し込んで、持ち上げて外します。ロック箇所は多くあるものの、順番に外していけば比較的容易に外せます。
6
これがシフトレバー部を外した状態です。シフトレバー部には3本のワイヤハーネスが繋がっており、これらを外します。前方から来ているハーネスが短めでコネクタを外しにくいですが、慎重にやれば出来ると思います。写真内の赤丸3つが外されたワイヤーハーネスのコネクタです。
7
今度はこの写真に写っているワイヤレス充電部を含んだフレーム部分を外すのですが、これが曲者です。
8
手順5と同様に横から内装はがしを差し込んで、後方から持ち上げるように外していくのですが、写真の赤丸部がなかなか抜けません。難所なので特にダッシュボード側を養生することをお勧めします。私は取り付け時に結構傷つけてしまいました(-_-;)
これはワイヤレス充電部が引っ掛かるのが理由で、先ずワイヤレス充電器を樹脂フレームから外してください。外したワイヤレス充電器は下に落としておけば良いです。これを外すと樹脂フレームが歪みやすくなるので「えいや」と歪ませながら取り外します。
実は取り外しより取り付けの方が難しいです。一連の確認作業が終わり元に戻す際、ここがなかなか嵌らず一時は諦めようかとも思いましたが「えいや」と叩き込んでなんとか嵌りました(^^;)
9
これが外れた状態です。先ずセンターコンソール照明用のハーネスを捜したのですが、明らかにそれと分かるものが見当たりません。Activeグレードにはハーネス自体が敷設されてなさそうです。私のもう一台の愛車シトロエンC3ではフットライト用ハーネスがこのオプションが無いグレードにも敷設されてたのですけどね。
次にイルミ信号線候補を探すことにしましたが、シフトスイッチはハーネスが3本あってかつ信号線も非常に多く、探すのが大変です。センターコンソールのカップホルダー部照明には信号線が来ているはずですが、この状態で探る事は不可能で、ここを探るならセンターコンソール全体を外さないと無理そうです。
でも良い方法が見つかりました。これについては最後の手順で説明します。
10
これはワイヤレス充電部の可動蓋カバー取付部を裏側から見た写真です。
固定用クリップが無くても写真の黄色丸3ヶ所をタッピングねじで締めれば固定できます。その代わりここまでセンターコンソールを外さなければいけないので、私としては固定用クリップを使う方法をお勧めします。
そして赤四角部分がワイヤレス充電部の照明が入る穴になります。
11
StyleやR-Lineには付いているセンターコンソール照明ですが、写真の赤四角の部分が照明口になります。その左右の丸は取付穴です。ここはUSBコネクタ部を取り付けているフレーム部分にあるので撮影しにくく、下方から光を当てて穴を浮かび上がらせています。
12
イルミ信号線候補はUSBコネクタ部に繋がっていた4線ハーネスで見つけました。写真の青線がそうです。テスターで調べた結果は以下の通りです。
赤:12V(Offタイミング不明)
緑:5V(Offタイミング不明)
青:イルミOnで12V/イルミOffで0V
茶:0V(GND)
ここの青と茶の信号線から分岐させてLEDを繋げばセンターコンソールやワイヤレス充電部の照明を設置出来そうです。
あとは具体的にどんなLEDをどんな方法で取り付けるかですね。これはまたゆっくり考えてみる事にして、今回はセンターコンソールを元に戻しました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( センターコンソール の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク