• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月23日

ゲート突破成功!林道は俺のものだ!

ゲート突破成功!林道は俺のものだ! この日の為に、寝る時間をずらしていたのにまさかの



寝坊




画像は長~い林道から赤石岳(3120M)を見ることが唯一のポイントのものです


予定では早朝三時出発のはずだったのに、スッキリ目が覚めたのは6時半 力いっぱい寝てしまった
完全遅刻、今から出てもラッシュに巻き込まれるのがオチ・・・今回は中止か?

天気予報も後半、雨に降られそうだし・・・

ってやっぱり行きたい 行こう!高速を使えば何とかなる!
で、高速をぶっ飛ばして静岡県は畑薙ダムまで6時間

本来ならば、ココから歩いて7時間かけて椹島まで歩かなければいけなんだけど、今回はMTB持参なんでなんとか2-3時間で行けるハズ

だけど、なぜかゲートが開いてる
詰め所にも誰もいない

そこへ工事の関係者らしき人が来たので聞いてみると、どうやら工事(春は雪崩れによる崩落で道が閉ざされる為)が終わるまでは黙認してるみたいな事を言っていた(4/18~4/30)

うぉ~この17kmの林道、(南アルプス冬季真の核心部と言われている)を車で行けるとは!
歩くと7-8時間かかるのに車だと40分で行けてしまう

ゲートを抜けて、しばらくはフラットなダートで、車が浮いてるような挙動を示し、かなり楽しい!
ダムに落ちるのが怖くてすぐに30KMまで落としましたが・・・
後半、デカい落石や穴ぼこがあるのでZでは絶対に行きたくない道
この車でよかった~

ダムに落ちても諦めがつくしWWW

そんなわけで、すぐに椹島に到着
冬季小屋は怖いので道の端にテントを張り寝ました

VSOPが買えなかったのでVOでまどろみながら就寝



赤石岳初日 

今日は林道から赤石小屋まで



登りだしてすぐに急登樹林帯に入り、ほぼ視界は無い 



1800mまで雪は無く、ただ歩を進めるのみ
通称ヘアピンカーブ辺りに3箇所幕営適所があった


体脂肪燃焼を体感する事だけが楽しみだ
コレが夏だったら暑くてストレスだけが溜まる登りとなりそうだ

2000m
残雪が出てくる。
雪が腐っており、4歩に一歩、膝までズボる。
初トレースとあいまってペースが×3に落ちる

車に置いてきたが、ワカンを持ってくれば良かったか?

2200m
雪で完全に夏道が消える
テープなどのマーキングもほとんどなく、視界も全然利かないので不安になる
尾根を忠実に詰めればよいのだが、なかなか小屋が見えずにあせる

体重、荷で90kgの重さが毎回膝までズボり、キツいカントで全然ペースが上がらない

正午前後でまだ時間的余裕があったのでパニックになる事は無かったが、コレが午後4だったらかなりあせったと思う

腹を決め、尾根を直登する
藪漕ぎとなるが春だけあって楽だ

2450m
やっと尾根の頭に出た
視界も開け、赤石小屋の屋根が見え安堵 安堵 安堵


冬季小屋を見てみたがとても泊まる気がしない
暖かい事もあり、新館の軒下を借り、テントを張った



ズボ雪でこれ以上行動する気が起きない

水場は出ておらず、新館の氷柱で水を作る 雪の5倍は効率がいい

つららでブランデーロックを舐めながらマッぱラジオで草薙氏の偉業を知る



二日目

目が覚めたら5時前 少し寝坊
5時半にラーメン、ビスケット、サラミ、チョコなど食い、紅茶をテルモスに詰め出発

雪は昨日と違い、完全に閉まっておりすこぶる歩きやすい
クランポンがガシガシ食い込み快適快適

30分ほどで2700m富士見平に到着
第一の楽しみだった富士山を目にする

がっかりだ・・・

他の人の山行記で富士山がでかく見ると書いてあったので期待してたんだが・・・
全然普通 全然小さい (画像、俺の肩に富士山) 

ほんとがっかりだ

そしてもうひとつの楽しみだった「ラクダの背」と呼ばれるナイフリッジだが・・・


全然ショボイ


なんかやる気が萎えていくのがわかる

明日は荒れる予報、ラクダの背を越え、赤石岳往復すると時間的にキツい
ここで引き返すか・・・
熱っつい紅茶を飲みながら10分悩んで下山する事にした

下山を決めたのに下りながら「やはり頂上まで行こうか・・・」などと未練がましい事を思う

「ま、また来ればいいや」

キッパりあきらめ昼前には椹島に到着



このブーツを脱ぐ時が最高に開放感♪

本来ならば徒歩往復15時間の地獄の林道歩きが無しになっただけもすごく楽だった




ブログ一覧 | クライミング 登山 | 日記
Posted at 2009/04/24 19:27:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

土曜日〜月曜日と行って来ました京都 ...
S4アンクルさん

梅雨入り前に
ofcさん

★6月奥多摩湖オフ『前編』!良い子 ...
マンネンさん

岡谷スカミュウを見物し、奥多摩へ
P.N.「32乗り」さん

🍴グルメモ-661 PIZZER ...
桃乃木權士さん

季節は巡る
THE TALLさん

この記事へのコメント

2009年5月5日 20:20
おおお・・・東俣林道がフリーで通行できたとは・・
自分も静岡にいたとき畑薙ダムまではよく行きましたが、いつもあのゲートの先がとても気になっていました。歩いたこともありましたが、工事の通行車両の土煙が酷く途中で断念しました。
うらやましいです・・
今度自転車もって奥まで行ってみようと思います。
コメントへの返答
2009年5月5日 20:52
そうなんですか、知ってる林道でしたか

あそこ、水とおにぎり位でしたら、なんてことない林道ですが、登山道具一式25kgを背負ってとなると地獄の林道になってしまうんですよね

夏季は条件付ですが東海フォレストのバスが運行しています

自転車でしたら椹島さらに奥まで入っていけるので楽しんできてください

ちなみに私は予備校時代、埼玉県は飯能に住んでいました

プロフィール

「ブログネタが出来たと考えるべきですw」
何シテル?   07/18 16:58
時々山と岩  たまにスキー  ちょっぴり筋トレ  少し走ったり  まれに失踪  ネット依存症  50を過ぎてから老眼で困る事が増えましたw 更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 パジェロミニ] IGキーを回す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 13:05:22
[三菱 パジェロミニ] アーシングを5本から日本最多の127本まで追加しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 12:08:11

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
現在おそらく28万キロ とにかく丸目のパジェロミニはどこか壊れる。 つか、完全に壊れた。 ...
その他 その他 その他 その他
山の道具他

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation