
遠征後の睡魔攻撃に勝てず今回もレポが遅くなっちゃいましたが、先週末は中部EOCの名古屋メシ食い倒れオフへ遠征してきました。
金曜の帰宅後、みんカラを少し徘徊して22時頃出発と思っていたんですが…気が付いたら日付が変わっていて出発は深夜1時(汗)
中部方面への遠征では毎度同じみの上信越道藤岡ICから高速へ乗り込み深夜ドライブスタートでしたが早くも長野に入る頃には睡魔の襲撃が…。
当初は中央道の駒ケ岳SAあたりで車中泊予定でしたが早々に長野道姨捨SAで寝ることにしました。
約3時間ほど仮眠を取り早朝ドライブへ。
長野道から中央道を通り土岐JCTから東海環状道へ抜け伊勢湾岸道の豊明ICに9時頃到着。
そのまま名四国道を抜けていくルートをナビは示してましたがまだ集合時間まで余裕があったので群馬で見つけられなかったローソンの生どら探しに迂回(笑)
しかし何軒か回っても見つからず玉砕(爆)
朝食におにぎり一つとウチカフェスイーツのもちぷよバニラカスタードを食べ集合場所のSAB名古屋ベイへ向かいました。
SAB近くで後ろに紺エクが…ほあいとさんです(^^)
ほあいとさんとSABに到着、いつもの場所まで上がるとしゅうたつさんがいらっしゃいました(^^ゞ
お二方とご挨拶していると参加者が続々集まって来て遅れて参加のうれしーがさんを除いた6台が集まりました。
左手前からほあいとさん、ナン吉さん、MIT(ミット)さん、みかいけつゾロリさん、しゅうたつさん、えくしるば。
集合後はMITさんが朝食に生どら逝かれたり(笑)、しゅうたつさんやゾロリさんが物欲被爆されたり、デジイチ談議に華が咲いたり、MITさんと共にデジイチ欲しい病がヤバい領域に突入(爆)したりしてましたが、11時近くになり今回の食い倒れオフのメインを食べにSABから移動となりました。
ナン吉さん号とえくしるば号で移動となりましたが駐車場から出る時「ガキィン」と良い音が!
大人5人が乗り車高の下がった状態のガナが輪止めとケンカしてました(笑)
ここのところサードシートまで乗車する機会が無かったので車高が下がる事をすっかり忘れてましたが、輪止めが金属製なこともあり良い音がしてちょっとビックリしました(爆)
SABからちょっと走り11時頃目的の「あつた蓬萊軒神宮店」に到着しましたが開店30分前だというのにすでに凄い行列(驚)
ギリギリ開店と同時に入店出来る人数から洩れ40分待ちということに(^^;)
待ち時間を利用して熱田神宮を参拝する事になり、入り口で鰻の良い香りに悶絶させられ(笑)、宮きしめんのダシの香りに悶絶させられ(爆)、おみくじで末吉と微妙なものを引いたり(自爆)して戻るとちょうど呼ばれいよいよ入店。
お待ちかねのひつまぶしと対面です♪
ひつまぶしだけズーム♪(笑)
ひと口食べて思わず「美味しい♪」とつぶやいてしまいました(^^ゞ
カリッと焼かれた香ばしい鰻の蒲焼とタレが沁み込んだ熱々のご飯…。
一膳目はそのままに美味しい鰻の味を堪能し二膳目はネギ、ワサビ、刻み海苔と薬味をのせて更に美味しく、三膳目は薬味をのせてダシをかけ最高のお茶漬けに♪
そして四膳目は途中まで薬味で堪能し最後はお茶漬けで締めました(*^_^*)
この後にビックなスイーツに逝くと聞いていたのでセーブして普通盛りでしたが、MITさんたちが逝かれていた大盛りを逝った方が良かったかなと少し思っちゃいました。
大満足でSABに戻りうれしーがさんと合流、そして再びデジイチ話に(笑)
最近オフ会に参加する度に思いますが、エクへの物欲よりもデジイチへの物欲が大きくなってきて危険すぎです(爆)
15時近くなりおやつを食べに名古屋港ベイシティへ。
私は初めて聞いたんですがあちらではジョッキやピッチャーサイズのパフェが食べられるという有名なお店の「キャッツカフェ」。
↑いろいろサイズが選べましたが私はしゅうたつさん、MITさんと共に820ccのチャレンジを選択。
食べ終わる頃には体が冷えてました(爆)
しかしうれしーがさんのパフェを食べる早さはハンパ無く早かったです(驚)
駐車場に戻りまったりお話をして解散となりましたがほあいとさん、MITさん、私で更にデジイチ話へ突入。
↑ほあいとさんが夜景撮影にハマってました(笑)
その後もいろいろお話してましたが19時過ぎにお二方と別れしました。
食い倒れオフの幹事のしゅうたつさん、参加された皆さん、お疲れさまでしたm(_ _)m
おかげさまで美味しい物も食べられ、デジイチ欲しい病も危険領域まで進行する(爆)というとても楽しいオフ会でした♪
次回の食い倒れオフも参加したいと思いますのでよろしくお願いします(^^ゞ
ベイシティを後にしGSを求めていろいろ寄り道をしつつ20時30分頃サッパリする為に天然温泉みどり楽の湯に到着。
結構混んでいてゆっくりとは出来なかったですがサッパリする事はできたので伊勢湾岸道豊明ICから高速へ。
お土産を買ってなかったので刈谷PAへピットインしたんですが…お腹の食欲魔人が騒ぎだしてしまい…。
きしめんと迷いましたが(笑)、どて丼を選択。食欲魔人を黙らせました。
22時頃刈谷PAを後にし、東名道経由で東海北陸道へ抜け愛知を後にすることに。
お腹が満たされたことですでにこの段階で睡魔の猛攻撃を受け、エアーベッド展開場所を求め長良川SA、瓢ヶ岳PAと寄りましたが落ち着いて寝れる状況になく城端SAをまで行ってしまおうと思いましたがひるがの高原SAで限界に…。
外気温も低く車中泊するにはどうかなと思っていたんですがエアーベッドすら展開する気力もなくセカンドシートにマットと寝袋を敷き、タオルケットと肌掛けをかぶって丸まって夢の中へ。
翌朝5時過ぎに目が覚めると外気温は6℃。
エアーベッドで寝るよりもシートに丸まって寝る方が暖かいようで思ったよりもグッスリ寝れました(笑)
準備して富山へ向けて出発。
途中城端SAでコメの返信などをしつつ8時半頃道の駅カモンパーク新湊に到着。
昨日MITさんから頂き、クーラーボックスに大切に保管していたウチカフェスイーツの生どらを朝食に食べ(笑)、ある方と待ち合わせ。
9時頃隣に青エク到着、モップ110さんです♪
前日に連絡があり、ご一緒して頂けることになってました(*^_^*)
モップさんと一緒に道の駅の中へ。
富山に寄った目的の
白えびバーガー♪
やっと食べれました(T_T)(笑)
サクサクの白えびのかき揚げとシャキシャキのキャベツ、そこにタルタルの風味が良い感じで美味しいです♪
冷めていたのはちょっと残念でしたが、あと二つくらいは逝けていたかもしれません(^^ゞ
念願の白えびバーガーを堪能した後は海王丸パークに移動して風景を撮影しながらまったりお話でしたが、どうしてもモップさんが手にされているデジイチが気になりここでもデジイチ話に(爆)
その後は道の駅メルヘンおやべに移動。
昼食に「源平火牛みそらーめん」を食べそして…。
温玉ソフト♪
モップさんのブログで拝見した時はどのような味なんだろうと思ってましたが、実際食べてみると温玉がソフトクリームを更に濃厚マイルドな感じにしてアイスにかける醤油の風味も加わりフレークの食感も良い感じでまいう~でした♪
モップさん、迎撃ありがとうございましたm(_ _)m
いろいろと美味しい物を紹介して頂いたりデジイチのお話とても楽しかったです♪
次回の富山オフには何としても参加したいと思いますのでよろしくお願いします(^-^)
モップさんとお別れしGSを求めて少しウロウロしながらも北陸道小杉ICから高速へ。
有磯海SA、蓮台寺PAで休憩し雨の降り出した上信越道を一気に群馬へ。
佐久付近まで来ると横川SAから先が断続的に渋滞しているようだったので碓氷軽井沢ICで降りR18経由で20時過ぎに無事帰宅となりました。
今回の走行距離は約1,150km。三重オフに続いて1,000km越えドライブとなりました(^^;)
そしてこの日の夕食は有磯海SAで買ったこちら。
ます寿司♪
最後まで美味しい物を食べまくり、この2日間で確実にお腹のプニョは増殖しました(自爆)