• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月18日

静岡グラマラススタイル

静岡グラマラススタイル 写真:静岡オートスタイル2010
   イメージガールの白澤まゆかサンです♪
   んん〜
   ま、まぶしい!!








どうもで〜す!!
今日は静岡市で行われた「静岡オートスタイル」
に行ってきました。


結構前からテレビCMやホームページなどで宣伝していても、
どうしてもマイナー感ばかりが伝わってきていたのですが
美しいものを観覧することが趣味な私にとって、
その規模などは関係ありません。
要はひとつ、美しいものと出会えるか否かということです。


そんな日曜日、お約束をしていたAPEX@FDさんのライフに
同乗させていただき、一路静岡ツインメッセに向かいました。
あぁ、デジカメがうずきます。







オートスタイル


   ・・・なかなかのスタイルですね。







グラマラススタイル


   ・・・す、すばらしいボディの曲線美。
      これぞナイススタイルです。





勝負あったりですね。
比べるまでもありませんか。
私のオートフォーカスは自動的に「より美しいもの」に
ピントが合うのです(笑)


また会場ではベークマンさんご夫妻と、とみー@GDA-Eさんと偶然お会いしました。
ベークマンさんとは“今日の収穫”をお互いに確認しましたが、
ボクが見れなかった4人組ユニットの写真がたんまりとあり、
とても羨ましく思ってしまいました。んん〜


ということで、そんなこんなでツインメッセを後にします。


晩ゴハンまでまだ時間があったので、今度は日本平に行きました。
そこではこれまた偶然にレガシィ乗りのしげさんたちと出会いました。
こんな日だから日本平にはコアなクルマがたくさんいるだろうなと思ったら、
やっぱり。
子供の教育にわるい様なイカツイ自動車がたくさんいました。
クルマなどを見ても、ここはやはり静岡西部とは違った空気感があるなぁと思いました。
走り方なんかも違うのかなぁと、ちょっとだけ思いました。



そしてようやく熱もさめてきたころ、晩ゴハンはここ。
藤枝の「韋駄天」というラーメン屋さんです。
柚鶏塩ラーメンを食べたのですが、非常にあっさりした
いままで食べたことの無い様な味のスープでした。
魚介系のダシです。
シンプルであっさりした中でほのかに香る。
そんなおいしい味でした♪


今日は行く先々で偶然みんカラつながりの方々とお会いできたり、
美しいものを観て、おいしいものを食べる。
そんな心休まる楽しい休日でした。
(APEX@FDさん、いろいろとありがとうございました!!!)

フフフ、そしてお待ちかね。
フォトギャラリーもアップしますので
興味のある方はぜひご覧下さい。

→→→<Click>←←←


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/18 21:53:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年4月18日 22:51
今日はお疲れさまでした。
LEGA SEAさんの若いエキスを吸収して、帰りも眠くならずに帰れました。w
苦労して撮影しただけあって、良い写真が撮れましたね。www

車中で話していたツーリング計画も具体案にすべく、また打ち合わせを行いましょう♪
コメントへの返答
2010年4月18日 23:03
ホントいろいろとありがとうございました!!
行きも帰りも結構道が空いていてよかったです。ライフの軽快走りも気持ちがよかったですよ。

こーゆーイベントがある度に、人物描写の写真もうまくなってる気がします。(自分で言うな、ですよね)

そうですね〜、ぜひぜひツーリングみなさんで行きたいですね。行くしかないですね♪
2010年4月18日 23:03
実に!
実に良いものを見させていただきましたー!
ホント車なんてどうでもよくなります・・・

APEXさんとかなり充実した休日を過ごせたようで何よりです。

日○平はヒマがあったら行ってみようかな、昼でも楽しいとこなんですよね~
コメントへの返答
2010年4月18日 23:09
いやはや、
そういってもらえるとがんばった甲斐がありますね〜(笑)ホントどうでも・・・その通りっス!!

ラッキーが重なり楽しい休日でしたぁ。確かに充実してましたね〜

平行く機会があればぜひぜひ行きましょう。夕〜夜に行って見たいですね!!
2010年4月19日 0:15
(o´ノωノ`o)こんばん ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪
(^∇^)アハハハハ! お疲れでした(^∧^)

うわぁ~(;゜0゜) LEGA SEAさんも、かなり完成された「男」になってるじゃないですか!女神達を捕らえるテクニックも相当なものですよ(゚Д゚) あれだけのアップを撮影するとなると…かなりの度胸が必要だったのでは?オクテな自分じゃ無理ですよ(*´ρ`*) 特に驚いたのは、萌えな娘との2ショット(*□*) 
多分明日あたり静岡県警が、捜索令状を持って自宅に押しかけてきますよ(# ̄З ̄) ナゼって?もう自分が通報しましたので( ̄皿 ̄)

あの後も色々と動かれたみたいですね(^^) 韋駄天ってラーメン屋は、自分の自宅から車で20分くらいの所に有ります!あっさりしてて美味しいですよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
コメントへの返答
2010年4月19日 0:27
こんばんワ〜♪
今日はお疲れさまです!!

「男」、、知らず知らずのうちに先輩から受けたイイ影響なのかも知れませんよ(笑)アップ撮影をするとちょっとの手ブレにもシビアなのですが、高鳴るこの胸の鼓動を冷静に抑えつつシャッターを切るのは非常にムズカシイです。
・・・オクテですか?!あの数々の名ショットを目の当たりにしたボクにはそうは思えなかったりするのですが^^;
県警が来ますかぁ〜。できれば来るのはミニスカの婦警サン(21才未満)がいいですね。

そうですね、いろいろとライフで連れて行ってもらいました。日本平は怖いクルマばっかりですよ(苦笑)韋駄天、行かれてましたかぁ!メニューがいろいろあるのでまた行きたいですね。道に迷わなければですが^^
2010年4月19日 5:21
昨日は、お疲れ様です(^O^)
オートスタイルなんていう眩しい世界だったんだ…。

おねーさん目当てで山おりて撮影にいけば良かったです。
(>_<)
コメントへの返答
2010年4月19日 20:24
こちらこそ〜、オツカレでした!!

規模や知名度なんのその。
“量”ではなく“質”なのだと再確認になりました(笑)

おねーさん目当て!!私はただ美しいもの目当てで行っただけなのですが、結果的にこうなったということでした^^
2010年4月19日 16:06
こんにちは。

オートスタイル、楽しめたみたいですね。

平は集まったりだべったり走れたりと、便利なとこですからね~w
コメントへの返答
2010年4月19日 20:26
こんばんは。

盛り上がらなかったらどうしよう、とお互いに話していたのですが、一方的に私ばかり熱くなってました(笑)

平・・・ホントですね。ああいうスポットがもっと近く、静岡西部にも欲しいですね。こうなったらたまに行くしかないです!!
2010年4月19日 20:31
ども、こんばんは(^▽^)ノシ

日曜日は本当に偶然の再会でしたね~♪

しかし、自分たちが遭遇出来なかったおねーさんの写真をばっちり撮ってましたね。
その鋭い嗅覚を自分も身に付けたいッス(笑) それと、ツーショット写真と目線を下さいと言える勇気を(爆)
コメントへの返答
2010年4月19日 21:36
こんばんは〜っす!!

いやぁ、声を掛けていただいてこそ再会が叶いました。どうもです♪

人だかりあるところにおねーさんアリ、ですね。人だかりを見つけたらもぅ、周りの目など気にせず小走りダッシュですよ^^

目線については一声かけたり、手を挙げたりはしないのですが、まず自分自身の目と彼女達の目を合わせる所が第一歩の・・・(以下略)ということです。
これからはツーショットだなと思いつつも、自分の身なりもしっかりせねばいけませんね(笑)

プロフィール

「(ノ_・。)」
何シテル?   05/23 01:14
お酒が足りない…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
速くて安全に走れるよう練習中です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静岡に来ることになって12万円くらいで買った初めてのクルマ。2.5リッターNAのATです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての峠からサーキット、そしてZに乗り換えるまで私を運んできてくれました。一生思い出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation