• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライーザの愛車 [マツダ RX-8]

[PCネタ] ビデオカード交換 その1

投稿日 : 2014年08月16日
1
私は2Dのシューティングゲームメインの使い方をして、現在使っているNVIDIA GerFoece GTX 650で十分性能が足りているのですが、NVIDIA GeForce Experienceが提供するハードウェアエンコーダー「ShadowPlay」を使って、斑鳩のリプレイ動画をフルHD(1920x1080)の60fpsでキャプチャを行うと、所々コマ落ちが発生してしまいます。

今回ShadowPlayで使うハードウェアエンコード支援性能を上げる為、ビデオカードを買い換える事にしました。
2
現在ビデオカード(グラフィックボード)は、「ZOTAC GeForce GTX 650 LP 1GB」(NVIDIA GeForce GTX 650)を使っています。
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx650/zotac-geforce-gtx-650-lp-1gb.html

・NVIDIA GeForce GTX 650搭載
・GPUアーキテクチャ:Kepler
・製造プロセス:28nm
・外形寸法:153.2×56.1×30.0 mm(コネクター部含まず)
・バスインターフェース PCI Express 3.0 x16
・コアベースクロック:1,071MHz
・CUDAコア数:384基
・メモリタイプ:GDDR5
・メモリバス幅:128bit
・メモリクロック:5,000MHz
・ビデオメモリ:1GB
・TDP:64W
・補助電源:なし
・DVI、HDMI、VGA 映像出力端子装備
・ロープロファイルに対応
・DirectX 11.1に対応
3
Windows エクスペリエンス インデックスのグラフィックのスコアは、両方とも7.3
4
GPU-Z 0.7.9の結果はこちら。
ASICは74.8%、ハズレ個体です。

70%以下 大外れ
75%以下70%以上 ハズレ
80%以下75%以上 通常
85%以下80%以上 当たり
85%以上 大当たり
5
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編でベンチマーク。

SCORE:3342
平均フレームレート:27.695
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。

画面サイズ: 1920x1200
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

GPU MAX温度:70℃
(エアコンON 室温:26.7℃ 湿度:66%)
6
今回購入したビデオカードは、画面下の「MSI N750Ti TF 2GD5/OC」。現時点で最高のワッパ(ワットパフォーマンス)を誇る「NVIDIA GeForce GTX 750Ti」を採用。
http://jp.msi.com/product/vga/N750Ti-TF-2GD5OC.html#hero-overview

箱のサイズの時点で全然違う。デザインがカッコイイですね。
余談ですが、PCショップでビデオカードを購入したお客さんが箱を処分して欲しいと依頼される事が少なくないそうです。理由は、大きなビデオカードの箱を抱えて家に帰ると家族にバレてしまうからだそうで。コソーリ購入してコソーリ交換しても、態度でバレてしまう事もあるようです。

先日発売されたばかりのASUSの準ファンレスビデオカードで、インターフェイスがDVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1と豊富の「STRIX-GTX750TI-OC-2GD5」(通称750Ti梟)と迷いましたが、ファンが回り始める温度が50℃と他のSTRIXシリーズと比べると低く、ファンが回り始めると一気に1,700回転まで回って煩いと言う報告があったのと、発売からまもなくて値段が高めなので、今回は見送りました。
http://www.asus.com/jp/Graphics_Cards/STRIXGTX750TIOC2GD5/

ビデオカード交換前に、グラフィックドライバのアンインストールを忘れずに行う事。
7
左:MSI N750Ti TF 2GD5/OC
右:ZOTAC GeForce GTX 650 LP 1GB

両者ともインターフェイスは、DVIx1/HDMIx1/D-Subx1。もうビデオカードにD-Sub端子は不要な時代なので、代わりに他の端子をつけてほしい。
ZOTAC GeForce GTX 650 LP 1GBはブラケットを交換すれば、ロープロファイルでの使用が可能になります。
8
閑話休題。自作PC2号機(現在は3号機)に使っていたビデオカードは、画像の「SAPPHIRE Radeon HD3450 DDR2 512MB PCI-E」でした。

ちなみに自作PC初号機は、RADEON7500 128MB Dual-DVIを使ってました。この頃はPCI-EではなくてAGPスロットでした。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( GTX650 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月16日 10:34
はじめまして。恐らく同じPCケースですがここまで配線隠せるもんなんですね~
急なコメント失礼しました
コメントへの返答
2014年8月16日 16:28
初めまして、コメントありがとうございます。

私のPCケースですが、Fractal Design Define R4を使っています。まふてぃーさんも同じPCケースをお使いなのですね。使い勝手がよくてとても気に入っています。

Define R4は裏面配線のスペースが広いので、そこに配線を束ねています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/3655921/photo.aspx

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation