• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらののブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

久しぶりの・・・

久しぶりの・・・ブログの書き方忘れてると思ったら、ほぼ1年振りの投稿でした(^ ^ ;)


画像は、rightさんから頂いた「たこ焼風ラムネ」ですw
飲むのが怖くて放置してたら、危うく賞味期限切れてしまうところでした(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

お味のほうは…
ソースっぽさはないのですが、ビニール製の浮き輪やビーチボールのような芳香が漂ってきて
期待を裏切らない破壊力です⊂⌒~⊃。Д。)⊃ピクピク・・・・



支部長と言う大役を頂いてから約半年、今まで以上に各地のオフ会に顔を出さなくてはと思ってたのに、後半に行くほど公私共に忙しくなってしまって、恒例行事のコーティングオフまで参加出来ないと言う状態に_| ̄|○ l||l

全盛期は一ヶ月5000キロオーバーを記録してた走行距離が、今月に至っては250キロと言う状態になってしまいました( ̄▽ ̄;)

当分こんな状況が続きそうですが、時間が取れるときは参加していきたいと思いますので、
来年も何処かでお会いしましたらよろしく御願いしますm(_ _)m


ps
副支部長が、掲示板にて恒例の新年オフについてアップしてますので
よろしく御願いしますm(_ _)m
https://minkara.carview.co.jp/group/blade/bbs/10552988/l15/


…自分はすでに休日出勤の指令が出てしまいました(T▽T;)
Posted at 2014/12/30 21:26:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

2泊5日四国旅行

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

去年と同じく、年2回のコーティングオフとは別に、家族旅行で四国に行ってきました!
オフ会と違って、公式ブロガーの方が居ないので、仕方なく自分で書きます(^ ^ ;)

12月28日、洗車してから昼過ぎに出発
渋滞回避の為、行きは中央道回りで、途中偶然にもおやじ師匠さんとハイタッチをw

まぼちゃさんからパンダさんへのお届け物を預かっていたので、待ち合わせ場所のエグロンへ

今回は比較的シンプルにチーズとベーコンのオムライスです。

無事にブツを渡し、結構話こんでしまっていい時間になってきたので、近くにある「らくだの湯」に立ち寄ってから出発
一宮からなので、名神回りで向かう事となったのですが、雪のせいで渋滞に_| ̄|○ l||l

渋滞区間自体はたいした距離ではなかったのですが、除雪、速度規制、追突事故、故障車、さらにはチェーン規制かかってなかったので立ち往生する車が居たりして、一宮から彦根まで3時間も掛かってしまいました(;´Д`)グッタリ・・

なんとか渋滞区間を抜け瀬戸大橋へ


想定外の事態で、ほぼ徹夜で走る羽目に…

無事に四国入りして、最初の目的地は香川県にあるうどん屋
「長田in香の香」です

前回たらいうどん大(12玉)を食べて破裂しそうになったので、今回はたらいうどん小(6玉)と
冷やしうどん特大(3.5玉)にしました
娘の食べる量も去年より増えていたので、無事に完食!

次の目的地のある高知県に向かおうと思ったのですが、また雪のせいで想定外の事態に…
今度は高知道が通行止めになってしまいました_| ̄|○ l||l
雪国と違って、道路公団に雪の備えがないのか、チェーン規制をすっとばして、いきなり通行止めに…

仕方ないので、下道で山越えします
地図を見てみると徳島県方面に迂回して、「祖谷のかずら橋」の近くを通るルートだったので、
せっかくなので立ち寄ってみました(^ ^ ;)



雪景色は綺麗でいいのですが、橋に雪が乗っているため、かなり滑ります( ̄ω ̄;)
これは高所恐怖症の人でなくても危険な状態かと思いますが、普通に営業していて、通行料もしっかり取られました(´・ω・`)

ハイドラ立ち上げっぱなしにしていたら、テリトリーをゲット!

寒くなってきたので、雪遊びに夢中になってしまった娘を引きずって、本来の目的地である高知県へ

「高知県立坂本龍馬記念館」

ここへ来た目的は当然…


某グループの前代表にそっくりな肖像画を嫁と娘に見せる為ですw
見た瞬間、二人ともふきだしそうになってしまい、必死にこらえてました( ̄ω ̄;)

通行止めのおかげで予定がくるってしまったので、早めにホテルへチェックインして、
徒歩で近くにある「高知城」へ


まさかの休館(´・ω・`)

気を取り直して、晩飯を調達しに「ひろめ市場」へ
ここは買ったものを食べるスペースがありますが、何時も混んでいるので、買い物だけしてホテルで食べました

珍しい物では、マンボウのから揚げとかも買いましたが、食べてみると、普通の白身魚のから揚げですね(´-ω-`)

30日、回復した高速を通り愛媛県へ

「いちご家おおもり」でイチゴ狩りです


ここはいろんな種類のイチゴを楽しめますが、今年は生育が遅れていて、まだ実がなってない種類もありましたが、満腹になるまで食べまくって来ました(” ̄д ̄) =3

次は今治の「タオル美術館」へ

今回は有料のコーナーまで入ってみました
撮影禁止とは書いてなかったとは思いますが、念の為、写真は無しで(^ ^ ;)

次は宿を取っている道後温泉へ…
分かる方なら分かると思いますが、急遽イチゴ狩りを入れたので、
無駄にいったりきたりするルートになってしまいました( ̄▽ ̄;)
「道後やや」にチェックインして、道後温泉本館に向かったのですが、猛烈に混んでいたため、今回は「椿の湯」の方に入りました。

風呂を上がって、パパさん、ママさんと合流して「おいでん家」で晩飯です

ここでパパさんが冷酒を注文、11月の高知ではなぜか酒を飲めるようになっていたので飲んでみましたが、今回はちょっとで撃沈でしたバタッ!ミ(o_ _)o

パパさん、ママさん、お忙しい所、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m

31日
ホテルで朝食

ここの朝食バイキングはかなり豪華で、玉子焼や鯛の塩焼き、フレンチトーストなどは注文してから焼いてもらえます
あと、みかんの産地だけあって、みかんも10種類位置いてあります
高級みかんである媛マドンナまで食べ放題なのは驚きました(^ ^ ;)

来島海峡SAでお土産を買い込み、しまなみ海道を通って広島へ…


生口島にある「耕三寺」

耕三寺内の「未来心の丘」


今回は未来心の丘にあるカフェに入ってみました

ちなみに、アイス3つ入ってるやつは嫁用です( ̄▽ ̄;)

次はラーメンを食べに尾道へ…
しかしあまりにもお店が混雑していた為、おやつに立ち寄るはずだった
「茶房こもん」に先に行きました

ワッフルでお腹を満たして、ロープウェイで「千光寺」へ…
ここはお寺自体より、そこから下っていく道に色々あるのが楽しいです

下りの途中にある「猫の細道」
写真の「福石猫」が108体置いてあるらしいですが、20体ちょっとしか見つけられませんでした
ちなみに本物の猫もうろついてますw


時間をつぶして、3時のおやつに尾道ラーメン食べようかと思ってましたが、この時間でもまだ行列が_| ̄|○ l||l

ワッフルが効いていてお腹もすいてなかったので、予定を変更して奈良県にある彩華ラーメンに向かいました
ラインに書き込んだ所、雲斎さんもお付き合いいただける事に!
待ち合わせ場所のコメダに行った所、なんとrightさんまで来ていただける事に!!
西日本の前支部長、現支部長そろい踏みです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

「彩華ラーメン本店」にて

着丼、サイカラーメン・モモチャーシュー入り喰らう(camparisodaさん風w)

にんにく効いていて、とっても(゜д゜)ウマーなのですが、娘には少し辛かったようです(^ ^ ;)

rightさん、雲斎さん、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m

この後、刈谷で仮眠を取り、1日朝に帰り着きました

やっぱりスタッドレスでの長距離はかなり疲れます(;´Д`)グッタリ・・

2013年05月27日 イイね!

【 コーティング&メンテ、時々プチ旅オフ(2013 / 春)in 松山/宇和島/尾道 】

【 コーティング&メンテ、時々プチ旅オフ(2013 / 春)in 松山/宇和島/尾道 】

コーティングの半年毎の定期メンテナンスと言うことで、また四国のパパさんの所まで行ってきました!

オフの詳しい内容はこちらのHAMさんのブログでw↓

四国オフ(1日目)

四国オフ(2日目)





↑のリンク先を見てもらえば、内容はわかりますが、ここからは自分の記録用に書きたいと思います(^ ^ ;)

24日、仕事終わって風呂入ってから出発
給油を済ませて20時に最寄インターへ

今回は途中の休憩を少なくして、まとまった仮眠時間を稼ぐ為に山陽自動車道の三木SAまでノンストップで行く作戦に!

同じく20時頃に横浜を出発したハナさんや、東海のPuppy.さん、ちょうこさんを途中で追い越してしまったようですが、見なかったことにw

580kmを走って、1時45分頃、三木に到着
そこには、早く出発して何処かで仮眠しているはずのHAMさんの姿が
さらに、近場の栖雲斎さんや、追い越してきたはずのお三方まで到着!

…なぜかハナさんがちょうこさん同伴?で登場!

( ̄ω ̄;)???って思っていたら、今回は全員のブレを渡り歩いて四国まで行く事にしたらしいです
と言うわけで、ここから次の休憩ポイントまではうちの車に乗ることに
話し相手が出来たので、眠気が覚めて助かりましたw

結局全員そろってしまった為、単独走行で時間を稼いで、たっぷり仮眠する作戦が無かった事になりました(´・ω・`)

途中朝食にいつもの鯛雑炊を食べて、HAMさんのオーリスに合わせたペースで走って、無事集合時間前にパパさんのお店へ到着!

そこからお店の方のALPHARDをお借りして、一日目の観光へ出発です!

まずは松山城
ここは以前にも来てるので、写真無しでw
去年来た時と同じく、甲冑の試着を出来るイベントをやっていたので、未経験者のHAMさんに着ていただきたかったのですが、逃げられちゃいました_| ̄|○ l||l

お城の前の茶屋?でいよかんソフトを食べて次の目的地の宇和島へ移動です


道の駅『さきいや広場』にて、昼飯の宇和島風鯛めしです


デザートのみかんソフトw


宇和島城
急な石段を登った先にあり、着いた頃にはへろヘろに(;´Д`)グッタリ・・
Puppy.さん、なんと石段を途中まで駆け上がってましたΣ(・ω・ノ)ノ
雲斎さんは城に入るより外で休んで居たかったようですが、捕獲強制連行されていました( ̄▽ ̄;)
天守閣に登って、くつろいでいると、なんか1名足りないような気が…?
よく見たら、ハナさんが居ない(´・ω・`)?

どうやら、皆が雲斎さんに気を取られている隙に、うまく逃げて、外で涼んでいたようですw

宇和島観光を終え、HAMさん運転のALPHARDでパパさんのお店へ
今回は移動中殆ど寝てました
HAMさん、運転ありがとうございますm(_ _)m

ぴかぴかにしてもらった車を引き取り、ホテルにチェックインしてから、晩飯会場のオーダーバイキングのお店「HARUNA」に
ここは去年の5月にも来たお店で、食べ放題、飲み放題なのですが、「カシスオレンジ」と「角ハイいよかん」の2杯で撃沈バタッ!ミ(o_ _)o
猛烈な眠気に襲われていると、とらのよりお酒に強いはずのHAMさんが意識不明状態に(爆)
…まあ、寝てないし、一日運転してくれていたので、当然の結果かもですが(^ ^ ;)

一次会終了して、ホテル帰る組と、2次会組に分かれたのですが、ホテル組は自分とHAMさんだけ…

皆さん、タフすぎます( ̄ω ̄;)

たっぷり寝て2日目
「今回は」誰も寝坊することなく集合
各自車を回収して、しまなみ海道へ向かいます

途中のサービスエリアに居た冷凍バリィさんw

溶けて食べ頃になったやつを、バリィさん大好きなちょうこさんの前でかぶりついたら、泣き叫ぶ「ふり」をしてましたw

生口島にある「耕三寺」





↑ここまで全部耕三寺です
なんか寺っぽくないような( ̄ω ̄;)

おやつに頂いた「八朔大福」

中に白餡とはっさくが入っているのですが、餡少な目って所がすばらしいですw

お寺を出て、近くのジェラート屋さんに

「伯方の塩」と「デコみかん」のダブルですw

生口島を出て、最終目的地の尾道へ

ここで、まつまつおんさん登場!

皆で尾道ラーメンを喰らいに向かいます

ごつい背油ごろごろと入っていますが、そんなにくどくなく、あっさり完食
もうちょっと食べたいかもw

次に、「千光寺」へ
ここは、エレベーター、ロープウエイ完備で階段を登らずに済みますw

登ったところでまたもやソフトクリームを(爆)

今回ははっさく味
…なんか微妙でした(´・ω・`)

お寺を出てロープウエイ乗り場の横にある喫茶店へ

ここはワッフルと、柑橘系のジュース専門店のようでした
とらのは「せとか」と言う品種のみかんのジュースを選びましたが、これ一杯で850円
なんかブランドみかんらしいです

なごりおしいですが、駐車場に戻り解散になりました
いつもより時間も早いし、もう本州側に戻ってきているので、帰路はのんびりと移動です
またちょうこさんが各ブレを乗り継いでいたのですが、こちらのブレに乗せている時に、次の集合場所を危うく通り過ぎそうに(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

そして、とらのの後にちょうこさんを乗せたハナさんまで集合場所を通り過ぎそうに…
と言うか、殆ど通り過ぎましたが、某を某して何とか合流w

う~ん、ちょうこさん恐るべし
これが魔性のなんとかってやつでしょうか( ̄▽ ̄;)?
(本当は自分とハナさんが疲れでボーっとしてただけかもですが(汗))

途中で寄った三木SAで晩飯を

鰻じゃなくて、鱧のひつまぶしです!
漢字読み間違えると恥ずかしいので、メニューにふり仮名お願いします_| ̄|○ l||l

…美味しかったですが、ひつまぶしは鰻の方がいいですね(´-ω-`)

暫く走って、雲斎さん離脱

さらに中央道の分岐で他の皆さんと別れたとたんに猛烈な眠気に襲われて、なんとか恵那峡SAまで走ったのですが、そこで力尽きましたバタッ!ミ(o_ _)o

しかたないので、ちょっと仮眠を…のつもりが、気が付いた時には朝の4時半に( ̄ω ̄;)

今回は嫁の出勤までに車を返したかったので、そこから家までまたノンストップで帰る羽目になりました=ε=ε=ε=ε=ヽ(`Д´)ノウワァン!!

なんとか7時半に帰宅して、嫁の出勤時間まで少し余裕があったので虫落としの洗車をしていると娘が家から出てきて一言
「パパ、家の鍵わすれてるよ」



もう少し帰宅が遅かったら、夜まで家に入れない所でした(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

パパさん、ママさんをはじめ、参加された皆様、今回も大変お世話になりました!
また11月もよろしくお願いしますm(_ _)m


Posted at 2013/05/27 19:31:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | ブレイド | 日記
2013年03月31日 イイね!

出発前に熱出して、帰宅と同時に回復(´・ω・`)

この前の金曜日から、娘が九州の曾ばあちゃんの家に遊びに行ってしまったので、珍しく夫婦で旅行してきました!

もうすぐ結婚10年目になるのと、いつもオフに付き合わせてしまっているので、今回は嫁の行きたい場所などを優先して計画立てたら、結局いつも行ってる那須になってしまいました(^ ^ ;)

まずは…

「恋人の聖地」

那須高原展望台
全国で100箇所目の恋人の聖地です
…元はただの展望台なので、特に何もありませんw


ちょっと下った所にある「つつじつり橋」

那須温泉の近くにあるので、硫黄の匂いが…
頑丈そうに見えますが、結構ゆれます
HAMさんにお勧めのスポットです!


「那須オルゴール美術館」



アンティークなオルゴールの試聴が出来る他、オリジナルのオルゴールを作ることも出来ます。


昼飯に立ち寄った「カフェロルモ2003」


まぼちゃさんのお勧めスポットです
薪釜で焼く、ナポリ風ピッツァが絶品です!
写真はマルゲリータ(中)
チーズWにするの忘れました_| ̄|○ l||l


「那須ステンドグラス美術館」


当然ステンドグラスが主役なのですが、建物の作りがドラクエに出てくるような感じで楽しいですw
礼拝堂では、無性に「冒険の書」に記録したくなりました(爆)

内部がかなり入り組んでいるので、気をつけないと見逃す場所が出てきます
礼拝堂で、一日数回パイプオルガンの生演奏も行われています
迫力あって待ってでも聞く価値ありかと


美術館併設のショップで見つけた桃?
…びっくりドライバーさん、ここに来ていたずらしませんでしたか( ̄▽ ̄;)?



「南ヶ丘牧場」


お目当てはプレミアムソフト
日本に計200頭あまり しかいないと言う、ガーンジィ牛の「ガーンジィゴールデンミルク」をたっぷり使った一品です
溶けても形を保つのでは?って位超濃厚で、これを食べる為だけでも立ち寄る価値あります!



本日のお宿へ向かう道
…あまりにもアレな道なので、この先に宿があるのか不安になります(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


「那須湯菜の宿・芽瑠鼓 ( メルコ )」

ここもまぼちゃさんが紹介していた場所です

スタンダードプランの料理でも十分満足できる物らしいのですが、せっかくなので追加料金の
「期間限定:冬の美食プラン】那須牛が主役!」と言うのにしてみました

お品書き


前菜・那須の旬菜を中心に、厳選素材盛り合わせ


お品書きになかった、メープルサーモンと、ホタテ、湯葉の刺身、かぼちゃのスープ



凌ぎ・那須黒毛和牛の握り寿司

写真だとそうでもないですが、実物はかなりボリュームがあります

御神火・那須黒毛和牛のねぎま風しゃぶ鍋


普通のしゃぶしゃぶと違って、角切りお肉なので、中まで火が通りにくいですが
宿の方のお勧めでは、表面の色がサッと変わった位で食べるのがいいそうです

炙り・シンプルに焼く 那須黒毛和牛の炙り

これも実物はかなり大きいです
この辺りですでに満腹感が…

焼き物・岩魚は備長炭で塩焼きに

炭の周りに岩魚が10匹位刺さった状態の鉢で席まで持ってきてくれましたw
びっくりして写真取り忘れ…

温物・那須の自然卵を使った茶碗蒸し

横にあるのは追加注文した「ココファームの葡萄ジュース」

食事・小島さん家のこしひかり米、赤だし、自家製お漬物

小島さんって誰( ̄ω ̄;)?

かなり苦しかったですが、料理すべて美味しかったので何とか食べきれました
後はデザートですが、あれは別腹で(^^♪

水菓子・さりげなく〆




(´・ω・`)

最後にまさかの餡子が_| ̄|○ l||l





時間帯で貸切れる温泉に入って翌日


朝食もかなりのボリュームがありました(^ ^ ;)



宿を出て、嫁の希望でいつもの「ペニーレイン」で、ケーキバイキングを

オフじゃないのに、結局過酷なチャレンジをする羽目に
..( = =) トオイメ


「那須高原パンの家・クーロンヌ」(旧、パンの家・リネア)


ペニーレインが猛烈に混んでいたため、近くにある他のパン屋で夕食用のパンを買って、明日は仕事なので早めに帰宅しました

…この二日間で確実に太った気がします(” ̄д ̄) =3





おまけ


「那須聖地?」のテリトリーゲットしました(`・ω・´)
Posted at 2013/03/31 20:14:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ・家族サービス | 日記
2013年01月27日 イイね!

一月度モーニングオフ

一月度モーニングオフ昨日は暇が出来たので、せがたさん主催、恒例のモーニングオフに参加してきました。

中央道のチェーン規制を突破して、各務原の喫茶店へ

到着してみると、すでにまだらさんの姿が
雪を利用して、上手い事ナンバープレートを隠してましたw




次にせがたさんが到着


お土産に各種限定のお菓子を頂いちゃいましたm(_ _)m
今は豚串カツ味のポテチをかじりながらブログ書いてますw

しばらくして、Puppy.さん、栖雲斎さん、N蔵さん、幸一…じゃなかった、HAM1さん、ta-kun01さんが到着。

…この後、某諸事情があって、予定してたのと違う喫茶店に移動することに( ̄▽ ̄;)


ここで葡萄ジュースと、サービスでついて来るモーニングセットで朝食です!

トーストの上に乗ってる余計な物を撤去してから完食

N蔵さんとお別れして、せがたさんと、まだらさんのブレ2台に分乗して次の目的地のある恵那に移動

その移動中に(´・(´・ω(´・ω・`)ω・`)・`)をゲット!

今まで5人そろってもなかなか取れなかったのですが、Puppy.さんの研究のおかげで、ようやく取得できました♪


恵那・銀の森

ここでMakさん合流です



敷地内にレストラン、おみやげ物、各種こだわりの品を扱うお店が点在しています


ここのレストランは、メインの料理を一品選ぶと、ランチバイキングも利用できるシステムです

満腹になるまで喰らってしまったので、この後行った土産物屋にある試食がほとんど食べられなかったです
(” ̄д ̄) =3

それにしても、カップルや家族連れの人達の中、男8人の集団はかなり浮いてましたね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


銀の森を出て、近くにあった道の駅・そばの郷らっせいみさとに移動

皆さん蕎麦じゃなくて、明宝フランクを食べてましたが、とらのはまだ腹に余裕がなくて食えません_| ̄|○ l||l

夕方になって、日も落ちて来たので、各務原に戻ってみると…

…(´・ω・`)

気を取り直して、まだらさんに借りた道具で雪下ろしを…
さすが豪雪地帯の方の持ってる道具は使いやすかったです!

Makさん、ta-kunさんとお別れして、晩飯を食べに行くことになったのですが、
ここで解散しなかった為に後であんな事になるとは( ̄ω ̄;)



味噌ラーメン専門店「麺屋壱正」
ここの味噌ラーメンが旨いのです(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ


今回は冬季限定の北海道粉雪ラーメンに味噌漬けあぶりチャーシュー2枚トッピングしてみました
味噌と粉チーズの組み合わせはどうかと思いましたが、旨かったです(`・ω・´)

食後の談笑も盛り上がって、かなりの時間が経過して、そろそろ帰りますかと外に出ると…


全面凍結してるヽ(゜∀。)ノアハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \(壊)

周りの道ではスリップする車、タイヤの空転する音、追突事故でも起きたのか、パトカーのサイレンまで聞こえてくる始末です

この状況では夏タイヤのPuppy.さん、栖雲斎さん、HAMさんは危険すぎて走れないので、急遽お泊りすることに(汗)

Puppy.さんは、「飲みに行けるじゃないですか」とすごいポジティブだし、HAMさんは氷で滑って遊んでるし…

とらのも泊まって行けばと勧められたのですが、朝までにブレを返さなくてはいけなかったので、帰宅する事に

皆さんとお別れして、車を暖気して氷を溶かしてから出発
…スタッドレスでも気を抜くと滑りましたw

高速に乗ってしまえば凍結は解消されていたのですが、念のため帰りは新東名ルートで帰宅です。

疲れてたので、のんびりと走って、0時頃、御殿場から富士五湖道路に向かう為、下道を走っていると
ハイドラ上に見慣れないアイコンが

本日開催の富士スピードウエイの限定バッジでした!
日付が変わると同時に出現したようです

ナビで検索したら、大して遠回りにならないので、駄目元で行ってみたら、開始時間前なのに取れちゃいましたw

ちょっと反則な気がしないでもないですが、レアなバッジゲットです!

テンション上がって眠気も覚めたので、凍結してつるつるの洗車場で塩カルを洗い流してから帰宅しました



オフ会参加された皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m

プロフィール

「【ミカン箱】ΦωΦ*)シ゛ー」
何シテル?   07/14 01:06
車変えてサーキット引退して落ち着くつもりが、 パーツ変えたい病が再発しましたw B4とブレイドマスターの280ps車2台体制で 夫婦そろって環境によろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K2 GEAR GALAXY LED TAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/24 07:54:26
ROWEN JAPAN(TOMMYKAIRA JAPAN) LED BRILLIANT TAIL LAMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/24 07:48:13
K2 GEAR GALAXY LED TAIL 取り付けの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 03:24:04

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アプライドモデル C型 メーカーオプション  アドバンスドセイフティーパッケージ  ウ ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
嫁の通勤、家族でのお出かけ用 見た目と排気量のギャップに萌えますw V6 3.5リッター ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
過去の車 この車で4回だけサーキットに行きました。 ホイール TE37 タイヤ 01R ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ノーマルで満足できる車を買ったつもりが、いつのまにかいろいろ変わってる(´・ω・`) ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation