• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月25日

ご意見お聞かせください。

今日は久々に昔の仲間との吞み会でした。

実は、中学生以降ずっと吹奏楽を続けていました。
”音楽のまち浜松”には一般人のバンドも多数あるんですね。
そのうちのひとつで高校卒業した後も続けてまして…つい2年ほど前まで。

とある理由で退団したんですが。

その頃特に仲の良かったメンツと今でも花見したり、花火見たり、忘年会したり…と、事あるごとに呑んでるんです(^_^;)

今日は7月の花火以来(花火に来れ無かったメンツもいるのでそれ以上?)の吞み会でした。
その中に、母子家庭のため、いつも子連れで参加してくれるお母さんがいるんですが…

そのことは全然かまいません。
楽しいお酒をいつも呑んで、バンドのグチやこれからどうすべきかなんかを色々語り合ってるんです(^_^;)

子供は小学校4年生の男の子です。

今日も一緒に参加してくれて、楽しく呑んで、会話して、時間を過ごしていました。
子供は当然のことながら、そのうち時間をもてあまし始め、DSいじり出したり、他の人にちょっかい出し始めたりしてました。

ま、子供のすることですから(笑)

その場は何事もなく2次会へ。。。

ここでもその子のちょっかいがおさまりません。
人の背中や頭を蹴ったり、叩いたり…
机の下にもぐって靴の紐ほどいたり…
挙句に自分の隣にいた女性の靴を脱がして、自分で履いてあちこち…

そんな事が小一時間

こちらもそろそろ我慢の限界が来て、少し諭すつもりで、後ろから首根っこ捕まえて、
そろそろ大人しくしなさいよ
って言おうとした刹那…
泣きだしました(´‐ω‐`)
演技かと思ったらホントに泣いてました。

えぇっ?全然強く握ってなんか無いですよ?
動き回るのを制止するくらいのつもりだったんですから…
腕をつかもうとしても振り払うので、首根っこつかんだんですが…
大人の握力ですから、じゅうぶん気をつけたつもりですが…

怒るのは、それでも言うことを聞かなかったとき…と思っていたんですから。

当然周囲は何事か?となり、母子は早退しました。。。


自分、結婚もしてないので当然子供いません。
でも、あまり度を超えた行為にはしっかり大人が諭してあげないといけないと思うんです。
本来なら親の役目だと思うんですが…

やりすぎだったんでしょうか?

一応お母さんには謝罪のメール送っときました。
お母さんからは「こちらこそゴメンナサイ」ってメールいただきました。

何だか、それ以上呑む気も無くなり、先ほど帰宅しました。

オフ会なんかでもメンバーさんのお子さんが楽しそうにはしゃいでます。
自分の子ではないので、危険が無いかだけを注意して見ています。。。


正直、今回の行為がやりすぎだったのかどうか、よくわかりません。
よくわかりませんが、きっとその子には「コワイおじちゃん」って印象がついただろうな…と。
子育てって、そうゆー難しさとも向き合うもんなんだろうな…とは思いますが、やはり行き過ぎた行為には他人であってもきちんと注意しなければならないとも思ってます
もちろん、本来は親の役目だと思います。

現場を見ていたわけでは無いので、何とも言えないでしょうが、子供を持つ親御さんの気持ちとして、賛否それぞれのご意見を聞かせていただけたら…と思います。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2009/10/25 00:42:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

こんばんわ
パッパ―さん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

今日のカーセンサーフィン ~ イン ...
九壱 里美さん

2年ぶり 夏の風物詩
THE TALLさん

この記事へのコメント

2009年10月25日 1:12
多分、その子供は自分にかまってほしかったんでしょうねえ。

何だか大人同士の会合では、自分の居場所がなかったんじゃないでしょうか。

自分も参加したくても見知らぬ大人同士、訳のわからない会話で盛り上がってる… 寂しかったんだと思いますよ。だからそれをアピールしていたんでしょう。

お母さんがもっと早く気が付いて、2次会へは出席しない方が良かったと思います(結果論ですが)。

最近は自分の子供を叱れない親が増えていますけど、今回のお話はそれには該当しないのではないでしょうか。
コメントへの返答
2009年10月25日 8:29
そのとおりですね。
タブンかまってほしかったんだと思います。。。

いつもはもう2~3人子供がいるので、子供同士で遊んでいるんですが、今回は1人だったので、つまらなかったと思います。

お母さんも気にして、最初は2次会には来ないつもりだったんですが、子供の方が行きたがって…

ま、もう少し違うやり方もあったのかな?と。(^_^;)
2009年10月25日 2:03
初コメですm(_ _)m

この話しって結構難しいですね

相手の子が本当に自分の事を思って叱ってくれているって感じ取ったら
慕ってくれると思いますが
感情的に怒っていると感じたら離れて行くと思います

相手の方が何時から母子家庭なのか解らないのですが
もしかしたら大人の男の人に叱られる事が無かったお子さんかも知れませんね

銀ロデさんがその子の為に叱って上げたのなら伝わると思いますよ
私も友人の子供には叱りますし友人も私の子供には叱ってくれます
お陰で子供同士は最近まで親戚だと勘違いしてましたけど(笑)

その場に居なかったので賛否には成りませんけど
叱るなら○怒るなら×だと思います
そのお子さんの為にも叱ってくれる
「コワイおじさん」ツライけど頑張って下さい!

初コメなのに長くてスイマセン

コメントへの返答
2009年10月25日 8:36
コメありがとうございます。

難しいですよね。
ましてや自分の子じゃないし。。。

今回は叱るとか、怒るとかの前に”注意する”ってくらいのつもりだったんですが…(汗)

今じゃ学校でも先生が手を出したら、体罰…って言う親御さんもいらっしゃるようですが、今回の場合も体罰なんですかね?(^_^;)

口頭注意→子供の動きを制止してから注意→強い口調で注意→そのあとは…

ま、そのくらいのつもりでいたんですが、2段階目で泣かれるとは思いませんでした(滝汗)

”小学4年生の男の子”って事を考えたときに、どこまでやったら叱られるのかってのは、そろそろわかってもイイ年頃なのかな?って思うんです。

昔は”子供嫌い”で通ってましたから、「コワイおじさん」大丈夫ですよ(笑)
2009年10月25日 4:38
辛い思いされたようですね。

私もD5衛門さんと同じく、2次会には・・・です。

行くなら行くでお母さんも気をつけるべきだったのかもしれません。

恐らく誰かに構って欲しい、相手して欲しかったんでしょうか。

母子家庭という特殊な環境で普段は寂しい思いをしてるのかもしれませんね・・・。

想像なのでこれ以上は止めておきます。

私的には銀ロデさんは正しいと思います!

それがその子の為になるんだから、OKです。

頭悪いからうまく言えませんが・・・。

銀ロデさんの勇気に乾杯っ!







コメントへの返答
2009年10月25日 8:41
ありがとうございます。

お母さんも気は遣ってくれたんだと思います。
ただ、子供が行きたいって言うので参加したんですが…

家に帰ればお母さんと2人ですからね、たくさんの大人に囲まれてるのが楽しかったんだろうと思います。
相手してもらえるのが楽しかったんだろうと思います。

1晩明けて、本人が今回の行動をどう考えているか…
自分もこうして考えているように、本人にとっても”考えること”が重要だと思います。
2009年10月25日 6:01
母子家庭?
それじゃあ父親になるってこと?(おちゃら毛爆)
おめでとう!

うちもこの前のデリカ祭でもそうでしたが、大人が遊びほうけてると子供はそういう行動に出ますね。

私もよくBBQオフなんかで、DS片手につまもうとしてくる子供には絶対食材は食べさせませんよ。
「ゲームしながら食べるとは何事か!」ってよく言ってます。
怒る所は怒って良いと思いますが、そういう行動をするお子さんは親御さんにそういう行為を怒られたことが無いからするので、結構難しい問題ですよね。

ただ今回のケースは子供がつまらなくてたまらなかったんでしょうね。
自分はここにいるよ!ってことをいたずらすることで表現してますよ。
そういう時は一緒に遊ぶのがベストですけど、なかなか自分も楽しみたくてしょうがないとね・・・

私は怒る所は怒るで良いと思いますよ。

それと、これを気にお付き合いして、いっそのこと怖い親父になってください(無責任爆)
コメントへの返答
2009年10月25日 8:58
父親???
ムリムリっ(ナイアガラ汗爆)

かまってほしい子供と、見守る大人…
大人の都合だけでほったらかしにすることはダメだと思うので、様子見ながら相手することも大切だと思います。

ただ、場所は考えないといけません。

自分たちの家であったり、周りに迷惑がかからない場所であったりするのと、他人が大勢いるような公共空間とでは許容の限度も変わってくると思うんです。

自分たちだけ…ではなく、他人にも迷惑かかりますから…

今回は”居酒屋”という公共空間だったので、それも考えたつもりでした。

自分がなぜ注意されたのかって事を母子で考えてもらえたら…とも思います。(生意気爆)

”小学4年生”ってどうなんでしょうね?
そうゆー事を理解し始める歳なのか、まだまだ子供なのか…
自分の時はどうだったかな?と考えても、あの頃はもっと叱ってくれる大人が多かったので、今の子供と比べるのも難しいかな~(´‐ω‐`)
2009年10月25日 10:13
うちにも 小学四年の子がいますが

この時 他に子連れの人は いなかったのでしょうか?
遊び相手がいなくて
もしかしたら 早く帰りたくて 悪さをしていたのかもしれませんね。

本来 親が気づいてあげるべきです。

その子供も 早く帰れてよかったと思っているのでは?

うちの子は 最初から付いてきませんが
コメントへの返答
2009年10月25日 15:17
今回は残念ながら子供はこの子1人だったんです。

ずっと大人しくしてるってのは無理だと理解しているつもりなので、特に子供1人じゃ仕方ないな…と思って見ていたんですけどね。

だんだん調子に乗ってくるので、少し気をつけるように諭すだけのつもりだったんですけど…

ま、それぞれの家庭の事情もあると思うので、難しいですね(汗)
2009年10月25日 10:32
おかあさんの行動が書かれていませんが、自分の子供が他人に迷惑を掛けたらすべて親の責任です。
そのような行動に出るのはそのように育てたからです。

もし私なら大人だけの飲み会におとなしく出来ない子は連れて行きません。

1時間も我慢されたようですが、私ならまず親に言いますね!

子供には判断能力ありませんから、大人が魅惑してるの汲み取れません。
親が察知するべきです。

オフ会などで遊んでくれる大人が居る場合は問題無いですね!
本当に子供好きな大人の方居ますから・・・・・
外の場合は自然が包みこんでくれますが・・・・

時代が変わったのもありますが、基本は変わってはいけない筈です。
まぁ銀ロデさんは悩む必要ありませんです。ハイ!!
コメントへの返答
2009年10月25日 15:20
お母さんは近くにいて口頭でも数回注意していました。
でも子供って、自分の親の言うことってあまり聞かなくありません?

自分もそうでしたけど(^^ゞ

だから、一緒にいる他の大人も注意して見ていてあげる必要があるんだと思うんです。

そう思って、行き過ぎな事にはちょっと注意しようとした矢先に泣かれちゃったので…(^_^;)
バツが悪かったですね。。。
2009年10月25日 11:01
中々難しいでしょうけど、こういった席の場合、子供にとっては退屈なんですよね (´・ω・`)
自分も子供の頃に似た経験があって、やはりじっとしていなかった記憶があります。

結果的に、親からしこたま怒られてた訳ですが、
その親の場合、まったく気にしなかったのでしょうか?
その辺が気になります。

母子家庭という環境から、色々考えられるでしょうけど、子供が迷惑を掛けたなら、まずは親に責任があると思います。
自分も同じような場面に直面したなら、銀ロデさんと同じ様な対応をしてると思います。
こう言うのって、結構我慢できない性格なんで^^;
コメントへの返答
2009年10月25日 15:24
かたく言ってしまえば”親の管理責任”だと思うんですけどね。

ま、ある程度は仕方ない。温かく見守ってあげる。
それも大人としての役割。
でもダメな事を注意してあげるのも大人の役割。

学校でもなかなか子供たちを注意するのが難しいらしいですが、こんな時こそ「近所の頑固親父」が必要なんじゃないかと思ったりもします(^_^;)

近所では無いですが(爆)
2009年10月25日 11:07
楽しいような不愉快なような時間でしたね…

銀ロデさんの行動は間違えてないでしょう、
逆に首根っこ捕まえたくなる前に口答で注意しちゃっても良かったと思いますよ。
きっと他の人達も不愉快に思っていたはずでしょう。

でもぉ四年生の男の子ですよね…
それで泣くようじゃ普段から怒られてないんでしょうね…

自分も人の事は言えないと思いますが、子供が他人に迷惑掛けて居ても注意しない親が多いと思いますね。


この子にはお父さんが必要でしょう~ねっ銀ロデさん!(^^)!
立候補しちゃいましょう\(^_^)/ 


コメントへの返答
2009年10月25日 15:29
ま、少し過保護かなぁ?って思う面もありますが…

口頭でも注意していたのに聞く耳もたず…
そんな時に自分が一番近くにいたもんですからね、親以外の大人が少し注意して…と思っただけなんです(^_^;)

父親立候補???
いやいや…申し訳ないんですが、まぢありえねーっす!(滝汗)
2009年10月25日 11:59
子供って、こっちがおもってもない
ことに、感銘したり、泣いたりします。
自分の子でも良く分からない時が
あります。

皆さんコメントしておられるように、
大人だけの中で、居場所がなくなって
じゃれているつもりが、おこられて・・・。

私も注意していたでしょう。
次であった時うまくフォローしてあげれば怖いおじさんにならずにすむと思いますよ!
コメントへの返答
2009年10月25日 15:32
ありがとうございます。

タブンこれからも一緒になる機会があると思いますので、こちらもどう向き合うか、向こうもどう向き合ってくるか、少し楽しみです(^_^;)

逆にお母さんも今回のこと気にして出て来なくなっちゃうって事が無ければいいな…とは思いますが…
2009年10月25日 14:23
最近は、親が楽しければ良いみたいですね。

自分の事は棚に上げて 同じ様な事を言ってますよ。

私も子供はいないのですが、度を超えると(#`皿´)ゴルラァ と遣ってますよ。

まぁ、独身の妬みにも取られそうですけどね(*≧m≦*)ププッ
コメントへの返答
2009年10月25日 15:36
自分が親になったらどうなるんでしょうね?
まだ想像できませんが…(^_^;)

意外と超過保護になったりして?
モンスターペアレンツ!

いやいや、なりませんて!(^^ゞ
ならないように…心がけます…(爆)

ってか、その前に嫁だろー!(自虐爆)
2009年10月25日 16:14
状況考えると退屈だったのはわかりますが、頭叩いたり蹴ったりはいけませんよね(^^;

客観的に見て銀ロデさんの行動に間違いはありませんから気になさらずに(笑)

母子家庭ということで、お母さんも解放されてたんでしょうから仕方ないかとも思いますし…

最近は注意するのも気を使いますね(^^;
コメントへの返答
2009年10月25日 18:19
そうですね、注意するのって気を使います。。。

自分の子なら遠慮ない…と思うんですが(想像爆)

こちらは全然その気がなくても、手をあげられたと、その子の心に深い傷を残すかも…
極端な話ですが(^^ゞ

甘やかされすぎるのも、将来考えるとかわいそうですね。。。
2009年10月26日 21:44
(; ̄ー ̄)...ン難しい話ですね。
昔なら近所や周りに怖いおじさんがいたりして
悪い事したら叱られるのが当たり前でしたが
今の子は、そうゆう経験が無いから
ビビっちゃったんでしょうね。

ましてや親父さんも居ないと自然とわがまま?
な子に育っちゃうのかも。

ウチも中学の部活の同窓会で子供も来ますが
普通に悪い事したら怒りますよ(^^ゞ

その前にお母さんが引っ叩いてる
時もありますが( ̄▽ ̄;A
コメントへの返答
2009年10月26日 22:58
皆さん、いろいろコメントくださって、本当にありがたいです。

もっと批判的な意見も頂くかと思ったんですが…
ま、状況がちゃんとわからないので、コメしづらかったとは思いますが(^_^;)

”怒れる大人”はやっぱ必要ですよね?
むやみやたらと手を出すのはどうかと思いますが…
しつけと虐待、他人から見たら判断しづらい事もありますもんね~
2011年11月9日 20:02
あ、わかってると思いますが、うちの子首根っこ捕まえられたくらいじゃ泣きません(亀爆)

ぼく朕の方が怖いおじちゃんだから大丈夫だよ(亀笑)

つーかさ、子供にだいぶ慣れてない?
コメントへの返答
2011年11月9日 20:06
おっさん、また過去を…(笑)

子供にはやっぱり慣れんよ。

どこまでやってイイものか…
叱るって難しいよね。。。

プロフィール

「三島の五味かな?

つか、来浜してたのね〜」
何シテル?   04/15 09:25
銀色のローデスト乗りなんで『銀ロデ』でした(笑) 2013.05.06 またHN変更しました(^_^;) 車は黒くても、銀色の魂は捨てません! ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風切り音防止モール(ボンネット)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 08:16:15
フロアジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 20:31:05
スタッドレス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 20:30:16

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
想定外?の乗り換えとなりました。 ハイブリッドとガソリン…最後まで迷って悩んだけど、営 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
奥さまのご希望により、7年目の車検を前に乗り換えです。 Sのマークですが…(略) と ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
予定外の乗り換えとなりましたが、前車同様可愛がっていきたいと思います。 予定外の乗り換 ...
三菱 デリカD:5 焼肉ちゃん(豚肉ちゃん?w) (三菱 デリカD:5)
奥様の車ね。 今や貴重な?黒ツートン(笑) TPOにあわせてNボ+くんと使い分けようと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation