バラスト&配線におめかしを!
1
デッドニングで余っていた鉛シートをバラストに巻き×2
DENSOなどのバラストはアルミをプレスして遮断?
銅-アルミ-鉛の順番でノイス遮断の効果があるかと?
銅は高いし、安くて加工しやすいダイソーのアルミテープがよかったかも・・多分?
2
バラストからバルブ間をシールドチューブで覆いました。
3
画像2の状態では、だらしないのでギュっと!
余談ですが・・
1)ラジオをFMにし、放送されていない周波数にし、砂嵐?の音を流します。
2)HIDフォグをON...ノイズが増幅されているなら
アウト!
高周波ノイズを発生しながら運転は・・・
ちなみにそのノイズは3m弱の周囲は受信可能で、ちょっとしたミニFM局かも(笑)
4
1万円以下のHIDキットなので、
念のためにブチルゴムで簡易防水処理をしていますが、
コネクターなど浸水防止は、地面側に向けて重力を利用します(^^)
5
スパイラルチューブが余っていたので、
ブレーキのメッシュ同様に巻き×2
6
商品説明にはUVカット済みと
説明にはありましたが、紫外線出まくりぃ~!
バルブは市光のバルブに変更しました。
格安のHIDは、100%と言っていい程紫外線が発生しています、多分?
特にLowビームのHIDバルブはレンズや
リフレクターなどは、
日々蓄積されて目視できる状態まで焼けた頃に気づきます(>_<)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( シールドチューブ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク