• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデースパナの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2009年7月12日

デッドニングしました。自作バッフル板、2SQのOFCスピーカーコード通し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドア前後左右4枚分 使用材料は、おなじみの

レジェトレックス 大判 1780円 × 4枚 
吸音シート        600円 × 4枚 
防音エプトシーラー    1300円 × 2枚                         
2
気温も上昇気味でしたから、
ブチルゴム綺麗にはがれるか心配でしたが、
割と簡単にはがせて一安心。
3
これが、粘ってはがれないと、ホワイトガソリン使ったり
(最近は、専用の除去液も売ってるんですよね)
一苦労ですものね。
4
内側に、レジェトレックスを貼って、

その上に、吸音シート。
5
これは、自作バッフル板

苦労して配線を通しました 

2SQのOFCスピーカーコード

結構太くてしっかりしてますね
6
コードの比較
7
コードに潤滑液を塗って、無事貫通!
8
リアも同様に。
リアのほうが、フロントより配線は通し易いです。

2WAYスピーカー用のネットワークを外に出して取り付けたいので、2系統引き込みました。
そのネットワークは、結構大きいのでフロントシート下に置きました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアワイパー交換

難易度:

お漏らしクラッチマスターシリンダー調査

難易度:

ツィーターAピラー埋め込み

難易度: ★★★

ステアリングリモコンお色直し

難易度:

クラッチマスターシリンダ・レリーズシリンダ交換

難易度: ★★

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月13日 22:32
素晴らしい整備手帳です!!

スピーカーーケーブルは
ドア側or車両側のどちらから
引き込んだ方がラクでしょうか??
コメントへの返答
2009年7月13日 23:45
こんばんわ!!

ケーブルは、車両側からでした。

フロントドアの場合ですと、7番目の画像
のちょうど右下の画像のように

ゴムのケーブルパイプの中を通すのですが、その両端をはずし車両側から
なるべく直線的になるように、
適当な針金を先行させます。OFCスピーカーケーブルは結構柔らかくてケーブルパイプの中を押せませんので。。。

あとは、車両側ですが、、
(両側とも同じ位置ですが)
右側の場合 アクセルペダルの横のカバーの裏に出すことが出来ます。

プロフィール

「[整備] #インプレッサ ビートソニック 助手席側を外しました https://minkara.carview.co.jp/userid/515890/car/445734/8179338/note.aspx
何シテル?   04/07 04:24
むかーーしから、車が好きでいじくってました。 ここの皆さん、お達者ですねーー いつも、大変楽しく拝見してました。 私もページを持ちますので、お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
この型のインプ。。 サスが素晴らしい^^^ と思いませんか?? と思って、買ってし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation