• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーかまんのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

とうとうやりました!

今まで純正ECUチューンで車を転がしていましたが、今回R魔さんの触媒導入(純正が車検通らなかった)にあわせ、ついにP-FCをインストールしましたー!

本来なら8月のお給金日まで我慢してから、新しいマフラーと合わせてセッティングを出そうという計画だったのですが、我慢できずにショップさんに電話してしまいましたw

前回のオーバーホールから、まだ5000km走っていないくらいだったので、スロットル清掃は無しの、プラグとオイル交換、それから触媒の交換でP-FCセッティングとなるはずでした・・・。

しかし!

社長に「本当はマフラーも一緒にやりたかったけど我慢できなかった」と話をしたら、「いつもうちでやってくれてるから、最後の1本(在庫)だしサービスするよ」と言ってくれて、ついでにマフラー(工賃もサービス)も交換と相成りました。(´∀`)

ちなみに126000円サービスとなっておりました。
頭上がらんですわw


作業を全て終えてからエンジンをかけて初期学習をさせていたのですが、その間ずーっとニヨニヨが止まらなくって、多分傍から見たら変な人になってました。
だがイイモノはイイ!!w

現車合わせをしてひとまず修了。


帰りにいろいろと試してみたのですが、とにかく乗りやすくなったというのが第一印象ですね。

元々、more powerではなく「触媒交換に伴う現車合わせ」が目的だったので、絶対的な速さにつながる部分はあまり無いですが、シーケンシャルの段付き感がなくなったし、触媒が軽くなったおかげで、コーナリングに今まで以上の余裕が生まれました。(レーンチェンジも楽しいw)

あとは、何よりも「音」ですねw

今まで使っていたマフラーが、人からもらった中古品のメーカー不明で、4年間サーキット行ったり山行ったりでさんざんこき使ってきてたので、スッカスカのボロボロ(タイコの出入り口の溶接にクラック入ってたり)になっていました。

新しいマフラーが(触媒変えた影響もあるのか?)、「これぞ13B!」とでも言わんとばかりのサウンドを奏でてくれるので、ついつい回転をあげたくなってしまいますw


10月にサーキットいくんで、その日が楽しみで仕方ないですね~。




早くタイヤ何とかしないと・・・。
Posted at 2013/07/27 22:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年03月10日 イイね!

お帰り~!

車かえってきました~!

猿人ブローから1ヶ月と1っ週間・・・長かった(´∀`)


今回2回目のO/Hとなるわけですが、前回の時にインジェクタやセンサーの交換は済ませていたので、20万ほど安くなってます。

とは言ってもブローはブロー、ローターハウジング2個、ローター2個、エキセンなど、ハードウェア的な部分はほとんど交換してます。
交換と同時に、今回は発のWPC処理をしました。


知っている方もいるとは思いますがWPCとは何ぞや?ってのを簡単に。

恐らく、ようつべで検索すると出てくると思うのですが、摺動抵抗を減らす加工です。
「ショット」」と呼ばれる特殊な金属の粒子を高速で対象に吹き付けることで、対象にぶつかった際に金属を鍛える(鍛造)効果が生まれ、強度の向上が期待できます。
さらに金属同士がぶつかるので、熱処理効果も期待されます。
そしてもう一つが、「マイクロディンプル」と呼ばれる、非常に小さな凹みが無数にでき、ここにオイルが入り込むことで、より強力(?)な油膜を保持することが可能になります。(余談ですが、姉妹技術でDLC処理と言う施工方法も存在します)


このWPC処理を、ローターとサイドハウジングに処理しました。



実際に乗ってみると、1回目のO/Hのときとは全くの別物ですw

とにかくレスポンスがいいのと、今までそれほど大きくは聞こえなかった、ローターの回転音がしっかり聞こえてきます。
ちょっとアクセルを踏んだだけでもフォン!と(8みたいに)回転が上昇するので、かなりテンションが上がりますw


まだ110kmほどしか走っていないので、回転も上げられないし、ブーストもかけられなしですが、普通に乗ってるだけでもすごく良くなったことは実感できます。



さーて、楽しくなってきた!!
Posted at 2013/03/10 10:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2013年02月05日 イイね!

たけー(;´д`)

たけー(;´д`)マツダに台車のプリウスを自慢しにいったついでに、ドアのモールの値段危機にいったんですが、1つ1つのモールが7~8000円ほどしてるんで、左右で買うと普通に1万は軽く超えちゃうという現実。

一番欲しいのはレールライン(窓の下についてるやつ)とドアウェザー(ドアについてるやっこいやつ)なんですが、これを左右買うと32000円ほどに・・・orz


純正部品って半年に一回、年1割のペースで値段上がってるそうなんで、早めに買えればそれに越したことはないのですが、流石に猿人のローンもあるし、触媒の新調」&powerFCへの変更もあるんで、ちょっと手ぇ出しづらいですねー(;´д`)
Posted at 2013/02/05 03:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年01月25日 イイね!

ご臨終orz

エジソンさんブロー・・・。


まだO/Hしてから3万しか走ってないのに・・・。




原因はまだわからないですが、リヤがブローしてるんで回しすぎなんじゃないかと。

多分ECUのセッティングが取れてないのも原因なのかなぁ・・・。



また借金地獄がですよ・・・。(´Д` )
Posted at 2013/01/25 12:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年12月23日 イイね!

久しぶりに復帰してみるか?

もう全然こっち更新してないからたまにはブログ的なものもかいてみるべ。



確か最後に更新したのは先々月くらいかな?
当て逃げされたってやつですな~。

とりあえずそこらへんからあったことをつらつらならべていきまふ。(´Д` )



福島LINKサーキットからの帰り、PAでご飯食べてたら当て逃げにあい、埼玉の板金屋さんに引き取ってもらいそのまま入院。
約2週間後に治ってきたのですが、保険が相手がわからないと降りないタイプだったので、結局泣き寝入り。orz
板金屋さんが「かわいそうだから」ってんで、陸送費10万ほどサービスしてくれました。(本気で頭あがりませんでした)

んで、一週間経たないうちに千葉県の京葉道路で飛来物をくらいまたしても入院。
今回はフロントリップとバンパーに傷をつけてしまい、とりあえず天災扱い(等級には影響なし)で修理しました。この時、本当は1個の樹脂のような塊が飛んできて傷になったのですが、「細か買う砕けた樹脂のようなものが飛んできた」と言って、飛び石でできた傷をなおして、さらにオイルクーラーも新品にしました。w
この時、リップ(オーデュラ)を自分で発注したのですが、これ6万円もしてたんですね~。よく最初自分で買ったもんだとおもいましたよ。w


そんで↑の京葉道路を走ってたのは、LINKの時にフェードしてタッチが悪くなった(エア抜きしてもダメだった)ので、ブレーキのO/Hをするためにお店に向かってる最中でした。

LINKの時につけてたディクセルのタイプM(0~500)は黒く炭化してしまい、役に立たなかったので、アクレのフォーミュラ800Cに交換&エア抜きをやったあとでした。(ブレーキテストも兼ねて)

ここからはインプレ


前回使ってたディクセルさんですが、ワインディングをそれっぽく走るくらいなら全然イケますね。5月に南千葉サーキットを走ったのですが、ああいった、ハードブレーキを多用しないコースであれば、熱がはいると気持ちよくはしれますね。ワインディングレベルならちょうどいいかも。

ただ、LINKのような、ハードブレーキを多用するコースだともちませんね。
さっきも書きましたが、フェードして黒く炭化しました。(ちなみに3ヒート目のハードブレーキで割れて思いっきり粉塵上がってましたw)
後でしらべてみたんですが、HPに「サーキットでは使用しないでください」って書いてあった。(๑≧౪≦)てへぺろ

そんで今回はアクレのフォーミュラ800C。
以前知人の方から中古ではありましたが、フロントだけ譲ってもらって本庄を走ったときの印象が良かったので。

実際しっかりきいてくれます。
街乗りでも気持ちよくはしれますし、何よりまず「安心できる」って印象です。唐突にガツっと効きだすのではなく、踏力に応じて制動」してくれて、踏み込めば、リニアに制動力が上がっていく感じです。(自分のブレーキは17インチにステンメッシュです)


ディクセルさんは熱の入ってる時とそうでない時の効きのさが大きい印象でしたが、アクレは低い温度でも安心してとまれますね。もちろん熱が入ればさらにがっしりとめてくれます。



次に初雨宮製品となる、「スタビブリッジバー」です。
雨さんは、何年か前の7dayの大黒で初めて見たのですが、なんかそこで人の車どけさせてデモカーかなんか?と入れ替えてたのを見て、あんかあの幅きかせてる感じが嫌で、アンチ雨さんになりました。w

そんなアタイが最初で最後になるであろう雨さん製品を買ってしまいました!(もちろん雨さんに利益が出にくいようなルートでかいましたw)

パーツが届いた次の日に早速青空整備士発動ですw
しかしこれはおもしろいですね。
最初はアンダーになるんじゃないかとビクビクしてたんですが、むしろオーバーよりになりましたね。
ちょっと勢いつけて交差点とか曲がると、一定のロール量に達したあたりから、さらにグリップが増して曲がっていけます。
どう表現したらいいのか難しいのですが、フロントタイヤがレールに乗っかったというか、外側から内側に向けて何かに押されているというか、なんかそんな感じです。(爆)

純正に比べて約1.5kgくらいの重量増にはなりますが、地面からの打ち付け対策にいかがでしょうか。どっかからアルミ削り出しのブラケットも出てますが、あっちよりも安いですし、効果もしっかり実感できるのでオヌヌメです。




そんでもって今日はガタがでてるリヤピロの交換に行ってまいります~。


さーて、次の更新はいつになるやら・・・。
Posted at 2012/12/23 07:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

朝にきた人おはようござます。 お昼にきた人こんぬづわ。 よるに来た人こむばむわ。 FDに乗ってたりアニメ見てたりギター弾いたり漫画読んでた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
純正スタイル最高だす~♪
マツダ RX-7 次郎号 (マツダ RX-7)
すばらっ!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation