目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
GR86の足元はランプが無くて暗いので、AXIS PARTS製のLEDフットランプを取り付けます。
ドアの開閉に連動して「じわ~っと」点灯/消灯するので、純正のフットランプ的な感じになるはずです。
2
キットを接続する順に並べてみました。
電源取り出しハーネスにキットを取り付けます。
【調光用コントローラー】→【フロント用配線】→【フットランプ】という並びです。
3
4
電源取り出しハーネスと調光用コントローラーの必要なコードを接続します。
「バッテリー+電源」「マイナスアース線」「ルームランプ」「アクセサリー」の4本です。
5
調光用コントローラーとフロント用配線を接続します。
それぞれに「FRONT」のタグが付いています。
6
フロント用配線にLEDランプを接続し、点灯確認を行いました。
点灯、OKです。
7
運転席側の足元です。
フロント用配線は二股になっていますが、短い方は運転席側のフットランプに接続します。
長い方を助手席側に配線するため、センターコンソール下側の隙間に通していきます。
8
以前から愛用している針金ハンガーを使います。
真っすぐにしたハンガーの先に、フロント用配線を付けて先ほどの隙間に通していきます。
※私が見落としていただけで、キットには配線通しが入っていました…。
9
助手席側の足元です。
無事に出てきました。
10
電源取り出しハーネスと調光用コントローラー、そして余ったコードは結束バンドでまとめて適当な位置に固定しておきます。
このフットランプのキットには、ドア連動の機能を無視して電源オフにできる「ON/OFFスイッチ 」が付いていますので、任意の場所に取り付けて使用可能です。
11
運転席側です。
ステアリング下パネルにフットランプ取付用のステーを両面テープで貼り付けます。
12
先ほど取り付けたステーにフットランプを両面テープで貼り付けます。
その後、フロント用配線(短い方)とフットランプのコードを接続します。
13
助手席側足元です。
運転席側と同じくステーを貼り付けてからフットランプを貼り付けます。
フロント用配線(長い方)とフットランプのコードを接続します。
14
ON/OFFスイッチですが、ステアリングコラムの横に貼り付けました。
邪魔にならず簡単に操作できそうです。
15
ドアを開けると連動してフットランプが点灯します。
16
私が選択したのは白色なので、夜中になると結構明るいです。
ランプの向きが奥(車の前方)側なので、シートに座ると視界の邪魔にはなりません。
※参考にされる方は自己責任でお願いします
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( AXISPARTS の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク