• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月29日

秋の運動会  自己分析編

秋の運動会  自己分析編 ←GILLESさん撮影  バカがFドリ中~♪



昨日のCR-Zランキングに続いて、今日は自分の走りを見直してみます。

とは言え、夏にSタイヤを履きつぶしてしまったので、純正RE-050Aでの走行の上、セッティングのセの字もない状態で走ってました。
後で空気圧を見直したら、前後2.2しか入ってなかった。(理想は前後2.4スタート)

でも、フロントのバネを9kgに変えてからは非常に吸付くようなコーナリングをするようになったので、気持ちがイイ。
減衰も、この日を見越して、普段から前後15/32段にしておいたので、そこそこ動くし、踏ん張るセッティングに出来てた。

結果としては、51.390 (GPSだと51.355)がベストだった。

昨年の春に、初サーキット走行で出したノーマルタイヤベストを更新しているし、路面の状況や気温を考慮すれば、大幅アップしたと言えると思う。

※今回、GPSを天井に貼り付けてみたら、計測精度が上がってました♪
 今後は見た目を気にせず天井で行こう。



■各コーナー毎で見ていくと、同乗してもらった人に指摘された通り、1コーナーや最終コーナーの突っ込みが甘いらしい。
これは、湘南じじいさんのFD2に同乗させてもらった時にも痛感したんだけど、ブレーキの踏み込みが甘く、制動距離を余分に使ってしまっている様子。
簡単に言えば、速度にビビっている状態
最終のクラッシュパッドへの寄せも甘すぎる。

逆に、2ヘアの処理だけはかなり速かった。

何気に、1周で1秒以上速い人よりも、2ヘアだけは速く処理できてる。
ここはジムカーナで散々低速ターンを練習した上に、自分なりの本庄攻略が実を結んだって事かと思う。
しかし、2ヘアが速いだけで、3ヘアに向かう立ち上がりが悪い気もする。
ライン取りを要検討。

あと、シケインの処理は悪くないらしい。
これは湘南じじいさんとFD2を乗り比べさせてもらって何となく判った。
ここも走り込みに差が出やすい所だと思う。

それを初日で大胆にカットしてきたまっきゃんさんはやはり侮れない!


■自分の車以外では、湘南じじいさんのFD2とK's-GC8くんのインプを運転させてもらった。

FD2は、ノーマル車しか運転したことが無かったので、足・デフ入りの車の動きにはビックリした。
というか、機械式デフの入った車のアクセルタイミングをすっかり忘れてしまって、おいしさ全く引き出せなかった。 (オーナーさんの0.4落ち)
更に自分のブレーキの甘さ加減を痛感させてもらいました。

インプは前にも乗らせてもらっているので更にベスト更新させて貰お~と企んでいたのだが、アクセル操作がラフだったり、今一つラインも使い切れずに平凡なタイムに終わってしまった(オーナーさんに0.3勝ち)
むしろ、前回・今回と自分の運転を体験して、大幅にレベルアップしてきたオーナーさんに拍手!


■デモランと称してクマさんにジムカーナコースを走ってもらったのだが、どっかんブレーキだと酷評された・・・。
かなりパッド減ったし、エア抜きしてないからその影響かもな~
その代り、ラルグスが想像以上にイイ動きしてくれると高評価だった。

これでラルグスを見直した人、7~8人目位?

安いのに、イイですよwww


■今回は、1枠目以外は、助手席に誰かに乗ってもらって走ってたんだけど、誰に乗ってもらったかすっかり忘れてしまった。

2枠目 ・・・ ?
3枠目 ・・・ ? / ?
4枠目 ・・・ ボス / kameさん   だったはず。

覚えてたら教えてくださいませ。



セッティングも、4点も締めずに走ってたけど、楽しかった。

いじょ!
ブログ一覧 | 本庄サーキット | クルマ
Posted at 2011/09/29 00:24:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

流る風揺れて今宵ぞ星祭
CSDJPさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

減っていく西友
空のジュウザさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2011年9月29日 12:02
腰位置が固定できず踏み加減ができず、1周で慣れ切れずですみませんでした(´・ω・`)
体が前にズレ動いてました。

たぶん、ブレーキは急に強く効くことはないはずです。


コメントへの返答
2011年9月29日 12:21
改めて初期制動タイプだなと思った
これは好みだと思う
今度は四点装備で試乗してみてよ
2011年9月29日 21:39
お褒めいただき、光栄ですw
・・・がw
ネタばらしをしておきますw
最初に乗ってもらった時に、ハンドルが滑るーと言っていたのが、非常に気になり・・・。
こっそり良い物を投入しました。
自分も気にはなっていたので・・・。

2ヘア等立ち上がりでラフに踏むと、どっかいきそうになるので必死にハンドルを押さえる・・・のが、それの必要が無く、普通に持ってるだけで良かったので、その辺でだいぶ楽チンになりました。
・・・そういうわけで、今回は物に頼りました。
まぁ、その代わりグリップが高すぎるので、するする~とハンドルを滑らせる事が出来なくなりましたが。。。

きっと丸々1枠走ってたら、タイム更新されてますよw
ちょっと5周じゃ、あの状況にあわせるには少なすぎましたね。

次回走行時は、指摘の頂いた減衰を、1つずつ締めてみて、車の動きがどうなるかやってみたいですね。。。
コメントへの返答
2011年9月30日 0:19
今になって、ピットインした後にボスが見つからなかったんだから、横に乗っちゃえば良かったよ。
そうすれば、どれだけ上手くなったか確認できたのにね。

良いものとはハンドルかな?
前回滑るーと言ったことすら忘れてたw

でも、ハンドルにせよ、減衰にせよ、タイム更新のきっかけになるアドバイスができていたなら良かった。

あの日は勝つ事よりも、皆が如何にレベルアップできるかが目標だったからね♪

減衰はいろいろ試してみて。
でも、1ノッチじゃわかりづらいから、3~4一気に動かして、行き過ぎたと思ったら、間にするくらいの方が手っ取り早いと思うよ。
2011年9月30日 0:35
良い物とは、レーシンググローブですよ。
ちゃんとしたFIA公認の物で、実は今回の運動会の料金より高い物です(汗

【PUMAレーシンググローブ FURIO】
で検索して頂くと、どんな物かわかりますよ。。。

減衰は、いつもMAXから3戻し、4本目がMAXで走ったので、後は1or2戻しで走るだけしか、選択肢無いですけど。
後は、どこが自分好みのセッティングになるかですね~。
コメントへの返答
2011年9月30日 1:21
おーこれはイイねぇ。
やっぱり、こういう道具は良いものを使っておいて損はないね。

減衰の幅が無ければ、バネレートにプリロード、車高にアライメントと調整箇所は沢山あるから、まだまだ楽しみだね~

プロフィール

「86やBRZでインチダウンしてみたい人も居るのか。
そしたら、15インチなんたらの投稿が気になるのも判る・・・。
15インチ万歳w」
何シテル?   08/25 21:22
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45
パワーアンプ入れ替えへの道 ~パワーアンプ3台取付編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:26:49
GOLDEX本庄モーターパーク (旧:本庄サーキット) 
カテゴリ:サーキット
2011/07/26 02:35:10
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation