• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mike2の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2008年8月10日

砲弾タイプ・マフラーカッター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
YACの砲弾タイプのマフラーカッターです。

とても安く購入できました。

なんと・・・・・800円だもの(#^.^#)
2
横方向の姿です。

根元の三か所のボルトでマフラーに固定
します。(赤丸部分)

真ん中のボルトで下向きの角度を調整
します。(黄丸部分)

タントは下向き方向に出すので黄丸のボルトを
長い物に交換しました。
3
立てるとこんな姿です。

何か某会社の交換マフラーみたいでしょ(*^^)v

ステンレス製で仕上げも綺麗です。

でもこのまま取り付けては楽しくないので
少し加工しました。
4
少し加工とはガストーチで焼いてみました。

そーすると、こんな色に変化します。

本当にどこかのメーカーさんのマフラーみたいでしょ(*^^)v
5
立てるとこんな色に・・・・・・でもね・・・

少し問題もありました。
6
その少しの問題とは・・・・・

色が褪めるが速い事です (*_*;

数か月で褪めてしまいました。


でも、又、焼けばいいのですけどね(^_-)-☆


取り付けて数カ月後の姿です。


見た目は面白いマフラーカッターです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

G-funでラックを作ってみた

難易度:

ハーフカバー裁縫

難易度:

25.08.17_家裏の草降りした後に砂利引き継続

難易度:

トラウトロッドのガイド交換

難易度:

ニュービートル  車検整備

難易度:

BX80 *GM301L マフラー&ガード塗装(耐熱銀、マーキング黒)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月12日 21:01
なるほど。
こうやって焼けば良いんですね。
勉強になります。
バイクでもやってみようかな。
コメントへの返答
2009年8月13日 10:56
面白いでしょ (#^.^#)

注意点としては溶接個所に加熱すると
変形する可能性がありますので。

真昼に焼くと焼け具合の判断が難しいです
日陰とか夕方に作業した方が良いです。

色具合や火加減が微妙なのです(*^^)v

プロフィール

「そろそろ、お昼に行ってきます、今日は中華にしますかね。」
何シテル?   10/20 11:58
湘南生活 湘南自動車研究所・所長
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2008年2月購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation