• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomiiのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

miniDSP Device Console v1.2.0 が Dirac Live v3.13.4で動作しない件

miniDSP Device Console v1.2.0 が Dirac Live v3.13.4で動作しない件Mac版miniDSP Device Console v1.2.0 が Dirac Live v3.13.4で動作しない件についてメーカーに問い合わせたら、早速回答が来ました♪
メーカーサポートが早いのは助かります。

以下対処方法です(^^)/


こんにちは

デバイスコンソールからDirac Liveソフトウェアを呼び出すのに問題があります。代わりに、一時的に次の手順を試してください。

1.デバイスコンソールとDiracLiveを閉じ、デバイスをPCに接続して電源をオンにします。

2.「アプリケーション」フォルダに移動し、「MiniDSP Device Console.app」を右クリックし、「コンテンツ」を選択し、「リソース」フォルダに移動->「dirac」フォルダに移動します





3.「Minidsp_dirac」をダブルクリック

4.「アプリケーション」フォルダに移動し、「DiracLive」をダブルクリックして直接実行します

この情報がお役に立てば幸いです。さらに質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

よろしく

ミニDSP開発チーム
2025年06月01日 イイね!

生成AIでプログラム生成してみた

生成AIでプログラム生成してみた昨日のオフ会で、diracliveのtargetカーブの音量をシフトするのは面倒という話になりまして。

確かに自分もあると便利と思い立ちまして。
最近大分良くなってきた生成AIを使って見ました。

生成AIのプロンプトは南陽市のHPを参考にしました。ChatGPT向けで、大変参考になります。
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/dxchosei/5793

徐ろにプロンプトを併用しながら、つらつらとプログラム生成を実験していたら、無料ChatGPTだとファイルの読み込ませ件数に制限があり途中で断念💦

明日まで待てないなぁと、Copilotに切り替え。少しプロンプトの仕様が合わない気もしますが、ファイルの読み込ませは必要なのです(^^)

今回生成出来たのは、Excel VBAで、
1. diracliveのtargetカーブの音量シフト
2.smaartからdiracliveのtargetカーブへ間引き変換
です。

1.元データ
音量シフト前


2.音量シフト
-6dBシフト後


3. smaartから間引き変換
元データが異なりますが、プロットした点の数を賢く削減


Copilotで間引きの結果
前後の傾きを確認して変化が無い箇所は削除


間引き前のデータ
ピッチが大分細かいです


対話式で結果が微妙になることもありますが、入出力ファイルを読み込ませて、テキストのフォームや変更内容を教えてあげるとAIがなんとなくプログラムを作成してくれました。

ファイルを選択して実行するだけで意図した結果が出るようになりました。AIさんありがとう(^^)/

プログラマーさんの環境って大分変わったのね。ちょっとびっくりでした。




2025年05月18日 イイね!

miniDSPで1次AFP実装 - VituixCADのアクティブフィルタをbiquadで出力してみた

miniDSPで1次AFP実装 - VituixCADのアクティブフィルタをbiquadで出力してみたminiDSPのPEQは、フィルタータイプに2次のALL PASSを設定できますが、1次のオールパスフィルタは設定がありません。

VituixCADから出力したBiquadフィルターを、miniDSPに読み込むことができましたので、忘却録として残したいと思います。


VituixCADは、一般的なHigh-Pass、Low-Pass、All-Passに加え、Linkwitz TransformフィルタのBiquad出力が可能です。

VituixCADはこちらからダウンロードして使用ください。
Windows用ですが、MacでもWine+.NET4.8上で動きます。


1.VituixCAD の DSP向け Option設定

まずは、VituixCADからBiquadフィルターを出力するのに必要な設定を行います。
DSP Systemは、「Generic -a12」を選択し、サンプルレートはDSPに合わせること。

注意:DSP Systemで「Generic」を選択してしまうと、a1,a2の符号が逆転してしまい、miniDSPで正しく機能しません。

miniDSP C-DSP 8x12 V2の場合
DSP System :Generic -a12
Sample rate :192000Hz

miniDSP C-DSP 8x12 DLの場合
DSP System :Generic -a12
Sample rate :48000Hz

miniDSP 2x4 HDの場合
DSP System :Generic -a12
Sample rate :96000Hz




2.アクティブフィルターのBiquad出力

VituixCADのアクティブフィルターを右クリックして、Copy Biquad coffs...メニューを表示し、出力オプションのチェックボックスを設定してコピーする。





3.miniDSP の PEQ設定

miniDSP の PEQ を Advancedに切り替えて、VituixCADからコピーしたBiquadフィルターを貼り付ける。



関連情報URL : https://kimmosaunisto.net
Posted at 2025/05/18 11:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ調整 | 趣味
2025年05月18日 イイね!

3Wayスピーカーのクロスオーバー設定 位相合わせ

3Wayスピーカーのクロスオーバー設定 位相合わせスピーカーが3Way以上の場合、LR24を使用しても、実は周波数特性がフラットになりません。スコーカーの上下クロス周波数が近接しているために、位相干渉が起きるためです。

VituixCADでシミュってみると、設定したクロスオーバー周波数と位相のセンターがずれ、結果スコーカーの音量が下がってしまいます。



治し方は、ツイーターにミッドローの位相補正を、ミッドローにツイーターの位相補正を入れます。具体的には、オールパスフィルターを追加します。
結果は見事に特性が一致します。

AFP(オールパスフィルター)の設定方法
LR48のとき:2次AFP Q=0.5412、2次AFP Q=1.3065
LR24のとき:2次AFP Q=0.7071
LR12のとき:1次AFP

周波数はDSPの設定に合わせること。下記VituixCADの設定を参考にしてください。



LR24の時に、クロスオーバー周波数と位相のセンターが合わないのは目を瞑って、一次AFPでなんとなく合わせたバージョンがこちらです。
なんとかなりますね🎵

1次APFの周波数は
500Hz*1.414倍
2300Hz*0.707倍
ツイーターは逆相です。


関連情報URL : https://kimmosaunisto.net
Posted at 2025/05/18 09:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ調整 | 趣味
2025年03月24日 イイね!

SiliconMac購入して3ヶ月使ってみた感想

SiliconMac購入して3ヶ月使ってみた感想年末に購入したSiliconMacを3ヶ月間使ってみた感想は、スマホのPC版のイメージですね。
合わせて、Windows 11 のARM64版もお試し♪
新しものなので使ってみると色々あります。

🔸省エネなのに高速で、アプリの起動や切り替えは一瞬でスマホっぽい。ここに尽きる。

🔸MicrosoftのARM64対応がここ数年で改善されつつあり、x86系アプリも結構動く。バスサイズの可変機能とか大分遅くなるはずなんだけど不思議。でもまだまだOSの機能実装継続中で、オーディオ系だとASIO実装が今年対応予定らしい。

🔸開発環境は、VisualStudio2022。.NETのARM64ネイティブ対応は、.NET Framework 4.8.1、.NET 8以降〜と、数年経ったので、そろそろ味見しても良いかなということもあり、silicon Mac購入してしまった。

🔸AI対応でハードウェア演算付き
 AI画像生成とか。早いけど処理が重いですね(^^;

🔸USBのデバイスドライバば、チップメーカーの対応が不可欠で、ドライバー供給に左右される。
 ・Cypress のUSBチップが動作しないのが地味に痛い。
 ・YAMAHAとフォーカスライトはネイティブドライバーを今年リリース予定。


⭐️ARM64の確認結果
 Windows11 Pro 24H2 ARM64
 MacOS 15.3.2

🔸Win11でドライバ・インストール失敗する場合の措置
 ・arm64の明示と署名ファイルの無効化
  .infファイル内のamd64をarm64で置換する。CatalogFileの先頭に;を挿入する。
  ドライバー署名の無効化
  システム→回復→PCの起動をカスタマイズする→今すぐ再起動→トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ設定→再起動→7)ドライバー署名の強制を無効にする。
  ドライバーのインストール

🔸Windows11のサウンド出力の設定方法
 ・音量ミキサーについて
  音楽アプリを起動する。
  システム→サウンド→音量ミキサー
  アプリの入出力を正しく設定する。
 ・サウンドの詳細設定
  システム→サウンド→サウンドの詳細設定
  規定の通信デバイスと規定のデバイスを正しく設定する。
  再生と録音の詳細でサンプリングレートとチャンネル数を正しく設定する。

🔸動作したハードウェア
 ・miniDSP製品
  miniDSP 2x4 HD、C-DSPシリーズ、SHDシリーズ、DDRCシリーズ、openDRC、miniSharc、nanoSharc、他
 ・アナログディスカバリー2
 ・RME FireFace UCX(USB,FireWire400)
 ・フォーカスライト
  scarlett 2i2 gen3(Winのコントロールアプリは動作せず)
  iTrack Solo
 ・デイトンオーディオ
  OmniMic V2(アプリは40k用の最新版)
  DATS V2、V3
 ・TotalPhase AARDVARK I2C/USB
  やっとSigmaStudioで書き込めるようになった♪

🔸動作しないハードウェア
 ・iUSB
  残念😢
 ・EMU 0404 USB, 0202 USB, 0204 USB
  古いので
 ・ロジアナ LAP-Cシリーズ
  ちょっと痛い

🔸手直しなどで動作
 ・おじさん工房 APB-3
  FTD2XX_NET.DLLを最新版に入れ替えて再コンパイルでOK。
Posted at 2025/03/24 09:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「FIRフィルター作るのに、位相含めた周波数特性の平均化アプリが無かったので作ってみました。

周波数特性平均化をREWで行うと位相が消えます💦

なので、全部入り複数 FRDの複素平均(位相調整+重み+平滑化)を作ってみました。

中々具合が良いです♪」
何シテル?   06/29 22:17
どうも、tomiiです。 車のDIYが趣味で、車高調の交換程度までなら一人でできるようになりました。 最近、始めたカーオーディオは、新しい情報が沢山ありすぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
スーチャノートからe-Powerに乗り換えました(^^)/ 【オーディオ・ナビ・電装 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン 嘴号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
始めて新車で購入した車です^_^ オプション 外観: ・ミントブルー カーボンボンネ ...
日産 ノート 日産 ノート
日産 ノート(メダリスト)です。 【装備】  ・特別塗装色(ビートニックゴールド)   ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ファミリアSワゴンのエンジンがご臨終になってしまったので、ディーラー試乗車の納車待ちです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation