• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月12日

メモ NTncクロスオーバー MiniDSP Advanced Mode 48kHz

メモ NTncクロスオーバー MiniDSP Advanced Mode 48kHz  忘却録です♪

miniDSP 48kHz用のbiquadクロスオーバーネットワークのパラメータです。
アドバンモードに切り替え、コピペ。

Neville Thiele Method Crossover Filtersは
LR4近似でキレが良いフィルターです。

フィルターの説明はこちら。
https://bssaudio.com/en/whiseworks

# Sample Rate: 48000 Hz

HPF_NTNC, 3500.000 Hz, Order 4, Lobe Height -42.000 dB
biquad1,
b0=0.73873750612738064980,
b1=-1.47747501225476129960,
b2=0.73873750612738064980,
a1=1.39714914529929168374,
a2=-0.55780087921023135955,
biquad2,
b0=0.74581357505489342952,
b1=-1.46332287439973574017,
b2=0.74581357505489342952,
a1=1.39714914529929168374,
a2=-0.55780087921023135955,

LPF_NTNC, 3500.000 Hz, Order 4, Lobe Height -42.000 dB
biquad1,
b0=0.17031671110441437555,
b1=-0.17998168829788907530,
b2=0.17031671110441437555,
a1=1.39714914529929168374,
a2=-0.55780087921023135955,
biquad2,
b0=0.04016293347773491201,
b1=0.08032586695546982403,
b2=0.04016293347773491201,
a1=1.39714914529929168374,
a2=-0.55780087921023135955,

HPF_NTNC, 650.000 Hz, Order 4, Lobe Height -42.000 dB
biquad1,
b0=0.94656361247862164099,
b1=-1.89312722495724328198,
b2=0.94656361247862164099,
a1=1.88969679928862177576,
a2=-0.89655765062586512126,
biquad2,
b0=0.94686577716923436832,
b1=-1.89252289557601760528,
b2=0.94686577716923414627,
a1=1.88969679928862177576,
a2=-0.89655765062586512126,

LPF_NTNC, 650.000 Hz, Order 4, Lobe Height -42.000 dB
biquad1,
b0=0.16846892140530719817,
b1=-0.33007699147337099532,
b2=0.16846892140530719817,
a1=1.88969679928862177576,
a2=-0.89655765062586512126,
biquad2,
b0=0.00171521283431085567,
b1=0.00343042566862171135,
b2=0.00171521283431085567,
a1=1.88969679928862177576,
a2=-0.89655765062586512126,

HPF_NTNC, 68.000 Hz, Order 4, Lobe Height -42.000 dB
biquad1,
b0=0.99429998405036756903,
b1=-1.98859996810073513807,
b2=0.99429998405036756903,
a1=1.98856057789409446102,
a2=-0.98863935830737559307,
biquad2,
b0=0.99430345364557437549,
b1=-1.98859302891032219129,
b2=0.99430345364557459753,
a1=1.98856057789409446102,
a2=-0.98863935830737559307,

LPF_NTNC, 68.000 Hz, Order 4, Lobe Height -42.000 dB
biquad1,
b0=0.17518092186065373217,
b1=-0.35028306330802638779,
b2=0.17518092186065373217,
a1=1.98856057789409446102,
a2=-0.98863935830737559307,
biquad2,
b0=0.00001969510332027052,
b1=0.00003939020664054104,
b2=0.00001969510332027052,
a1=1.98856057789409446102,
a2=-0.98863935830737559307,
ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2023/03/12 19:58:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

プチドライブ
R_35さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2023年3月13日 0:16
毎度です(^^)
何が何だか分からんですよー、大先生!!!・・・www
コメントへの返答
2023年3月13日 7:50
おはようございます(^^)

チャンネルディバイダーで帯域分割に使用するフィルターの内容です。

フィルターの種類は、ベッセル、バターワース、LR4(リンクウィッツライリー)が有名ですが、LR4と使い方は同様でよりキレが良いNTMクロスオーバーを紹介してみました♪

プロセッサで容易にトライアル出来るパラメータを列挙しています。実現には、biquadパラメータが使えるプロセッサ(miniDSP)が必要で、サンプリングレートは48kHz 用です。次数はLR4と同様に4次で、同相接続です。

アクティブフィルターはこちらを参照ください。WEB翻訳でお願いします(^^)
https://sound-au.com/articles/ntm-xover.htm
2023年3月13日 18:41
個人的にLR4(リンクウィッツライリー)が良いかな~。
スムーズかつ繋がりの良さで〜。

パワフルかつ躍動感はまた別の方法でね~。😅
コメントへの返答
2023年3月13日 19:49
私も同感です。
LR4はスムーズで違和感が少ないです♪

LR4のキレはそこそこなので、高めのF0や高域共振が気になる時に、今回のフィルターのキレの良さが生きてくる感じです(^^)
2023年3月13日 22:19
自分の場合は、キレはCPMとマグネットの使用で賄ってますね~。
この間の視聴で分かっていただけるかと〜。😅

プロフィール

「@の り た ま さん
このプロンプト使ってます(^^)

AIは分析が得意なので、
実現したい短文から、仕様の不足を補完してもらってます。

仕様が決まったら、プロジェクト進行フローに沿ってAIがプログラム生成を進める流れですね。」
何シテル?   08/18 17:50
どうも、tomiiです。 車のDIYが趣味で、車高調の交換程度までなら一人でできるようになりました。 最近、始めたカーオーディオは、新しい情報が沢山ありすぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
スーチャノートからe-Powerに乗り換えました(^^)/ 【オーディオ・ナビ・電装 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン 嘴号 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
始めて新車で購入した車です^_^ オプション 外観: ・ミントブルー カーボンボンネ ...
日産 ノート 日産 ノート
日産 ノート(メダリスト)です。 【装備】  ・特別塗装色(ビートニックゴールド)   ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ファミリアSワゴンのエンジンがご臨終になってしまったので、ディーラー試乗車の納車待ちです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation