• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月18日

完璧への努力 ※加筆/修正

完璧への努力 ※加筆/修正 『めんどくせぇ ヽ(`д´;)/』とは言いつつも、ちゃんとラップして保管してくれるなんてステキです(はぁと。







さて、最近はイロイロばたばたしてまして忙しかったのですが、この三連休で復活しつつあるダメ人間です。皆さんコンバンワ!(´∀`*)ノ

でも明日で休み終わりなんすよねぇ(;´Д`)
まぁそれは置いといて・・・。


先日の出張の移動中にクルム師匠の本を読み返しまして、やはり『ブレーキング』がタイムを出す上で重要なポイントになるなと感じました。


注)以下、師匠の本を読んだ人向けです(笑。

それで自分は『ナチュラル派』なのか『ノンナチュラル派』なのか、どっちなのかと昨年のハイランドでの走行を思い出してみたのですが、最初は一番スピードが乗るホームストレート→1コーナーのみ参考で聞いていた〇mの~で『ノンナチュラル派』の『やり方』で『ブレーキング』し、残りのコーナーは『自分の感覚』で『ブレーキング』して走っていたのですが、最終的には全コーナー『自分の感覚』で走っていました。洗脳ビデオの如く繰り返し見続けた車載動画のラインを出来るだけトレースするように努めて。

初心者なので、何を目安にして『ブレーキング』すれば良いのか分からなかったと言いますか、覚えられなかったと言いますか、絶対的な経験値(走り込み)不足(笑。

なので一番スピードが乗って危なくて、一番覚え易い1コーナーのみ見える目安で最初は『ブレーキング』してたのですが、走ってると楽しくなってきて、そこも今までの人生の中で一番信用出来る『自分の感覚』を頼りに走るようになっていたんですけど、自分の場合は『自分の感覚』=安全マージンを取った安牌走行。多分、全体的に見てあるポイントではもっと『ブレーキング』は遅らせれるし、あるポイントでは『ブレーキング』が遅すぎてタイムを落としていたと思います。
もっと攻めれる(ブレーキ遅らせる)コーナーはあるし、逆にヘアピンは突っ込み過ぎ(ブレーキ遅すぎ)てどアンダーで回ってたし・・・(;´Д`)

(ちなみに今まで走っててスピンしたりコースアウトした事がありません。攻め方が足りないのか、セッティング(車のお陰)がそうなのか(゚Д゚;))

今以上タイムを詰めるには、更に感覚を研ぎ澄ますか、理論的にコースを攻めるの二つですが、残念ながらセナやシューマッハのようなSPECは持ち合わせては無い(笑)ので、理論的に行くしかありません。
その為にGPSロガー&車載カメラを用意した訳ですしね!

一年目は好きな様に走りましたが、二年目はちょっと頭を使って走りたいと思います(笑。

うーん。
早く走りたい!

愛車の仕上げはまだですが、今のトコロ不具合も無く、普通に良い感じです。
気になる強化SST clutchも組込み後、約1000km走りましたが普通に乗る分には何も問題無いですね。
自分の愛車は。

特筆すべき異常事象がある訳でも無く全く普通ですな。
あとはECUリセッティング(出力Up!!)時に必要に応じて調整って感じですかね~。

詳しい話はリセッティングに行った時にでも聞いてみようと思います。
まだまだ先ですけどね。

早く涼しくならないかしら?(笑)



で、今日はOIL交換に行って来ました!
そしたら画像の通り、ラップして保管してくれてました(笑。

組換えはまだ先ですが、これで限りなくフレッシュ?な状態でしばらくは持つかと思います(´∀`*)アリガトウゴザイマス♪


ブログ一覧 | 仙台ハイランドレースウェイ | クルマ
Posted at 2011/07/18 00:12:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

おはようございます!
takeshi.oさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年7月18日 4:30
自分は、1コーナーと裏のS字がスピーン率が高いです。
出来ないヒールアンドトゥをやって、ブレーキを踏みすぎて失敗するパターンが多かったような・・^^;
次はCVTなんで言い訳出来ない・・w

コメントへの返答
2011年7月18日 23:40
1コーナーはスピンポイントですからね!(笑)
あの嫌らしいレイアウトがたまりません(爆。
S字・シケインは進入角度と言いますか、縁石の乗り方で大惨事になる場合がありますよね(゚Д゚;)

>ヒールアンドトゥ
クルム師匠は左足ブレーキングを使うようになってからは、全く使わないみたいですね~。

特に2ペダルのマシン乗りなら、左足ブレーキを推奨してますよ(・∀・)
(使えこなせるまで要練習ですが(;´Д`)b)
2011年7月18日 7:18
自分の 車はあんまりスピードが出ないので もしかしたら「シケイン」を チョンブレ アクセル全開でいけるのでは?と思い挑戦した事があります(笑)

大変な事になりましたが…(笑)

車載カメラはありますが、やっぱりロガー欲しいです!!

彼の本を読めば読むほど欲しくなります。



コメントへの返答
2011年7月18日 23:53
あそこのS字・シケインは左側は乗っちゃダメで、右側(更にタイム狙うには右側をカットして行けばコンマうん秒違うらしいです・・・。自分はホイール壊しそうでおっかなくてカット出来ませんが・・・。)の縁石を乗って行くんですが、あまりスピードが乗り過ぎて抜けてから右側に行っちゃうと、次のコーナーのアペックスに付けなくて、その次のスクエアまでグダグダになるんですよねぇ。

S字・シケイン抜けたら左側にライン取ってAコーナー?→スクエア/ハイポイントみたいな感じだとキレイに纏められるんです。

>ロガー
これを使わない手は無い!ちっくな感じですからね(笑。

GPSロガー本体は1万でお釣がきますし、解析ソフトはフリーでメチャ使えるLAP+を使えばタダなので、GPSロガーだけ用意すれば逝けますよ(´∀`*)ウフフ
2011年7月18日 9:10
やさしい~
俺の車放置プレイ


俺もブレーキが問題だね


まあラインもだけど
コメントへの返答
2011年7月19日 0:57
タイヤ購入者の特典です!?(笑)
リーダの愛車は奥で眠ってましたね~。
あっちのファクトリーでの作業が終れば・・・(´∀`*)ウフフ

>ブレーキ
『ブレーキング』でレーコードラインに乗って走れるか走れないか決まるほど重要なポイントだと思います!

車載動画のお陰で2分切りのレーコードラインは目を瞑ると頭の中で鮮明に再生出来るほどになってますので、後は自分の車の動きに合わせて微調整とその通り走れるように運転技術の向上ですかね~(笑。
2011年7月18日 10:11
なんたる待遇の違い流石はデモ車!(・∀・;)

……

さておき、レブスピ増刊のお宝ドラテクの最後に三好正巳さんのコラムが載ってるんですが、進入速度とコーナリングラインの話とかかなり参考になりました!
是非どうぞ!
コメントへの返答
2011年7月19日 0:10
↑にも書きましたが、タイヤ購入者の特典です!?(笑)
ちなみにラップ料はタイヤ代とは別料金です(ぇ。

まぁ自腹でデモカー作ってる様な感じですが(;´Д`)b


>レブスピ増刊
ほぅほぅ。
中々興味深い内容のようですね(´∀`*)ウフフ
ちょっと本屋さんに行ってみます(笑。

しかしながら、考えれば考えるほど早く走って試したいと言いいますか、実践してみたいと言いますか。

理論もそうですが、愛車のセッティングや車自体のSPECにも深く関って来ますので、この探求は何とも贅沢な遊びだなと思って一人シビれています(笑。
2011年7月18日 18:31
ロックしやすいパッド&ABSカット。

3速全開→車内の荷物が全て前にぶっ飛ぶフルブレーキング&人間ABS

昔はこんなアホな内容のブレーキング練習してますた(笑)
コメントへの返答
2011年7月19日 0:18
いわゆるロックするかしないかの紙一重の習得ですね!(゚Д゚;)

クルム師匠も『マシンから最高のブレーキ・パフォーマンスを引き出すためには、フルブレーキング時の全輪グリップを最大限使うことがしっかり出来なければならない。』と著書『ミハエル・クルムのレーシング「超」運転術』の中で書いております。

『簡単ではないが』と(爆。

ブレーキもフロントは一式交換してまたゼロスタートなので、しかと見極めながら攻めたいと思います(´∀`*)ウフフ
2011年7月18日 23:19
ラップ完璧ですね~るんるん
是非取り外したときの芳醇なかほりを堪能してほしいです(笑)



1コーナーは自分もノンナチュラル派です!

昔は看板に向かってブレーキ(爆)

いや、看板目安にブレーキングしてましたが、最近は1コーナーにブレーキングドリフトするかしないかのお尻ムズムズ状態で飛び込んで行くのに快感を覚えまして(笑)

タイムは抜きにして、ブレーキングで姿勢作れる喜びがそこにあるんです!

たまに(笑)


今回はリヤパッドを今以上に効くものに交換してトライしてきます!


1日…菅生よりハイランド走りたくなってきました(笑)
コメントへの返答
2011年7月19日 0:34
久々に行ったらさりげなくラップして保管してくれてました!(笑)

持ち込みだと多分やってくれないでしょうけど、お店での購入品なんで管理も出来るだけの事はしてくれてると思います♪

>1コーナー
トップスピードからフルブレーキングで減速しての下りコーナーですから、チャレンジのしがいがありますよね!

でも自分はまだ試行錯誤中なので1~3コーナーは『勢い』で抜けて行ってます(笑。

1コーナからバックストレート入口までと気負い過ぎて突っ込み過ぎるヘアピンを上手く纏められたら、もっとタイムは逝けると思うんですが・・・。

取り合えず『看板の向こう側』に逝かないように気をつけます!?(爆)

>菅生よりハイランド
いよいよシェイクダウン!ですね(*´д`*)ハァハァ

メカニカルな確認もそうですが、パッドを変更してのブレーキバランスの確認等、セッティングに関しても得る物が大きい走行になりそうですね~。

自分もハイランドを早く走りたいっす!
2011年7月21日 2:13
ラップ巻き綺麗ですね!

毎日暑いですよね。
涼しくなるのは、まだまだ先ですよね(+o+)
コメントへの返答
2011年7月21日 20:40
ちゃんとやってくれてたのでうれしかったですね~(笑。
施工したご本人に後で言っておきますよ。
『綺麗ですね!』と褒められてましたよと(´∀`*)ノ


>涼しくなる
台風の影響か、ここ数日は肌寒い状況でしたが、またこちらもこれから暑くなりそうです(;´Д`)

夏過ぎて涼しくなったらちょっと『行こう』と思っております(´∀`*)ウフフ

でも昨日言われたんですが仕事で・・・・・(謎。

プロフィール

「数ヶ月ぶりにログインしました(汗」
何シテル?   03/30 22:17
技術的な事は書けませんが感性で勝負です。 車とは自己満足の極みだと思っています。 いくら車を速くしたところで、誰からも褒められません(笑。 blogは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコニコ動画 
カテゴリ:動画
2011/12/05 22:35:03
 
You Tube 
カテゴリ:動画
2011/12/05 22:24:43
 
EcuTek 
カテゴリ:ECU
2010/12/23 23:46:30
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
Premium Package + 寒冷地仕様 【White Pearl 2008.4/ ...
アプリリア RS50 アプリリア RS50
懐かしい画像を発見したので思わず(笑。 原田レプリカ。 何回押して帰って来たことか ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
就職後、自分で初めて購入した車。 ディラー勤務の友人に、程度の良い中古車を探してもらい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
『Z33 Version ST』 ※編集中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation