• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁゅぁゅの愛車 [スズキ キャリイトラック]

整備手帳

作業日:2023年3月22日

予備車検前総仕上げそして車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今日、急に仕事が空いて予約が取れたので、
急きょ予備検に行くことに!
平日の休みはなかなかないので…
朝一は霧で視界が悪かったです(笑)
今日行く予定でなかったので
エンジン組んでから、ほぼ手つかずで
放置してた(雪もヤバかったし)ので、
車検要素だけをやるため朝3時出発
5時から突貫調整(笑)
2
ヘットライトの光軸を見るのに
定番の壁アタック
ライトの中心にテープを貼って
光軸を調整します。

いざ測ると、ムチャクチャ下向き
助手席側はさらにメチャ左^^;
3
このタイプのLEDはギリギリ大丈夫
だと思いましたが、ファンの部分が
ボディに接触しているようで
念のためライト脱着すると角度が
変わるので、純正バルブに戻して
(それでも結構あっち向いてホイ状態)
調整しました。
4
今回ネックだったのが、排気の臭い。
エンジンを組みあげてから
確認すると、排気がクサい(笑)
経験上、HCが高い臭い。
HCは未燃焼ガスなので、
一番に点火系が怪しいと思い
一度、エブリィのプラグとダイレクトを
入れみて、かなりマシにはなった。

なので今の付いてるのも怪しいし
どれも消耗品なので
プラグ・ダイレクト・バッテリー
エアクリを2月に購入しておいたものと
今回、全部交換
5
それでもまだ臭う原因は?
エンジンは組んだばかりなので
メカニカルなことは原因では無い。
組むときにスロットルボディも洗浄済み。
じゃあもうO2センサーしか考えられないと
思って手持ちのO2センサーを
今回、持って来てたんですが、
DA52TのNAはセンサー配線1本の
珍しい?タイプ。
1本配線だとスッカリ忘れてたので
手持ちはカプラー違いの4本線ばかり
持ってきてしまい
(そもそも1本線なんて持ってない)

2時間かけて朝っぱらから来たのにと
途方にくれかけましたが、
よく考えたら部品取りの、
前期EGのO2センサーがありました
6
O2センサー用のソケットで
O2センサーを外します
7
左の真っ白が組んだEGの方
右が前期EGに付いていた方

しかし、前期の方も振るとカラカラ
音がする…なんか砕けたモノ
が見える(-_-;)
これもダメそう
8
O2センサーは一応取り付けて
プラグ・ダイレクト・エアクリも交換。
(外したプラグも白い。
完全に空燃比がオカシイ状態)

でエンジン始動!
一応,前期のカラカラ鳴る方も
チェックランプは点かないけど
臭いは気持ちマシになった?くらい
やはり死んでるのか?
はたまた別の要因があるのか?

考えて試す時間も無いので
厳しいけど、予約取ってるし
数値確認がてら陸事に行くことに


9
出発前に忘れかけてましたが、
サイドスリップ確認したら
アウト側に7.2開いてた(笑)

サイドスリップはハンドル真っ直ぐで
前後して位置決めした後に
タイヤの溝にスケール挿してぇ
10
次に反対の同じ溝で距離を測る。
今度は同じ高さの所をタイヤ裏側で
測って同じ数値ならOK
前が広いとアウト
裏が広いとイン
11
あとはタイロットのナット緩めて
伸ばすか縮めるかで調整
真っ直ぐ走るのにインまたはアウト
の場合は左右同じだけ
どちらかに寄っていくなら
ズレてる側だけ調整。
一度調整したら3mくらい前後して
再び計測。同じ数値になるまで繰り返し
ジャッキUPするとサスが伸びて
トーインが狂うのでジャッキUPはNG

最後に両手離しで走行して真っ直ぐ
走ればOK
ハンドルの中心がズレたら
ハンドル抜いて挿し直したほうが、
タイロットの方で合わせるより楽
12
調整が終わったところで
冒頭の朝もやの中8:45分に
陸事に間に合いました

ここの陸事に来るのは、
5年ぶりくらいでしょうか
色々設備が変わってました。

問題の排ガス検査は
アクセル吹かしてから、計測1回目 
COは○ HCは☓ 数値は670!
この年式は500以下が合格なので
思ってたより数値が高い!
2回目計測前にガンガンに吹かして
プローブを奥まで入れない!
さすがに170も数値が落ちないだろうと
思ってましたが、まさかのHC ○が出た
サイドスリップは楽勝で
ヘットライトも右がローで☓でしたが
ハイビームで○だったのでギリセーフ
13
ブーツや下回りなどはエンジン組む時に
点検・手直ししてあるので余裕(笑)

最後にHCの数値聞いたら477でした
ホントのギリギリで受かった
このあとスグ希望ナンバーを予約
3月に登録すると税金が勿体ないので
どのみち4月まで待ってるので
ちょうど良いタイミングで
検査受けれました
まぁここは他府県なんで登録
そもそも出来ないんですが(笑)
14
検査が終わり11時に置き場に
戻って来れたので、やろうやろうと
放置していた、ひん曲がった
ロアアームの交換をすることに
15
置き場の持ち主のDA63T(捨てる予定)が
あるので、電話してロアアーム頂戴と
お願いして貰いました(笑)

取ってもイイけど
転がるように外したヤツ付けといて
と言われましたが…
16
ぶつけて内にひん曲がっているので
ソケットが入らず、ソケットが
入るとこまで戻すのが大変でした
17
上がDA63T(外して塗装済み)
下が自分の方
比べるとだいぶヒシャげてます
18
交換後です
まともになりました(笑)

ヒシャげて多分長さが変わるので
再びサイドスリップの調整
こんどはイン側に5.1なったんで
思ってたより曲がってたんですね
19
ホイールを
対車検用LTタイヤ(借り物なんで)から
エブリィの純正アルミに変更。

あとはO2センサー新品に変えて
希望ナンバーが出来れば
公道走れますねぇ~

ここまで
タイベル・ウォポン・ガスケット
ピストンリング・メタル 2万チョット?
部品取り車     10000円
ガスケット・メタル 16522円
OILエレメント    
クラッチ・ギアOIL  17004円
エレエント・バッテリー・プラグ・
ダイレクト     14349円
予備検ライン代    2300円
希望ナンバー代    8620円
            合計88795円
結構お金かかってますね^^;
まだ重量税と自賠責と任意保険…
目眩がしますね(笑)
あと、重量税

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

日常点検 2025年7月26日

難易度:

ユーザー車検 冷蔵冷凍車 事業用

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

車検

難易度:

車検

難易度: ★★

一年点検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン やっと時間が作れたので車検に行ってきた https://minkara.carview.co.jp/userid/525238/car/3358001/8025800/note.aspx
何シテル?   11/28 22:55
【ウチの姫様はもうみんカラやってないので、パピーが継続することにしました。】 趣味車のminiをGET(今はアルトワークスが支流) 貧乏修理・カスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ECO CPU -中村屋- 
カテゴリ:凄い人
2010/09/09 05:18:17
 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2022年11月に 普段乗り・ちょっと荷物運びように PZターボスペシャル・ハイルーフ( ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
エンジンのメタルが焼けて死んでしまったのを 部品取り車を手に入れるまで 丸々2年半放置 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ワークスちゃんの写真が残ってました。 この子はシャーシダイナモ測定で126馬力出てた猫 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
急きょアコードちゃん旅立つ!!17万キロぉ疲れさま。・゚・(ノД`)・゚・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation