• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほめっとの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2007年2月11日

リアLEDダウンライト取付・その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Gグレード標準のLEDダウンライトですが、アエラスSパケには付いていません。
フロントには、LEDダウンライト取付場所があり、Dラーで配線してもらったんですが、リアには取付場所がないため、断られてしまいました。

しかし、お友達のクーリーさんが取付場所を自作されているのを拝見して、私もマネさせていただきました。

用意するものは、
・LAMP ASSY,INTERIOR 品番:81080-28020 2個
・低発泡塩ビ板 厚み2ミリ
です。
2
低発泡塩ビ板は、ホームセンターで入手しました。

カッターやドリルで簡単に加工できます。

クーリーさんの整備手帳を参考に、全く同じ寸法にカットして、加工しました。
3
熱いお湯に漬けると、手で曲げることが出来ます。

ポイントは、26ミリ幅をキープして曲げます。

ここまでが、取付場所の加工です。
4
次に、リアスライドドア内張を剥がす作業です。

まず、ドア横のトルクスネジを外します。
5
ドア下部の方から、内張剥がしを使って思い切ってクリップを外していきます。

私は半分まで剥がして作業しましたが、全て剥がした方が作業はし易いです(^^;
6
イルミ配線は、ウインドSWコネクターから取りました。

ダウンライトの赤線(+)を、コネクターの4番緑線(+)に、
ダウンライトの白黒線(-)を、コネクターの1番白黒線(-)に噛ませます。

これで、エンジンONで点灯します。
7
ダウンライト設置場所のメクラ蓋を外し、自作した取付場所を接着剤で固定します。

この時、照射の範囲を調整し位置合わせをしてから、固定した方がイイです。

後は、内張を戻して完成です。
8
夜の写真です。

メクラ蓋を外した状態の、点灯状態です。
広い範囲を照らしています。
これをスポットライトになるように、蓋を加工します。

蓋の加工は、その2に続きます。


※作業に関しては自己責任でおねがいします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサーリレーを交換しました。(2025.07)

難易度:

ドライブレコーダー入れ替え

難易度:

パワーウィンドスイッチ修理💪

難易度:

セルモーター交換 ~ Sてまくん

難易度:

LEDリフレクター

難易度:

シートヒータースイッチ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

見に来ていただき、ありがとうございます 二人の娘のパパです クルマネタが少ない親バカブログですが、日々の他愛もないネタにお付き合い願えたら嬉しいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MK工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/20 10:14:42
 
Grazio&Co. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/20 10:13:49
 
うそこメーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/15 11:18:42
 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
アエラス2.4 Sパッケージ ミディアムシルバー(1F8) 7人乗り 2006年2月26 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation