みんカラブログ内に複数画像をアップする方法
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
最近、何名かの方にブログ内への複数画像のアップの方法について、お教えしたのですが、メールのやり取りでは私の教え方が下手なのもあって中々伝わりにくい部分がありました。
そこで、今回整備手帳を利用させて頂いて画像付きで、ご紹介したいと思います。
一般的なのは掲示板やフォトギャラを使ったやり方だと思いますが、フォトギャラは皆さんの注目も高く、ブログに必要なためだけに写真をアップするのも気が引けて、私は主に掲示板を使ってますが、どちらを使うかは、ご自分の使いやすい方で良いと思います。
まずはマイページから掲示板を開設して下さい
※掲示板の設置の仕方が分からない方はマイページのヘルプを見てください。
ちなみに写真は私の掲示板の設定です
2
掲示板が設置できたら次からは、ご自分のページの掲示板から投稿できます。
新規投稿を選び、まず最初の写真を投稿しますが、私の場合は何時のブログに使ったものか分かるようにタイトルを日付にしています。
その際、ここでの写真の大きさが、そのままブログ内での写真の大きさになりますので、事前に写真加工ソフトやウインドウズ付属のペイントなどを使って写真のサイズを変更しJPGで保存しておいて下さい(私の場合大きい写真で横幅500ピクセルで今回使用した写真はその大きさです)
メッセージ内容は1枚目の写真なら①とか、ご自分の分かるようにすれば良いと思います。
2枚目以降は、2枚めなら、1枚目の記事をクリックして返信を押す、3枚目なら2枚目をクリックして返信というようにすれば、一つのグループのツリーになり分かりやすいと思います。
3
では、写真を貼り付けていきましょう。
※今回は以前アップしたものを使って説明します
まず自分で投稿した掲示板のタイトルの部分をクリックすると小さい写真が出ると思いますが(青で囲んだ部分)、これはサムネイルですので、更に写真をクリックして大きくします。
その際、勘違いが多いのは、写真の赤丸の部分のアドレスを使おうとしてる場合ですが、そちらではなくて、直接画像のURLを指定するために大きくなった写真の上で右クリックして、黄色で囲んだ部分のプロバティを表示させます。
4
画像のプロパティが表示されましたら、写真の青で囲んだ部分のアドレス(URL)を範囲指定して、右クリックで「コピー」します。
コピーしたアドレスはそのまま使って良いのですが、念のためメモ帳等に張り付けておいたほうが良いかと思います。
5
それではブログを作成します。
通常のブログ作成画面を開いて作成するのですが、通常編集とリッチ編集とありますね、今回は通常編集を使って説明しますが、リッチ編集の方が色々出来るので、なれて来たら使ってみると良いと思います。
通常のブログ作成の要領でブログを作成し画像を挿入したい所で、青色で囲んだ「画像」を押すと、写真のようなポップアップがでますので、そこに先ほどのアドレスを貼り付けます(黄色で囲んだ所)。
そしてOKを押せばブログにアドレスが挿入されますね。
6
複数の画像を貼り付ける場合は同じ要領で他の写真も挿入して行きます。
この写真ではアドレスが2個ありますね、写真を2枚挿入しました。
7
画像が挿入できたら確認画面で見てみましょう
無事画像が挿入できましたね。ヾ(´^ω^)ノ♪
今回、私が紹介したやり方は、偉大な先人達の考えた方法でありますし、私自身偉そうな事は書ける立場では無いのですが、冒頭にも書きました通り、メールのやり取りで伝えにくい部分を紹介させて頂きました。(*- -)(*_ _)ペコリ
今回は掲示板を使ったやり方をご紹介しましたが、他にも色々な方法が有りますし、もっと便利な使い方も色々あります。
それらは、先人たちが偉大な足跡として残してくれてますので、もっと色々な使い方をしてみたいと思う方は、みんカラの中を探してみて下さい。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ブログ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク