こんばんは
明日でやっと金曜日。
1週間って、こんなにも長かったのか?
と久しぶりに感じました。
急に長期休暇とると・・・
体怠けるね(笑)
今日の気分は~
こんな感じ!
さて、いよいよ大詰めになってきました
「2013‐2014年末年始回想録」
今回で実家帰省編最後です。
2014年1月3日
昨日は日帰りで遠出を行ったので、今日は1日実家でまったり。
しかし、そんな時は束の間
親から・・・「部屋片付けろ!」命令発令!?
とは言っても、既に私が実家から居なくなったのを機に自分たちで勝手に片付けたのにも関わらず、これ以上まだ片付けろってか!?
渋々片付けをするふりをして、改めて自分のコレクションを確認してましたw
なんで、こんな価値あるモノばかりなのに・・・
ゴミ扱いするのかな??
そういうことなので
一般人代表(親)から見たら、ゴミにしか見えない
Muttiのゴミ?コレクションショー開催!!
本当にゴミなのか?それとも・・・
では早速見ていきましょうか。

親は片付けたとは言え、あまりのゴミ?の量に片付けも手が届いてないようなエリアがありますね(;´д`)
果たして、価値あるものは出てくるのであろうか・・・
まずはプラモ!(一部)
私もプラモ作りますが、ここ数年は作る余裕がないのが現状。
いつか作るだろう・・・と思っては買っていき、どんどん積みプラの山にw
レアなもの、あるかね?
こちらはタミヤゾーン。
昔オヤジが趣味で買ってきたのもありますが、いつの間にか私の所有物になり、そして買ってきた当本人は捨てようとしているから困ったもんだ!
トミカゾーン(一部)
車好きな男の子の家ならば、ざっと50台くらいのトミカを持っているのが常識!?
我が家も当然ながら該当します。むしろそれ以上持ってます?
当時の箱を捨てずに取っていた親父には感謝!
チョロQゾーン。
昔はトミカ同様にラインナップが充実してましたね。
トミカと違い、こちらは雑に保管してます。その中から一部紹介。
伝説の跳ね馬か?それとも悪魔のモーモーか??
90年代までスーパーカーもチョロQ化されて販売されてました。
もちろんメイドインジャパンだよ!
ポカリ・ディアブロは2度とこの世に出てこないと思います!?
伝説のCカーな奴ら。
サーキットを爆走したモンスターらも、昔はチョロQになって可愛くなって登場!
血が騒ぐスーパーシルエット軍団!
もう、ときめきが隠せない方はアラフォーですw
リトラクタブルな奴ら。
80年代のスポーツカー=リトラクタブルでしたね。
A60なトリオ。
直6か直4か?ツインカムかツインカムターボか?・・・迷う!
日産のデザインがユニークな連中。
時が経ってもクラシックなデザインを忘れないでね日産。
結局コンセプトカーで終わった出る出る詐欺な車??
今の時代ならなんでもできそうな気がするので、日産よMID4‐Ⅲなる車を作って?
たまには車高を上げて走りたい車!?
この頃のチョロQは実にユニークなのが多かったね!
スリーダイヤは永遠の輝き?な連中
あなたはどの三菱車がお好き?
以上がゴミコレクションのチョロQでした。
ヨネザワ製901運動トリオ
トミカだけでは満足いかなかった男の子は皆ダイヤペットのミニカーを買ってもらいましたね!
通常非売品なので、手に入れることはできません!?
ディーラーで展示していたカラーサンプルです。
それにしても「パシフィックブルー」のティーダって何台現存するの??

この他、これだけの種類もってたりします。
大切なので2度言いますが、通常非売品なので手に入れることはできません!
ここからは、カタログ&書物コーナー(一部)
昔はカタログ請求やヤフオクで落札して毎週のようにカタログが届いてたのに、今となっては欲しいクルマの欲しい年式のカタログしか買いませんね・・・
カタログ集めって楽しいけど・・・
引越しの際とか、ものすごく荷物になって大変だよ?(体験者の声)
あとは、1台に特化したマニアックな本などは
その車に乗ってもないのになぜか買っちゃうんですよねw

モーターファン別冊ニューモデル速報シリーズもR32から

クロスオーバーまで揃ってたりします。
北米スバルの総合カタログ

北米スバルを代表するのが、この
「BAJA(バハ)」ですよね!
かつてのブラッドを思わせるスタイルにうっとりですw
初代レガシィ(BC系)カタログ
やはりブルースは、レガシィの男だよ!
( `・ω・) ウーム…若い!そして・・・フサフサw
サーセン・・・(^_^;)
BLレガシィB4前期のオプションカタログ
この
三角形デザインのSTIホイールを
見たことないんですけど・・・
本当に実在するの、このホイール??

この
STiのスポーツマフラーを装着すれば、
君のBLレガシィB4 2.0GTスペックBも
「高速29」になれる!
なんのこっちゃw

90年代になっても・・・
レオーネは生きていた!
超希少なスバル車だから、滅多にお目にかけることはないよ!!
えっ?毎日よく似たような車を見かけるだって・・・そんな馬鹿なぁ・・・
カタログマニアならわかってくれるはず!?
同じ車種でも、たったアレがついただけなのについつい同じ車種のカタログを請求しちゃうんですよね(^_^;)
C25・26はセレナだけじゃない!!
エクステリアの一部がスズキになっただけで、あとは一緒なのですがマニアは欲しいものです!
ちなみにC26セレナのバックドアをエンブレムレスにしたければ、ランディのバックドアフィニッシャーを流用するといいよ。これ豆知識。
16アリストの末期モデルのカタログ
今の雰囲気では考えられませんが、ネッツ店でアリストを扱ってたんですよね。
A60なセリカのカタログ
さっきのチョロQといい、うちの親父はセリカが欲しかったのか??

この頃の裏表紙は各都道府県の販売会社の住所が直に印刷されていたみたいですよ。かなり費用がかかったカタログだなぁ~
ブルーバードが好きだ。
という事なので、当時カタログをもらった際に入れてくれる封筒も専用品が用意されてました。
こちらはマイナーチェンジ後
ちなみにSRエンジンを最初に搭載したのはU12ブルーバードだからね!
SRエンジンを勝手にシルビア専用エンジンとか抜かさないように!
そしてフルモデルチェンジ!
どうやらU13の世代まで専用の封筒があったみたいっす。

BNR34のカタログを持っている人は多いけど、
専用の封筒を持っている人までは見たことないよね!?
これがプリンス福岡だけなのか、それとも他の販売会社Ver.もあったのだろうか。
ロゴが懐かしいニスモの封筒もありました。
同時に懐かしいニスモのカタログも再発見したので後日紹介。
打って変わって、コミックス。(一部)
読み始めるとついついハマっちゃって、その勢いで単行本集めだすんですよね・・・
おおっ!懐かしの我が歴代携帯電話たちよ!!

私はJ-PHONE⇒vodafone⇒SoftBankと3代使用してきました。
初めて使った携帯はJ-PHONEで、今見るとちゃっちいですねw
でもこんな携帯でも買ってもらった時はホントに感激しました!
次のvodafoneは東芝製で、今の時代では当たり前になったテレビ機能がケータイで初めて付いたモデルです。
そんな機種を使っていたのでSoftBankになってからも携帯は東芝製にこだわり、REGZAフォンにしました。
いやー思い出がどんどん蘇ってくるなぁ~
と以上、
親から見たらただのゴミにしか見えない私のゴミコレクションです。
本当にゴミにしか見えなかったんでしょうかね?
捨てられる前に、早く回収しておかねば!!
なお今回紹介したのは、コレクションのほんの一部なのであしからず。

夕方からは、神奈川に送る物資を買いにステラに乗って行きます。
やはり、関東と福岡では物価が違いすぎてビックリさせられました!

買い物帰りに昨日ジュークで撮影会を行った某埠頭に寄って、
また撮影会w
ああっ・・・もうすぐ、この光景ともしばらくお別れか・・・
次来る時は・・・
次期愛車とやらに乗って、ここで撮影会が出来るといいなぁ~♪
ついでに、ゴミコレクションの回収もせねば!
2014年1月4日
いよいよ、神奈川に帰る日がやってきました。

小倉駅に着くと、タクシーの待機場にはG11ブルーバード・シルフィの個人タクシーが止まっておりました。他の地域でもG11は活躍しているらしいのですが小倉駅で活躍しているのは
オーテックジャパンが手掛けた「AXIS」です!
戻る前に希少な車種に遭遇できてよかった!

ホームで新幹線を待っていると、隣のホームに「こだま」が到着しました。
ん?このシルエットは・・・もしかして、お前!
500系じゃないですか!!
東海道新幹線では見ることがなくなった500系も山陽新幹線では今でも現役です。
まぁもともとはJR西日本が開発した新幹線なんですよ。
実は新幹線の中では1番好きなのが、この500系なんですよね!
こちらも久しぶりに見れて良かった!
そんな感動の再会を後に「のぞみ」が到着し、新横浜に向けて出発しました。
さようなら、北九州
またいつか、戻ってくるよ。
別れを告げたあとは・・・
自由席争奪戦のため、ひたすら立っておりました。

運良く、立っていた目の前に座っていた家族連れが広島駅で降りたので
長期戦にならずに座ることができました。
この後、各駅に到着するたびにどんどん乗ってくるのですが、
それはもう・・・すごいことに!?(;´д`)
新幹線に揺られ約4時間30分。
無事に新横浜に到着し、横浜線⇒京急と乗り継いで家路につきました。
以上が1月3~4日の活動レポートになります。
日記全体を振り返ると
ほとんど前回のムティ岡弘、探検シリーズと似たような報告
になっちゃってますねw
その上、私のゴミみたいなものを見せつけてしまい
本当に申し訳ありません。m(_ _)m
さて、次回は・・・
いよいよ冬期休暇も終わりに近づいた1月5日編の報告です。
それでは、おやすみなさい!