

ランタボのエアコンとブレーキについてなんですが
まずエアコンですが、エアコンスイッチをONにしてもマグネットクラッチがONになりません。
コンプレッサーのチャージポートのニップルを押したところ、少し弱い音で「シュー」とガスが出て来ました(本来ならば大気放出は違法ですが)。と言うことはわずかですがガスが残っている状態ですが、マグネットクラッチをONにするだけの圧ロクがないと言うことでガス不足と言うことになると思うんですが、考え方として合ってますか?。
ガス圧を検知して、コンプレッサーのONOFFの制御をするセンサーみたいなものがありますよね?
それが働いてマグネットクラッチをONにしてくれないと言うことで良いのでしょうか?。
それで正解ならば、ガスの入れ替えをしようと思います。
若い頃、某メーカーのサービスセンターにいた頃がありそこでエアコンの修理の経験があります。
すでに真空ポンプはヤフオクで落札して、本日到着の予定です。
上記の考え方が正解であればゲージマニホールド(134A対応らしいですが、原理は一緒なのでオッケーかなと)もヤフオクで買って、ガスはR12代替品(1,500円くらいのヤツ)を買って、入れ替えをしようかのと思ってます。
ブレーキなんですが、写真のようにブレーキペダルのところにマスターシリンダを押すロッドがありますが、そこに調整ネジみたいなものがあるんですが、これを回しても良いのでしょうか?。
試しに回してみましたが、手の力では回りませんでした。
調整しても良いのなら、専用の工具があるのでしょうか?。
いつも質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/03/31 10:25:42