今日は私用で仕事が休みだったんだけど、用が早く終わったのでショップに行ってタイヤとサスの干渉を診てもらった。結果としては干渉はしていないようで、原因はピロアッパーのガタっぽい。そのせいで右フロントに荷重がかかる場面でガクガクしてしまっていたようだ。というわけでフロントのみ車高調OHをお願いして、暫定的にフロントだけ純正足に戻した。久しぶりに乗ってみると純正足、すごくいい。柔らかいから高速域はちょっとフワフワするけど、静かだし乗り心地はいいしかなり粘りがある。サーキットでは車高調の方が速いけど、峠や雪道等の様々な条件を考えるとトータルでは純正足のほうが優れているんじゃないだろうか。で、フロント純正足、リア車高調というちぐはぐな状態になったが暇だったので帰りにドライブがてらY峠へ。けっこう遠かった。初めて行ったけど、ここはヤバイなー。まず道が狭い。H根ですらだいたい片側1車線はあるんだが、Y峠にはすれ違いのために申し訳程度に片側1車線になっている箇所はあるものの、かなりの部分が1車線しか無い。対向車が来たら・・・と思うととても本気では飛ばせない。あと今日は霧がすごかった。峠の途中に周囲の夜景が一望できる駐車場があるのだが、霧に覆われてて夜景どころか駐車場の端まですら見渡せない。というか隣の車すら霞んでます。そして鹿。1回走っただけなのに3回は遭遇した。油断してると轢きそうになるので注意が必要!さらに峠から下ってM瀬まで通じている細い道。狭いし真っ暗だし、路面が滑る滑る。ありえない速度でブレーキがロックする。油断してると突っとりそうになる。ここ、冬は絶対凍結するだろうなー。ここで練習したらかなり上手くなるだろうとは思うけど、ぶつける確率は相当に高そうな感じだった。