『ア○ンボウル』の探訪を終えた小生は、日々のお役目で疲れた体を癒そうと、宇川温泉
『よし野の里』に行くために、駄馬をおもむろに丹後半島方面に走らせることに致しました
携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から『よし野の里』で写真検索して下さいね
▽よし野の里(其の壱)
2010.11.23 006 posted by
(C)鹿之介
『琴引浜』は鳴き砂で有名ですが、小生は駄馬を京都府最北端の
『経ヶ岬』方面に走らせます(ちょっと、ピンボケやな)
▽よし野の里(其の弐)
2010.11.23 008 posted by
(C)鹿之介
お洒落な外観の建物が小生を迎えてくれました
▽よし野の里(其の参)
2010.11.23 010 posted by
(C)鹿之介
今回は海の温泉、竜宮に入浴することになりました
ちなみに女湯は山の温泉、香具夜だそうです
▽よし野の里(其の四)
2010.11.23 011 posted by
(C)鹿之介
露天風呂でございます
夜だから分かりませんが、晴れたお昼であれば日本海が望見できるはずでございます
▽よし野の里(其の五)
2010.11.23 012 posted by
(C)鹿之介
露天風呂を別角度から
手前に見える湯船は水風呂なので、知らずに飛び込んだら大変です
▽よし野の里(其の六)
2010.11.23 013 posted by
(C)鹿之介
ロビーには入浴客の目を楽しませてくれるアート作品が展示されています
▽よし野の里(其の七)
2010.11.23 014 posted by
(C)鹿之介
地元農家の方が栽培された野菜やお米が販売されています
▽よし野の里(其の八)
img024 posted by
(C)鹿之介
『よし野の里』の紹介ページですが、これは
『温泉シールラリー』の2009-2010シーズンのモノでございます
いくら小生が温泉好きとは言え、毎年チャレンジするのは体力的・金銭的に大変なので今回は
『但馬12湯巡り』だけにしていますが、それとて今年は達成できるかどうかは微妙でございます
▽あとがき
こちらの
『よし野の里』は、小生が6月まで必死になって集めていた
『温泉シールラリー』の一件に選定されていた温泉でございました
ただ締切の都合で訪問することが出来なかったのですが、今回念願かなって訪問することが出来ました
感想を一言で申し上げるならば、これまでの
『リフレッシュパークゆむら』を抜いて、小生が訪問した温泉の中で№1の温泉になりました
建物の洗練さ及び温泉の泉質も小生にとって最高でした
この宇川温泉
『よし野の里』は間違いなく、再訪リストの最上位に位置づけていますので、
『サトスィ。』さん今度行きましょうね
今回走った距離:115㎞
ブログ一覧 |
湯治の足あと | 趣味
Posted at
2010/11/25 00:53:27