ここ数日で一気に暑くなり、いよいよ夏本番という感じになってきました
 
小生は旬の夏野菜が食べたくなり、1年振りに
『万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風』を作ることにしました
 
携帯の方は写真共有サイト『フォト蔵』から「万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風」で写真検索して下さいね
 
◆材料 
万願寺とうがらし 1袋 
ちりめんじゃこ  20~30g 
油        大さじ1/2 
砂糖       大さじ1 
醤油       大さじ1 
酒        大さじ1 
だし汁      150ml 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の壱) 
 
万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風 001 posted by 
(C)鹿之介 
『万願寺とうがらし』は
『加茂ナス』や
『九条ネギ』と同じく京野菜のひとつに数えられ、今では京ブランドして広く流通しています
 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の弐) 
 
万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風 002 posted by 
(C)鹿之介 
万願寺はきれいに水洗いして、ヘタを切り落とします
 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の参) 
 
万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風 003 posted by 
(C)鹿之介 
半分に切って種を取り除きます
 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の四) 
 
万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風 004 posted by 
(C)鹿之介 
万願寺がしんなりとするまで油で炒めます
 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の五) 
 
万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風 005 posted by 
(C)鹿之介 
万願寺がしんなりとしてきたら、だし汁などの調味料を加えます
 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の六) 
 
万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風 006 posted by 
(C)鹿之介 
続いて、ちりめんじゃこを入れます
 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の七) 
 
万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風 007 posted by 
(C)鹿之介 
ちりめんじゃこを入れたら、だしが殆どなくなるまで煮詰めます
 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の八) 
 
万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風 008 posted by 
(C)鹿之介 
完成でございます
 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の九) 
 
2011.8.7 021 posted by 
(C)鹿之介 
出来上がった
『万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風』を、美味しく頂くためのお酒を購入致しました
 
◆菊正宗 
生産地:兵庫県神戸市灘区 
甘辛度:辛口 
濃淡度:やや淡麗 
菊正宗・樽酒は、本醸造酒を吉野杉の樽に詰め、一番香り良い飲み頃を瓶に詰め替えたものです。生酛造りで醸した辛口の菊正宗は、杉樽の香りと調和し、芳醇な樽酒となります。 
▽万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風(其の十) 
 
2011.8.7 022 posted by 
(C)鹿之介 
『菊正宗』の冷や酒に
『万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風』、
『筑前煮』、
『蛸の刺身』に
『おから』でございます
 
▽あとがき 
今回の
『万願寺とうがらしとじゃこの佃煮風』の作成過程の写真は実は昨年の夏に撮影したものなんですが、随筆に執筆するヒマがなくて今までお蔵入りにしていました
 
ようやく執筆することができ、宿題をやり終えた感の気分でございます
 
肝心のお味の方ですが、やはり夏野菜はサイコーでした
							
						
					 
					
						ブログ一覧 | 
作ってみよう食べてみよう | グルメ/料理
						
						Posted at
						2011/08/10 01:49:12