1 名無しさん@涙目です。(青森県) 2011/11/03(木) 09:18:10.59 ID:aUzJk1mM0
政府、ハリウッドにアニメ・玩具セールス 国策会社設立
日本のアニメや玩具などのコンテンツをハリウッドで映画化するプロジェクトが、今月スタートする。
政府が9割を出資するファンド「産業革新機構」が60億円を出資して10月に設立した新会社が日本に利益をもたらすため、ハリウッドに素材を売り込む。
新会社は「オール・ニッポン・エンターテイメント・ワークス」。映画のヒットにより、書籍やゲームなど関連商品を含めて巨額の利益を生み出すのが目的。
まず、映画化を目指す日本の素材の権利を取得したうえで、米国のプロデューサーらと脚本作りや監督、俳優の選定などを進める。
当初3年で権利10件、30億円の投資を見込んでいる。
http://www.asahi.com/culture/update/1103/TKY201111020748.html
3 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/11/03(木) 09:19:03.56 ID:2xNJhHQk0
その金をアニメーターの待遇改善につかってやれよ
6 名無しさん@涙目です。(家) 2011/11/03(木) 09:19:21.22 ID:L/qgNQI70
アホか。
国策で金垂れ流して助成金商売にして
映画界はずっとおかしいことになってきたんじゃねーか
12 名無しさん@涙目です。(静岡県) 2011/11/03(木) 09:20:49.45 ID:942Aifv70
なんでハリウッドなんだよ。
14 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2011/11/03(木) 09:21:11.53 ID:F+/Q8pTQ0
あーあ・・・
ろくじゅうおく・・・
18 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/11/03(木) 09:21:41.60 ID:3nPag+PZO
単なる中抜きじゃんコレ
60億ってどういう根拠だ
22 名無しさん@涙目です。(栃木県) 2011/11/03(木) 09:21:58.83 ID:lRAItAGP0
役員報酬で毎年10億はかかるだろ
終わったな
27 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/11/03(木) 09:22:26.20 ID:HExxO3pM0
ただ営業するだけの会社が60億とか意味わかんない
28 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/11/03(木) 09:22:27.18 ID:TiNY4sWw0
トランスフォーマーって日本のアニメだったの?スパイダーマン的なものだとずっと思ってた
ドラゴンボールは金払ってみたヤツアホだな
35 名無しさん@涙目です。(家) 2011/11/03(木) 09:23:13.83 ID:L/qgNQI70
>>28
日本のおもちゃシリーズをアメリカの会社がアニメ番組にした
52 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2011/11/03(木) 09:24:32.25 ID:fp365Hrj0
>>35
まぁ、アニメも東映だけどな
31 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2011/11/03(木) 09:22:41.01 ID:AmtnPJUf0
安い海外に発注してるせいで日本のクリエイターがパチンコ制作に流れているというのに何考えてるんだ
62 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/11/03(木) 09:26:08.58 ID:KeBqngCR0
>>31
海外に発注してるのは安さより時間のためだから
それで日本のアニメーターの仕事が圧迫されてるなんてことはない
36 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/03(木) 09:23:20.45 ID:vQ8C0jom0
はぁ?
日本政府がハリウッド映画をアニメ化する会社
米政府がアニメをハリウッド映画化する会社
じゃないとおかしいだろ
逆とかまさに意味不明曖昧模糊
38 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/11/03(木) 09:23:32.71 ID:cJ3Px3ilO
だからアニメ、マンガの実写化はやめろって
43 名無しさん@涙目です。(芋) 2011/11/03(木) 09:23:50.56 ID:jwQwpYt10
20億もあればできるだろ
間に入るだけなんだから身一つでも国の肩書きがあれば出来るレベル
46 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/11/03(木) 09:24:07.18 ID:txkscbA80
またドラゴンボールみたいな糞実写を量産するのか
57 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/03(木) 09:25:01.77 ID:rrDiKIP10
なんでアイツらは実写で作り直したがるのか
58 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/11/03(木) 09:25:38.29 ID:l+L/GNQ20
アニメはアニメでいいんだよ
実写とかやめろ
実写はアニメじゃないだろ
67 名無しさん@涙目です。(長野県) 2011/11/03(木) 09:27:15.74 ID:KkHtNzjD0
成功したのがトランスフォーマーぐらいしかない
73 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/11/03(木) 09:27:51.92 ID:aKTsiIbD0
ドラゴンボールの悲劇を繰り返す気か
108 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/11/03(木) 09:30:02.24 ID:0Tl3U0hc0
日本のアニメ実写化して成功したのあるのか?
そもそも実写化しなければならないのは何故?
日本のアニメをプッシュしたいならアニメのまま行けばいいのに
159 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/03(木) 09:34:38.13 ID:CNHlp+yQ0
どうせ天下り先でろくにわからん人間にやらせて買い叩かれるんだろうな
161 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/11/03(木) 09:34:48.66 ID:Isl42N5b0
宇宙戦艦ヤマトの実写はなかなかよかったぞ。
日本でも十分やれるぞ。ガンダムとかもやってみろ。
197 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/11/03(木) 09:37:48.30 ID:SAtn/fiB0
60億もいらなくね?
どちらかというとハリウッド側から打診有るだろうし
263 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/11/03(木) 09:43:52.05 ID:mlooZBgf0
>>197
ハリウッドから打診来なかった残りカスを買うんじゃね?w
そんなもんの権利買ったところで利益でるわけないし、
権利売った国内のアニメ会社の勝ち。
国内萌え業界の側面支援なんだろ。
直接カネ渡せば怒られるけど、
このやり方なら誤魔化せる品
203 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/11/03(木) 09:38:37.96 ID:aKTsiIbD0
60億全部使ってさっぱり話が聞こえなくなったビバップの実写版作って終わりにしろ